パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
7581:
匿名さん
[2019-02-15 12:25:27]
|
7582:
匿名さん
[2019-02-15 12:35:46]
大学のクラスで学生に今日の気温は何度、とか聞くとバラバラな値が返ってくるが、平均値をとるとあら不思議、正解に近い値が出るらしい。おそらく暴落するというのは誤りで、これからもっと価格が上がるというのも誤りで、その中間に解はあるんだろうなと今は思っている。
自分は不安だという人は降りた方がいいと思う。ただ、他の人まで道連れにするのはやめた方がいい。 |
7583:
匿名さん
[2019-02-15 12:41:13]
|
7584:
匿名さん
[2019-02-15 12:43:35]
さて、MRの定休日明けなわけですが、固定資産税に関する質問の回答は返って来たのですかね。
回答きたらここで公表すると豪語してた若葉マークちゃんはどこへ行ったのかしら? |
7585:
匿名さん
[2019-02-15 12:49:23]
>>7584 匿名さん
あー、その若葉は私です。 ちなみに私は、固定資産税についての回答が営業さん得られれば公表すると言われた方に対して、まだかまだか?と煽ってはいましたが、その主さんではないですね。 なるほど。 やはり皆さん気になっているという事ですね。 さすがにまだ返事が来ないということはないでしょうし、逃げずに早く公表してくださいよ。 もしや、批判をくらうような何かマズい回答内容でもありましたかね? |
7586:
匿名さん
[2019-02-15 12:55:52]
固定資産税は高めに言うとはいわれるけどね。
多分言われているような額には普通ならないと思うけどね。建物の建築原価を推定させないためにわざとかけ離れた額を言っているという線はないのかな |
7587:
匿名さん
[2019-02-15 13:01:34]
ありました、3日前の話ですね。
なぜか私が散々言われのない濡れ衣を着せられたわけですが(笑) 主さん、回答はどうなりましたか? 主さんが、お客さんとして認めてもらえているクラスの人間なら(失礼)、回答はすでに得られているはずですが? >7356 |
7588:
匿名さん
[2019-02-15 13:06:35]
>>7576
ケースバイケースというか何を優先させるかじゃないの? 最上階を全体の利益とするか個の特権とするかでしょう。 最上階のパーティールームはイベント屋に狙われるし、 最近は低層階に共有施設を集約させる物件も少なくない。 特にお金持ちはプライバシー優先というか、部外者の出入りを嫌がるんじゃない? まあ地権者との調整でそうなってしまったのか、 派手さを好まない文京区民の特性に配慮して敢えてそうしたのかは分からないけどさ。 |
7589:
匿名さん
[2019-02-15 13:16:29]
よくわからないけど、公共の場の最下層階に共有施設の全てを集めたのは何を優先したの?
コスト? |
7590:
匿名さん
[2019-02-15 13:24:42]
ここの場合ジムとかプールとか作ろうと思えば作れたんだろうけれど、その分物件価格に跳ね返って売りにくくなっちゃうからやめたんだろうね。住戸にすれば何億にもなるスペースをフリースペースにしちゃうわけでしょ、各戸に割り振っても100万単位で価格が上がっちゃうよね、管理費も更に上がるだろうし。最近は共用施設が豪華なところって駅から遠かったり郊外の人気が今ひとつな立地で価格だけ都心並みたいな物件が目立つような気がするな。
|
|
7591:
匿名さん
[2019-02-15 14:21:38]
ジム作るスペース、もう7階にはないでしょ。
他の階に共有施設を作ると、売り部屋が減って、利益が減るから作らなかったのに。 屋上のジャグジーも、同じく売り部屋にはならない屋上であるが故の苦肉の策。 |
7592:
匿名さん
[2019-02-15 15:12:21]
文京区は実需の街だから、御殿よりもランニングコストが少ない共用施設の少ないプランニングになったとも言えるよ。利益が減るからって意地悪だね。
|
7593:
匿名さん
[2019-02-15 15:15:27]
PC渋谷ザ タワーの方は上の方に広がっていくデザインといい、ペントハウスの専用プールといい派手というか浮世離れした設計になっているのと好対照だね。どちらがいいかは多分嗜好の範疇だろう。ある意味文京区らしい合理精神に溢れた物件だね。
|
7594:
名無しさん
[2019-02-15 15:16:26]
併設がデパートだったら良かったけど商店街絡みとか、、、
見取り図見ると率直にガラガラのショーケースになりそうな予感がします。 |
7595:
マンション検討中さん
[2019-02-15 15:59:18]
上層階が共用施設のタワマンでは、階下の住人からのクレームが多い。特に音。
デリバリーや会場セッティングの業者の入館手続き、行き来にも大変だった。 大人数での利用時は、ゲストで高層階行きEVが占拠され、途中階からは乗れないこともある。 園児や児童の入学、卒業シーズンは、クラス単位での親子貸切で凄い騒ぎなのも名物光景。 あとは社交ダンスクラブの撮影会なんてのもあったなぁ。 共用部を上層階に作るなら、きちんと専用の動線を確保しないと、住民のストレスがたまる。 スカイラウンジに、たまにゲストを案内する程度で、あとは低層の売れ難い共用部階を利用するのが合理的だというのが感想。 |
7596:
匿名さん
[2019-02-15 16:07:03]
こうやって、コストカットでもチープ要素でも、何でもかんでもポジ要素に捻じ曲げようとしますよね。
逆にこれが、パーティラウンジがしっかり高層階に作られていたり、ゲストルームのプライバシーが守られるような作りになっていたりしたら、素晴らしい・素敵だ・流石パークコートだ、とか言って褒め称えていたんじゃないかと思いますよ。 |
7597:
匿名さん
[2019-02-15 16:34:20]
酔っ払い?
|
7598:
匿名さん
[2019-02-15 16:36:40]
|
7599:
匿名さん
[2019-02-15 16:46:00]
もうちょっと良いものに入って欲しいよねえ、資産価値が上がるようなテナントを入れるのは結果的に再開発地域全体の利益になるので真剣に考えて欲しいな
|
7600:
匿名さん
[2019-02-15 17:09:50]
何か怨念みたいの感じる。気に入った物件を褒めたたえて何が悪いんだろう。貴方がけなすのも勝手なんだから。
|
7601:
匿名さん
[2019-02-15 17:13:15]
6階7階の自転車置き場を半分すれば共用の施設ももう少し作れたんだろうね。駅の真上なのに自転車置き場を選択したって事。専用のエレベーターまで付けて。文京区らしいちゃらしい。
|
7602:
匿名さん
[2019-02-15 17:16:58]
>>7599 匿名さん
うーん。 躊躇なくすべての南東角部屋をかっさらっていった地権者さんたちですからねぇ。 テナントは利益重視の形態にするんじゃないでしょうか。 おそらくそのまま元の商店が入居になるでしょうね。 |
7603:
匿名さん
[2019-02-15 17:57:41]
そのまま元の商店は入らないと思うよ。雑居ビルのオーナーがほとんどで、店を自分でやっていた人はほとんどいないんじゃないかな。そもそも平成になってから小石川一丁目には商店街なるもの自体がなかった。
|
7604:
匿名さん
[2019-02-15 18:03:29]
|
7605:
匿名さん
[2019-02-15 18:30:14]
コーヒー屋みたいに溜まり場になるような店だけは勘弁。
|
7606:
匿名さん
[2019-02-15 19:02:50]
ちなみに、すこし北に行ったところのエルアージュ小石川の1、2階の商業施設には、クイーンズ伊勢丹、ジョナサン、バーミヤン、100均ショップ、ゴルフ教室、靴直し屋、酒屋(夜飲み屋)、花屋、クリーニング屋、あと2階に歯医者があったかな。
|
7607:
匿名さん
[2019-02-15 19:19:07]
さすがに喫茶店はできるんじゃないかな。
ジャグジーはみんな使うんかな? |
7608:
匿名さん
[2019-02-15 19:20:42]
吉野家とかはなまるうどん、クリーニング屋、花屋、クリニック、ペットホテル
とかを予想 |
7609:
匿名さん
[2019-02-15 19:27:01]
>>7608
悪くない。吉野屋、むしろウェルカム。 |
7610:
マンション検討中さん
[2019-02-15 19:44:22]
話しは変わりますが、一度もまだ議論されてなかったと思いますので投稿させて頂きます。
皆様こちらの物件の管理費、そして修繕積立金っておいくらかご存知ですか? |
7611:
匿名さん
[2019-02-15 19:44:27]
ジャグジーは子供の遊び場になる予感
専門学校とオフィスワーカーが昼の主な利用者になるとすると吉野家とかありそうだよね。 フードコートという手もあるが、ロイヤルホストぐらいは入りそうだ |
7612:
マンション検討中さん
[2019-02-15 19:46:21]
はなまるは不味いから、丸亀がいいなあ
2Lで修繕+管理費で3万円台だったよ |
7613:
匿名さん
[2019-02-15 20:04:05]
ジャグジーレンタルも毎回お金かかるんじゃなかった?
|
7614:
マンション比較中さん
[2019-02-15 20:27:51]
なか卯復活してほしいな
唯一夜やっている店だったのに |
7615:
マンション検討中さん
[2019-02-15 20:35:58]
ジャグジーみたいな施設はスペース借りで4時間?6000円、
管理費+修繕積立金は約570円m2前後 |
7616:
匿名さん
[2019-02-15 20:47:43]
ジャグジーは風呂でもなく、プールでもないし、6000円も払って子供を入れるかね。
ラクーアのスパの方が良くない? |
7617:
匿名さん
[2019-02-15 21:11:06]
パリピのヤリ部屋になるだけやろね
ジャグジーの周りを防音にしたりあえぎ声対策だけはして欲しいな |
7618:
匿名さん
[2019-02-15 21:14:26]
確か総合メディカルのクリニックモールが入るはずだから便利だよ。医者にかかるのも傘いらず
|
7619:
eマンションさん
[2019-02-15 21:17:47]
|
7620:
匿名さん
[2019-02-15 21:34:56]
むしろジャグジーなんてチョメチョメ以外の使い方が思いつかん。笑
|
7621:
マンション検討中さん
[2019-02-15 21:35:07]
>>7567 匿名さん
>>7567 匿名さん 横やりで失礼します。一般論ですが新築タワマンがリスクが高いのは本当のだと思いますよ。 新築→デベのコストが15%くらい乗ってるからそもそも割高 タワマン→戸数が多いため希少性が低い、広めの部屋が多く立地も良いから単価が高いので買い手が限られる 不動産投資をされてる方ならわかりますが、利回りが最も良いのは中古ワンルームマンションとか、稀にでる特殊な変形地とかで、新築タワマンはその対極にある物件ですから利回りなどは最低の部類で本来は投資向きではないです。最近はタワマン高層階相続税節税が流行ったのと、タワマンじゃなくて何を買っても不動産は上がってたんでタワマンは投資向きと考えている方もいるとは思いますが、本来は投資向きではありません。 もっとも、実需が高い素敵なタワマンなら戸数が多くても買いも多く、上がるでしょうから物件によりけりなのは大前提ですけどね。 |
7622:
マンション検討中さん
[2019-02-15 21:40:26]
>>7615 マンション検討中さん
そうなんです、管理費は再開発全体+建物で約500円/平米とバカ高いです。 修繕積立金も再開発+建物で当初は250円/平米ですが、こちらは普通5年後には低くても2倍になるでしょう。 そして買って5年後には固定資産税の軽減もなくなるので管理費+修繕積立金で1000円/平米/月+固定資産税1000円/平米/月というランニングコストがかかることになります(既レスで80平米の固定資産税が100万という情報あり)。 70平米なら月に14万かかります。 下手したら周辺の築浅マンションに+数万で賃貸で住めるレベルです。 こんなのおかしくないですか? 再開発のマンションの場合、マンションとは別に敷地全体の管理費と修繕積立金を払うのって普通なんでしょうか? |
7623:
マンション検討中さん
[2019-02-15 22:00:27]
うーん、正直分かんない
そんな細かい事気にしなくていいんじゃね? |
7624:
マンション検討中さん
[2019-02-15 22:06:46]
モデルルームで聞きなさいよ
|
7625:
匿名さん
[2019-02-15 22:21:10]
今からでもジャグジー作るのやめてくれんかな。誰得なんだ。
|
7626:
匿名さん
[2019-02-15 22:23:31]
|
7627:
匿名さん
[2019-02-15 22:40:42]
>>7622 マンション検討中さん
ここ買おうとか検討するのが間違ってます。 |
7628:
匿名さん
[2019-02-15 22:51:32]
失礼ですが、このレベルのマンションの検討者層では、その異常に高い固定資産税は普通に痛いと思いますよ。
何かパークコートというだけで勘違いしてませんかね。 パークマンションじゃあないんですよ。 しかもここはパークコートタワーでは最底辺なのですから無駄なお金の話に敏感になるのは当然でしょう。 |
7629:
マンコミュファンさん
[2019-02-15 22:56:21]
戸建は地べたが残るから良いとか言う奴らがいるが、戸建は管理をケチるから、寿命はマンションの約半分。
特に、労働者階級のペンシル木造3階とか…悲惨 マンションは、地べただけじゃなく、マンションそのものが残る。 若い時は、戸建が良いと思うが、歳取るとマンションの方が良いと思いはじめる。 |
7630:
マンション比較中さん
[2019-02-15 22:59:38]
固定資産税は、そんな高くないって
モデルルームに訪問しないと教えてくれないから、気になるなら聞きに行けばいい |
いつもの調子が文面に出ちゃってますよ、落ち着いて落ち着いて