パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
7641:
マンション比較中さん
[2019-02-16 00:40:44]
|
7642:
匿名さん
[2019-02-16 00:41:56]
固定資産税が高いのが嫌なら買うな、とか、倍率下げ工作だろ、とかこの手の暴論を重ねて毎回毎回重要な検討課題を有耶無耶にしようとする人が、一人いますね。
この人が登場すると結局何も話がすすみません。 皆さんに迷惑なのでどうかご理解ください。 ところで、固定資産税に関する質問を営業さんに送ったと言われた方、返事はまだでしょうか? |
7643:
マンション比較中さん
[2019-02-16 00:43:27]
電話で固定資産税を教えてくれるわけ無いと思うよ
|
7644:
マンション検討中さん
[2019-02-16 01:52:56]
>>7629 マンコミュファンさん
マンションの方が長持ちするし、共用部の清掃、ゴミ捨てなどもやってくれるから高い管理費や修繕費払ってもある程度は納得してます。 ただ、修繕費はガンガン上がることを考えると、月10万弱、年間100万くらいは見ておくと、30年で3000万。新築戸建て建て直せちゃうよね。高いと思う人がいるのも納得。 |
7645:
匿名さん
[2019-02-16 08:16:15]
北千住のタワーの方が管理費高くて驚いた。
|
7646:
匿名さん
[2019-02-16 09:31:23]
固定資産税が高いという話だが、周辺のマンションの固定資産税の水準からしても明らかに高すぎるので与太話だと誰もがわかるレベルだな。
修繕積立金についてはちゃんと確保しておかないとおそらくリセールに影響すると思うから必要な分はちゃんと払っておくべきだけどねえ。MRで教えてもらった範囲では金額的にも妥当なところだと思ったよ。しかしベンツに乗るのにベンツの維持費用や修理費用が高いと言うようなもので、この程度の修繕積立金や管理費が苦になる人は素直に船橋とかさいたま辺りに住んだ方がいいんじゃなかろうか。 |
7647:
匿名さん
[2019-02-16 09:38:15]
山手線の内側で、大丸有にも程近いその気になれば歩いてでも帰れる距離の所に二駅4路線に地下道を利用して雨に濡れずに通勤できる、しかもパークコートブランドで超一流ゼネコンが心を込めて建てる高い仕様のマンションが船橋法典駅徒歩10分自主管理みたいな物件と同じ維持費というわけにはいかないでしょ。おっと武蔵野線だけどJRだから価値高いかもしれませんね、失礼しました。
|
7648:
匿名さん
[2019-02-16 09:48:18]
高い仕様のマンション、としか書けないのがつらいところ。
一般普及品よりは高い仕様だが、パークコートタワー史上では最低のコストカット仕様。 高級仕様という表現は、自ずと避けてしまった。 |
7649:
匿名さん
[2019-02-16 09:53:11]
JR駅最強という人はカチンと来てしまったようですね。
|
7650:
匿名さん
[2019-02-16 09:55:11]
三田線下り方面の直結なので、価値ないです。 板橋へ通勤するのに、便利です。 |
|
7651:
匿名さん
[2019-02-16 10:01:55]
でも実際はJRが人気だし最強だと思うよ。改札からすぐ乗れるしどこでも行けるし安いし。
しかも近い将来東京駅と羽田空港が18分で行けるように新たに線路引くわけで、三田線や新宿線の車両増やすのにモタモタしてるのと訳が違う。 ここ買うつもりだけどJRが遠いのは唯一欠点かな。 |
7652:
匿名さん
[2019-02-16 10:11:37]
