三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

7641: マンション比較中さん 
[2019-02-16 00:40:44]
>>7638 匿名さん

ペンシルは、戸数が少ない分、土地の共有持分がタワーマンションに比べて大きくなるから
単純比較できないよ
7642: 匿名さん 
[2019-02-16 00:41:56]
固定資産税が高いのが嫌なら買うな、とか、倍率下げ工作だろ、とかこの手の暴論を重ねて毎回毎回重要な検討課題を有耶無耶にしようとする人が、一人いますね。
この人が登場すると結局何も話がすすみません。
皆さんに迷惑なのでどうかご理解ください。

ところで、固定資産税に関する質問を営業さんに送ったと言われた方、返事はまだでしょうか?
7643: マンション比較中さん 
[2019-02-16 00:43:27]
電話で固定資産税を教えてくれるわけ無いと思うよ
7644: マンション検討中さん 
[2019-02-16 01:52:56]
>>7629 マンコミュファンさん
マンションの方が長持ちするし、共用部の清掃、ゴミ捨てなどもやってくれるから高い管理費や修繕費払ってもある程度は納得してます。

ただ、修繕費はガンガン上がることを考えると、月10万弱、年間100万くらいは見ておくと、30年で3000万。新築戸建て建て直せちゃうよね。高いと思う人がいるのも納得。

7645: 匿名さん 
[2019-02-16 08:16:15]
北千住のタワーの方が管理費高くて驚いた。
7646: 匿名さん 
[2019-02-16 09:31:23]
固定資産税が高いという話だが、周辺のマンションの固定資産税の水準からしても明らかに高すぎるので与太話だと誰もがわかるレベルだな。

修繕積立金についてはちゃんと確保しておかないとおそらくリセールに影響すると思うから必要な分はちゃんと払っておくべきだけどねえ。MRで教えてもらった範囲では金額的にも妥当なところだと思ったよ。しかしベンツに乗るのにベンツの維持費用や修理費用が高いと言うようなもので、この程度の修繕積立金や管理費が苦になる人は素直に船橋とかさいたま辺りに住んだ方がいいんじゃなかろうか。
7647: 匿名さん 
[2019-02-16 09:38:15]
山手線の内側で、大丸有にも程近いその気になれば歩いてでも帰れる距離の所に二駅4路線に地下道を利用して雨に濡れずに通勤できる、しかもパークコートブランドで超一流ゼネコンが心を込めて建てる高い仕様のマンションが船橋法典駅徒歩10分自主管理みたいな物件と同じ維持費というわけにはいかないでしょ。おっと武蔵野線だけどJRだから価値高いかもしれませんね、失礼しました。
7648: 匿名さん 
[2019-02-16 09:48:18]
高い仕様のマンション、としか書けないのがつらいところ。
一般普及品よりは高い仕様だが、パークコートタワー史上では最低のコストカット仕様。
高級仕様という表現は、自ずと避けてしまった。
7649: 匿名さん 
[2019-02-16 09:53:11]
JR駅最強という人はカチンと来てしまったようですね。
7650: 匿名さん 
[2019-02-16 09:55:11]

三田線下り方面の直結なので、価値ないです。
板橋へ通勤するのに、便利です。

7651: 匿名さん 
[2019-02-16 10:01:55]
でも実際はJRが人気だし最強だと思うよ。改札からすぐ乗れるしどこでも行けるし安いし。
しかも近い将来東京駅と羽田空港が18分で行けるように新たに線路引くわけで、三田線や新宿線の車両増やすのにモタモタしてるのと訳が違う。

ここ買うつもりだけどJRが遠いのは唯一欠点かな。
7652: 匿名さん 
[2019-02-16 10:11:37]
JRのくだりは意識して書いたのですね。
利便性についてはここで散々やり込められたにもかかわらず、JRに対して唐突に突っかかって来てしまったところをみると、やはり落胆を引きずっているように感じました。
コンプレックスは敢えて表現すると、ますます辛くなる事もあるので、気をつけたいです。
7653: 匿名さん 
[2019-02-16 10:29:48]
しかしジャグジーはいらんなぁ、ラブホじゃないんだし不衛生な感じしかしない。地権者リクエストなんだろうか。
7654: 匿名さん 
[2019-02-16 10:31:53]
>>7650 匿名さん

上りのホームに行くには地上を渡るか、地下でぐるっと回るかしかないのよね。結構歩くよね。
7655: 匿名さん 
[2019-02-16 10:53:23]
駅直結を謳っていても駅の構造的に内部の移動があるところはむしろ普通じゃないのかな

まあ都電の駅にはホームまで30秒クラスの戸建てが隣接してたりするんで、そういうのよりは利便性が落ちると...言うのかな、これ(笑
7656: 匿名さん 
[2019-02-16 10:54:20]
大手町勤務ならクレヴィア湯島だな。ドアtoドア10分とマンマニさんも言ってる。
7657: 匿名さん 
[2019-02-16 11:05:06]
>>7621 マンション検討中さん
現実的にイタマンよりタワマンの方が資産価値維持率が高い
なぜか?
希少価値の高い立地に立ち易いのがタワマンだからだね
つまり、ほとんど立地=資産価値なんだよ
よって、タワマンだからリスクが高いなんて事はないよ
そもそも数字がタワマンの方がリスクが高いってのを否定してる
7658: 匿名さん 
[2019-02-16 11:09:48]
>>7570 匿名さん
乗り換えあるかは高級には関係ないけど
タワーならアッパー層とそれ以外の
エレベーターを分けるのが普通
7659: 匿名さん 
[2019-02-16 11:11:29]
イタマンだろここ。
7660: マンション検討中さん 
[2019-02-16 11:20:31]
抽選が3/10になったみたいです

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる