パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
7501:
ご近所さん
[2019-02-13 14:21:18]
|
7502:
ご近所さん
[2019-02-13 14:34:28]
そういえば金融機関コード1番の銀行が個人向け変動型国債のキャンペーンやってたな
変動10年債に500万突っ込むと3万くれるらしい。でも自分的にはマンション買った方が圧倒的に有利だった。希望の価格で売れてくれればこれまでの家賃分チャラになって、数年後には月々今と同じ返済額でここに住んでいるはず。 |
7503:
匿名さん
[2019-02-13 14:45:56]
|
7504:
匿名さん
[2019-02-13 18:01:32]
そろそろ固定資産税に関する返事は営業さんからありましたかね?
|
7505:
匿名さん
[2019-02-13 18:36:55]
|
7506:
匿名さん
[2019-02-13 20:12:10]
|
7507:
評判気になるさん
[2019-02-13 20:43:23]
|
7508:
匿名さん
[2019-02-13 21:19:46]
|
7509:
匿名さん
[2019-02-13 22:47:49]
|
7510:
匿名さん
[2019-02-13 22:51:30]
無理に1億超のタワマン買って、水面下で必死にもがく白鳥のようにはなりたくないですからね。
|
|
7511:
マンション検討中さん
[2019-02-13 23:05:07]
ほんとにね、煽りとか関係なく冷静に判断した方がいいよね
10%の差だとしても毎月の負担は大きく違う それでこの金額でも辞さないと判断したなら買ったらいい |
7512:
マンコミュファンさん
[2019-02-13 23:36:07]
|
7513:
ご近所さん
[2019-02-14 08:19:35]
結構話題になっているね、ここ。買えるものなら誰もが買いたい。
かと言って妥協して山手線の外側の私鉄沿線に買うかと言えば、小石川の便利な生活に慣れてしまうとそれも難しい。 |
7514:
匿名さん
[2019-02-14 08:46:57]
便利ではあるよね
|
7515:
匿名さん
[2019-02-14 10:17:19]
しかしここだとクルマは必要ですね
|
7516:
マンション検討中さん
[2019-02-14 10:59:53]
パークコートとパークシティではレベルが違うのでは?
立地にもよるけど私ならパークコートを買います。 武蔵小山の街は生活しやすそうだけど… |
7517:
中央湊購入者
[2019-02-14 11:20:10]
ここより、パークシティ中央湊の方が建物レベルは格上ですね。
こちらは、非免震・階高3.2m台・陳腐な共有部(ジャグジーで誤魔化していて滑稽です)・地権者商店街合体・等々 我がパークシティより程度の知れた低俗さが、見るに堪えません。 |
7518:
口コミ知りたいさん
[2019-02-14 12:21:34]
全く関係ないよそのスレにわざわざ格上とか低俗とか書き込む人が住んでるマンションって事ですね。
|
7519:
匿名さん
[2019-02-14 12:43:14]
king パークシティ中央湊 > なんちゃってパーコ小石川タワマン > むさこ
|
7520:
匿名さん
[2019-02-14 13:41:43]
内廊下に使われている内装部材は非常に高級感があるしエントランスホールや地下入り口のドアのデザインなどはさすがパークコートと思うけどね。
こういうのってリセール的に非常に重要でパークコートが値落ちしない重要なファクターだと思うよ。内見でエントランスホールからエレベーターを乗り換える時にちょっとドキドキときめいちゃうと思う。もちろん赤坂桧町とか青山くんだりのパークコートタワーとか超がつく高級物件を多くご所有の方にすれば当たり前の風景だろうからどうってことはないんだろうけれどね。 |
それは残念だね、今後の健闘を祈る。
まあ自分はといえば今の家を売って頭金にすればそこそこ返せるローンの範囲に収まるので買えそうだ。若い時にマンション買って資産を作ったのと、最近の中古価格の値上がりが幸いした。まあ100%大丈夫っていう物件は昔も今もなかったので、まず80%満足できるものを買ってとにかく資産を形成することが良い物件を手に入れるためのステップだと思う。どこにいるとも知れない青い鳥を探すよりもプランBで泥臭く這い上がった方がいい。