JRのくだりは意識して書いたのですね。
利便性についてはここで散々やり込められたにもかかわらず、JRに対して唐突に突っかかって来てしまったところをみると、やはり落胆を引きずっているように感じました。 コンプレックスは敢えて表現すると、ますます辛くなる事もあるので、気をつけたいです。 |
7653:
匿名さん
[2019-02-16 10:29:48]
しかしジャグジーはいらんなぁ、ラブホじゃないんだし不衛生な感じしかしない。地権者リクエストなんだろうか。
|
7654:
匿名さん
[2019-02-16 10:31:53]
|
7655:
匿名さん
[2019-02-16 10:53:23]
駅直結を謳っていても駅の構造的に内部の移動があるところはむしろ普通じゃないのかな
まあ都電の駅にはホームまで30秒クラスの戸建てが隣接してたりするんで、そういうのよりは利便性が落ちると...言うのかな、これ(笑 |
7656:
匿名さん
[2019-02-16 10:54:20]
大手町勤務ならクレヴィア湯島だな。ドアtoドア10分とマンマニさんも言ってる。
|
7657:
匿名さん
[2019-02-16 11:05:06]
>>7621 マンション検討中さん
現実的にイタマンよりタワマンの方が資産価値維持率が高い なぜか? 希少価値の高い立地に立ち易いのがタワマンだからだね つまり、ほとんど立地=資産価値なんだよ よって、タワマンだからリスクが高いなんて事はないよ そもそも数字がタワマンの方がリスクが高いってのを否定してる |
7658:
匿名さん
[2019-02-16 11:09:48]
|
7659:
匿名さん
[2019-02-16 11:11:29]
イタマンだろここ。
|
7660:
マンション検討中さん
[2019-02-16 11:20:31]
抽選が3/10になったみたいです
|
7661:
マンコミュファンさん
[2019-02-16 12:07:03]
ここはポルシェのペンシルタワマン程ではないが、ペンシルでしょ。
|
7662:
匿名さん
[2019-02-16 12:23:08]
固定資産税、70㎡だと軽減措置後でも50万も取られるんですね。
これ、ほんとうに異常値ですよ。 |
7663:
匿名さん
[2019-02-16 12:30:41]
ジャグジー、キッズルーム、コンシェルジュ、ゲストルーム、デスクルームがなければもう少し安くなるよ
|
7664:
匿名さん
[2019-02-16 12:32:14]
文京区で良い場所住むならその分税金払えってことだね。都民の地下鉄まで貫通させるんだなら仕方がないでしょ。
|
7665:
匿名さん
[2019-02-16 12:33:28]
クレヴィア本郷春日ステーションフロントの方が三田線上り改札まで圧倒的に短時間で行けますね。ほぼ直結。徒歩3秒。で、ここの下にできるスーパーまでも早く行けそう。
|
7666:
匿名さん
[2019-02-16 12:40:31]
ちなみに固定資産税の内訳が土地持分と建物分で半々だとすると、70㎡の固定資産税が当初50万なら、5年後にはおよそ75万円になります。 |
7667:
匿名さん
[2019-02-16 12:40:46]
最近すぐ近くで路上傷害事件がありましたね。
東部区で傷害事件があると それ見たことかと鬼の首を取ったように大騒ぎするくせに 文京区ではスルーですか。アンフェアーですね。 言うほど国内の治安は大差ないんでしょうが 掲示板は偏見とポジショントークに満ちてますね。 |
7668:
マンション検討中さん
[2019-02-16 12:46:52]
わあ、固定資産税高い!やめようやめよう。買うべきではないですね!ありがとうございます!
|
7669:
匿名さん
[2019-02-16 12:58:28]
>>7651
いくら地下鉄が便利でも山手線を不便という人はあまりいないから大丈夫だよ ただ山手線だと乗換が必要であったり、駅から距離があるところでも地下鉄では一本だったりする デパートや特定の施設に近接していることが多いから山手線にはない便利さがある。それはこの辺に住んでいる人がみんな知っていること。 |
7670:
匿名さん
[2019-02-16 13:04:14]
>>7669 匿名さん
なんかJRディスられた人と間違えられている気はするけど、、、あなたの意見の通り。 私も地元民。概ね同意。 山手線乗らずに地下鉄、バス、タクシーで生活している。ただ新幹線と飛行機はちょっと遠い。 |
7671:
匿名さん
[2019-02-16 13:06:39]
例えば新宿伊勢丹のHPによるとこんな感じ↓
東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」徒歩1分 都営新宿線「新宿三丁目駅」徒歩3分 JR「新宿駅」(東口)徒歩5分/小田急線「新宿駅」徒歩7分 新宿駅の山手線ホームから東口が遠いのはJR利用者ならよくわかっているよね 国立新美術館に至っては最寄駅は地下鉄しかない。他にも色々あるが、山手線が最強ではない |
7672:
匿名さん
[2019-02-16 13:08:12]
|
7673:
匿名さん
[2019-02-16 13:14:41]
>>7670
それは失礼しました。 空港は東京ドームホテルから出るリムジンバスが一番ストレス少ないかもしれません。 山手線新駅や品川駅最強論者は空港と新幹線へのアクセスを強調しますが、世の中毎日のように飛行機や新幹線に乗るような出張族ばかりじゃないですからねえ。空港は確かに多少時間がかかるものの盆暮れにハワイに行くぐらいなら許容範囲でしょう。 最近テレビ会議システムも廉価になってきたので出張が必要なケースは減ってないですかね |
7674:
匿名さん
[2019-02-16 13:15:04]
山手線最強ではなく、JRが最強と言っている。
|
7675:
匿名さん
[2019-02-16 13:18:33]
>>7667
警視庁の統計を見る限りは文京区は治安ナンバーワンですよ 職場トラブルによる刃傷沙汰でしたっけ、そういうのはどこで何年かにいっぺんぐらいはどこでも起きてます。 ただそういうのが日常的に起きている所だとニュースにもならないので皆さん知らないだけです。 |
7676:
匿名さん
[2019-02-16 13:19:19]
|
7677:
匿名さん
[2019-02-16 14:06:09]
>>7675
繁華街がないからでしょうね。 |
7678:
匿名さん
[2019-02-16 14:16:40]
書き込みを見るに、ここが最高じゃないと許せないんでしょうね。
まずは三田線でどこに行けるのか、考えた方がよいです。 |
7679:
匿名さん
[2019-02-16 14:27:41]
言うほど悪い所じゃありません。都内の他の場所のように一長一短あるだけです。例えばパークコート赤坂檜町ザ・タワーとかJRの駅から凄く遠いのにJRの駅が使えないからダメマンションだと言う人はいないですよね。
まあ小石川ラブなんで見送りましたが、あれはなかなかいいマンションでした。 |
7680:
匿名さん
[2019-02-16 14:40:39]
悪い場所ではないのは知ってるけど、何でも勝とうとするから、そりゃ違うっしょって突っ込まれてるんでないかい。
件のパークコート赤坂檜町とここなんて比較するのも躊躇うレベルの格差があるし、地下鉄で山手線に勝とうとするのも笑い者お上りさん認定は不可避。 |
7681:
匿名さん
[2019-02-16 14:45:29]
|
7682:
匿名さん
[2019-02-16 14:49:54]
ちなみにお盆はいつもうちはハレクラニなんでクレカの特典で空港までの送迎サービスが片道タダになるんだが...山手線に拘る理由はないんだよ
|
7683:
匿名さん
[2019-02-16 14:51:38]
|
7684:
匿名さん
[2019-02-16 14:55:18]
>>7683
話の流れよく読もうね。 |
7685:
匿名さん
[2019-02-16 15:19:33]
|
7686:
eマンションさん
[2019-02-16 15:27:48]
>>7679 匿名さん
あそこは別格だしみんな車使うでしょ |
7687:
匿名さん
[2019-02-16 15:31:51]
クレカの特典って荷物の送迎のことだよね?
|
7688:
匿名さん
[2019-02-16 15:59:47]
北側から都心を抜けて空港まで向かうのは、ちょっとした小旅行になりますから、ワクワクしますよね。
|
7689:
匿名さん
[2019-02-16 16:05:09]
都心に住んでてJRに拘る必要はないと結論が出たようですね
|
7690:
匿名さん
[2019-02-16 16:06:53]
|
ペンシルは、戸数が少ない分、土地の共有持分がタワーマンションに比べて大きくなるから
単純比較できないよ