三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

7781: 名無しさん 
[2019-02-17 22:13:07]
割高でしょ。ここ春日だぞ?
しかも野村も直結予定で唯一無二じゃない
しかも本郷小で後楽園駅徒歩1分
ただ今、春日で買うならここしかないのも事実
7782: マンション検討中さん 
[2019-02-17 22:27:08]
>>7780 匿名さん

え、外壁吹き付けなんですか?
どの部分ですか?
7783: マンション検討中さん 
[2019-02-17 22:31:30]
ステータスは有るんだよなぁ。
7784: 匿名さん 
[2019-02-17 22:41:43]
ステータスはあるよね

価格は昨今の市況では驚かない

他にライバルがいないしな

千代田区富士見は60%アップ

パークコートタワーは強いな

小石川は、価格維持ぐらいできそうな気がしているのだが
7785: 匿名さん 
[2019-02-17 22:52:46]
>>7780 匿名さん
綿密な比較検討されてる様ですが、結局どーされるんですか?こんなに書き込みされて買わないんだと相当な時間の無駄じゃ無いですか?
大きなお世話ですが大変だなと思いまして。
結局、メリットが多ければ買うのにデメリットが多過ぎて野村を買うしかないと言う結論なんでしょうか?
7786: 匿名さん 
[2019-02-17 23:08:12]
ここのライバルはブリリア池之端あたりでしょう

千代田富士見は千代田区なので、ワンランク上になりますから、張り合っても勝ち目はないです
7787: 匿名さん 
[2019-02-17 23:21:05]
飯田橋駅は、交差点渡ると文京区後楽であったり
新宿区になったりする千代田区の端っこだぞ
行政区の違いで格下になるとは
街はつながっているのに

行政区の違いで安いならお得だなと考えている

上野は比較要素に乏しいな
湯島にタワマンがあれば比較するけど
7788: 匿名さん 
[2019-02-17 23:23:41]
飯田橋は良いよ、なんでも揃ってる
7789: 匿名さん 
[2019-02-17 23:24:07]
ブリリア池之端の方がマンションとしては上ですよ。
7790: 匿名さん 
[2019-02-17 23:24:23]
>>7785 匿名さん
整理してくれたのに文句いうな
7791: 匿名さん 
[2019-02-17 23:32:29]
行政区として千代田区の方が上だとしても、
春日タワーは駅直結なので、富士見タワーとは五分とみている。築年数もこちらは新築ですし。

町並みは同じような感じだが、神楽坂ファンも一定数いるので、飯田橋に軍配か。
ただし、大手町へのアクセスは春日の方が良い。

再開発もされるし、ファミリーにとっては春日の方が良いかな。
7792: 匿名さん 
[2019-02-17 23:35:28]
>7791

他所で言うと笑われますよ。
7793: 匿名さん 
[2019-02-17 23:40:42]
千代田区富士見も、雑居ビルとか散々バカにされたろうに
仲良くしようぜ
7794: 匿名さん 
[2019-02-17 23:54:16]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
7795: 名無しさん 
[2019-02-17 23:58:51]
1階エントランスの画像がない時点でショボいのは過去のパークコートのHPを見たら分かるよね。
6階のグランドロビーはいいとおもうけどやっぱり1階だよなぁ
7796: 匿名さん 
[2019-02-18 00:22:47]
中央線がそんなに大事なのか
水道橋を超えないといけないのだな

私的には、重要でないな
形式より実質重視だ
7797: 匿名さん 
[2019-02-18 00:31:39]
笑われますかね?
あんまり不動産に詳しくなくて申し訳ないです。

個人的には、新宿区と千代田区と文京区の狭間にある飯田橋が、後楽園よりもそんなに優れたエリアとは思いません。

飯田橋に住んでいたこともありますが、スーパーなどがなく、生活利便性が高いとは思いませんでしたので。
7798: マンション検討中さん 
[2019-02-18 00:37:06]
>>7791 匿名さん

周りに何の風情もない春日と、東京の奥座敷と言われる神楽坂をかかえる飯田橋を比べるのは無理がある。

断然、神楽坂をかかえる飯田橋に軍配。
それと大手町へのアクセス云々は春日とか言ってるけど、これも飯田橋のが上。

東西線一本で永代通り直上に出る。
銀行、信託銀行本店が集積している大手町の中心部に出る。
7799: 匿名さん 
[2019-02-18 00:38:04]
下がり天井は、コストカットのせいなのか?
天井高260にはできないのだろうけど、フラットにできないのは構造的な問題があるのだろう

浜離宮は同じ250だけどフラットなんだ

タワーだけど板状に横長なのが影響していると思う

素人の推測だ
7800: 匿名さん 
[2019-02-18 00:46:08]
そんな怒るなよ

行政区に拘るなら神楽坂は新宿区だろ

後楽園も庭園を抱える由緒正しき立地だぞ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる