パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
7321:
匿名さん
[2019-02-11 11:16:50]
|
7322:
通りがかりさん
[2019-02-11 11:19:03]
|
7323:
匿名さん
[2019-02-11 11:19:42]
ならば、やはり土地の持分がマンション敷地部分だけじゃなく他の敷地分も入っているということかな。
|
7324:
匿名さん
[2019-02-11 11:21:28]
|
7325:
匿名さん
[2019-02-11 11:23:58]
共用部分の固定資産税をみんなで均等割して払うことってあるかな?それなら分かる
|
7326:
匿名さん
[2019-02-11 11:31:30]
|
7327:
匿名
[2019-02-11 11:32:02]
土地分の軽減措置が受けられるか決まっていないって可能性もある。
|
7328:
匿名さん
[2019-02-11 11:34:47]
資材や人件費の高騰した分が乗ってるとか?
|
7329:
匿名さん
[2019-02-11 11:51:37]
|
7330:
匿名さん
[2019-02-11 11:52:38]
|
|
7331:
匿名さん
[2019-02-11 11:57:06]
駅直結パークコートならそんなもんでは
不満なら神宮や渋谷買えばいいよ |
7332:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-11 12:01:08]
駅直結かどうかは固定資産税算出には直接関係ないのでは?
関係するのはあくまで土地の公示価格と建設にかかる費用、あとは税務署で高品質と見なされる仕様。 |
7333:
匿名さん
[2019-02-11 12:03:33]
気になるところは担当者に聞いて納得したら買えばいいよ
|
7334:
検討板ユーザーさん
[2019-02-11 12:06:15]
ここに書くことではない
と思う人ががいる理由なのね。 やはり、地権者関係なのかな。 |
7335:
匿名さん
[2019-02-11 12:07:46]
安いものには理由がある。
問題はそれを納得できるか。 |
7336:
マンション検討中さん
[2019-02-11 12:30:54]
この時点で固定資産税なんかで騒いでる人ってモデルにも行って無いんじゃないかな。前にも誰か言ってたけどそれなりの収入を維持できる人しか住めないのは初めから想定内。管理費がー。固定資産税がー。駐車場代がー。とかって今更いってる人ってそもそも検討しちゃいけない人だよ。
|
7337:
匿名さん
[2019-02-11 12:34:36]
|
7338:
匿名さん
[2019-02-11 12:42:45]
|
7339:
通りがかりさん
[2019-02-11 12:47:51]
|
7340:
匿名さん
[2019-02-11 12:55:57]
|
7341:
マンション検討中さん
[2019-02-11 13:19:51]
こんなところで誰とも分からない人に聞になんで固定資産税が高いか聞いてどうするの?
担当者か担当で分からなければ計算の根拠を計算した担当者に聞けば良いでしょ。 黙ってろって何なんだろう。 どーも話を聞いてて固定資産税が多少下がっても買える人の気がしないんですよ。 |
7342:
匿名さん
[2019-02-11 13:22:11]
黙ってろはないわな
|
7343:
匿名さん
[2019-02-11 13:23:12]
|
7344:
匿名さん
[2019-02-11 13:26:58]
>7341
うん。 あなたの言うそれが、つまり検討スレで話されるべき議論なわけであって、ポジ要素以外はそうやって乱暴に処理するなら、このスレ自体意味がないのですよ? 価格・下駄履き商店街・野村再開発 etc 全て営業に聞け、でお終い。 |
7345:
匿名さん
[2019-02-11 13:30:56]
いつもの無理ポジさんなら、この固定資産税の話程度なら即座に反論してくる内容ですが、今回は「営業さんに聞いたのですが、…」が随分と遅いんですね?
これって本当に弁慶の泣き所的な? |
7346:
匿名さん
[2019-02-11 13:37:04]
固定資産税が気になるなら他の物件ご検討されては?春日界隈にも中古マンション、戸建て色々あります
|
7347:
通りがかりさん
[2019-02-11 13:43:19]
マンション投資目的ならやめといたら?2年後の市況はわからんし
|
7348:
匿名さん
[2019-02-11 13:44:16]
豪華な共用部分の価値も持ち分に含まれますから固定資産税が高いとしたら土地の評価と建物の評価が高いから。そんな事は
分かってるって言うなら人に聞かない事。ここの物件特有の固定資産税が高くなる理由なんて無い。あと、特例期間が終われば更に上がるし管理費も上がるから今の時点で収入に対して高いと感じるなら無理しない方が良い。 |
7349:
匿名
[2019-02-11 13:58:09]
固定資産税の対象が不明なんだよ。土地も建物も。
それが判ればこんなに騒いでないよ。 |
7350:
匿名さん
[2019-02-11 13:59:01]
固定資産税の質問をするとここ買うなと言われる
そういう掲示板です |
7351:
検討板ユーザーさん
[2019-02-11 13:59:52]
ここで騒いでも答えはないのだから気になるなら問い合わせたら?税金だから変な設定はないと思う
|
7352:
マンション検討中さん
[2019-02-11 14:07:01]
再三、三井に聞くように言ってもここで答えを出したいらしい。
固定資産税と相続税は税制変わって低層階の方が安いから狭くて高層階だと高くなるよ。知ってると思うけど。でも議論?する内容ではないよね。 |
7353:
匿名さん
[2019-02-11 14:08:33]
他のマンションと比べて高いと思わないは私だけ?
|
7354:
マンコミュファンさん
[2019-02-11 14:16:32]
今日の日経の経済教室は、唸らせる内容だった。
腹ただしい。 労働者階級は知らんけど、如何に税金を払わないよう対策とるかは、中流階級にとっては重要。 |
7355:
匿名さん
[2019-02-11 14:19:37]
敷地が6200㎡って相当広い。その辺も関係有るかもね。でも、それが現実なら「あーそうですか」で終わりでしょ。国が決めるんだから。高いとか安いとか何でだとか言っててどーするの?
|
7356:
マンション検討中さん
[2019-02-11 15:01:20]
>>7352 マンション検討中さん
ちなみにタワマンの階差による固定資産税の増減は最大でも5%だけです。 他のマンションより50%も高いことの説明にはなってません。 また経済的に負担になるなら止めておけばという方もいますが、恐らく皆さん払えない訳ではなく、その額に設定された理由が理不尽なものでないか、納得できるものなのか知りたいのだと思います。 先程営業の方にメールして理由を聞いてみました。理由が分かればここでお知らせしますね。 |
7357:
匿名さん
[2019-02-11 15:47:38]
|
7358:
マンション検討中さん
[2019-02-11 15:59:16]
|
7359:
マンション検討中さん
[2019-02-11 16:14:53]
固定資産税のことでここまで荒れるとは・・・
営業さんのお話では資金計画表の概算はかなり高めに設定されてるとのことでしたよ。 登記費用等の初期費用も高めに設定されてて、実際はもっと安くなるって説明受けませんでした? それにしてもモデルルームと同条件の部屋は現時点でものすごい要望入ってて高倍率すぎてまず買えないでしょうね。 |
7360:
匿名さん
[2019-02-11 16:31:06]
固定資産税が大幅増し市況が底値となる5年後に泣きを見るのか、、、
|
7361:
匿名さん
[2019-02-11 16:36:54]
下手にサラリーマンでも買える価格だからシビアに見られる。渋谷みたいにぶっ飛んだ価格や借地料なら荒れないでしょ。
|
7362:
匿名さん
[2019-02-11 16:43:48]
|
7363:
匿名さん
[2019-02-11 16:46:55]
20年も同じタワマンに住み続けるとか、あり得ない悪手だと思いますよ。
あくまで10年で売り抜けるべきでしょう。 |
7364:
匿名さん
[2019-02-11 19:02:33]
え?生涯住むつもりだけど
|
7365:
匿名さん
[2019-02-11 19:17:22]
|
7366:
匿名さん
[2019-02-11 19:23:03]
>>7355 匿名さん
敷地面積の話ですと 渋谷 4,565.00㎡ 神宮外苑 8,754.00㎡ ですね。区の土地だったり、再開発地区なんで、まとまってます。 いずれもここより地価は高いのでは? 高い原因は広さだけではないかと。 |
7367:
口コミ知りたいさん
[2019-02-11 19:31:11]
渋谷は借地だから固定資産全無いでしょ。神宮外苑がホントに50万だって言うならここが100万ってのはウソになるね誰が考えても。担当が本当にそう言ったなら相当に安全を見て言ったかもね再開発で近隣に参考にする物件が無いからしょうがないけど。
|
7368:
匿名さん
[2019-02-11 19:35:20]
|
7369:
匿名さん
[2019-02-11 19:38:04]
MRの81Bが人気なの?私の時は68A以下の1億未満の低層階が人気だと聞いたのですが
|
7370:
匿名さん
[2019-02-11 19:50:53]
|
7371:
マンション検討中さん
[2019-02-11 20:04:24]
そもそも全体修繕積立金も60万というのがどういう根拠から算出されたんですかね。
パークコートの下層のテナントやガーデンゲートタワー、ガーデンサウスの権利者も均等に払うことにちゃんとなっているのか。 |
7372:
匿名さん
[2019-02-11 20:10:29]
変な話ですね、ここの固定資産税がPC青山とか赤坂桧町より高くなるんですか?
近隣のマンションよりも高くなるかもしれませんが、極端に高くならないと思いますよ。 MRでローン試算の時にもこんなもんかなと思いました。落ち着いてください、たかが谷底低地の文京区物件なんでしょう? 攻める方も攻め方が矛盾してますよ、税金が高いなら価値ある物件と追認するようなものでしょう |
7373:
匿名さん
[2019-02-11 20:15:01]
>税金が高いなら価値ある物件と追認するようなものでしょう
そうではなくて、もしやマンション敷地以外のエリアの税金も払っているのでは、というのが議論の焦点。 実際、建物と土地は安いので、そう考えるしかないかなと。 |
7374:
匿名さん
[2019-02-11 20:26:15]
固定資産税100万は異常でしょ。
今のご自分のマンションと比べてみなさいよ。みなさんは一体どんなマンションに住んでるの?賃貸? |
7375:
匿名さん
[2019-02-11 20:37:38]
ここ水害の時5m未満の浸水にモロ入ってるんだけど大丈夫?
ついでに地震の際も地質が軟弱なんだけど大丈夫? |
7376:
匿名さん
[2019-02-11 20:51:16]
|
7377:
匿名さん
[2019-02-11 20:55:38]
渋谷>神宮外苑>>>小石川でしょ。残念だが。
|
7378:
匿名さん
[2019-02-11 20:59:17]
|
7379:
検討板ユーザーさん
[2019-02-11 21:26:48]
>>7375 匿名さん
小石川だからね水は流れるし溜まりやすいみたい |
7380:
匿名さん
[2019-02-11 21:36:53]
固定資産税のつけ方が気になるのに物件価格のつけ方は気にならんのだな
|
7381:
匿名さん
[2019-02-11 21:39:52]
|
7382:
匿名さん
[2019-02-11 21:52:23]
駅直結だから買おうとしたけど他にも出来るんじゃ資産価値としては微妙
でも小石川では断トツでナンバーワンになるだろうね 高過ぎるだけが最大の問題で、小石川で坪550で買ってどこまで落ちる(戻る)のかが怖いところ。。。 元は坪250ぐらいだしなー |
7383:
口コミ知りたいさん
[2019-02-11 22:01:50]
ま、いろいろありますけど要望書も出したことだし。あとは抽選に備えよーっと。
|
7384:
マンション検討中さん
[2019-02-11 22:38:36]
>>7211 名無しさん
うちは、既にこの辺に住んでいて手狭になったから住み替えです。私は番町とか他の地域も検討し、見学も行ったんですが、子供達も嫁も既にこの辺になじんでるから近場の住み替えになりそうです。私が検討した地域の中で、この辺が一番子供が多かったというか下町感がありました笑。赤坂とかにも住んでたりしたんですが、場所にもよりますが、ゆっくり子育てするイメージがわきませんでした。 |
7385:
匿名さん
[2019-02-11 22:42:00]
9000万円台の部屋が人気みたいだね
|
7386:
マンコミュファンさん
[2019-02-11 23:31:56]
文京区内の子育てで言うと、ここは十分アウトローなんだが…
鉄ちゃんには人気みたいだけどね。 |
7387:
匿名さん
[2019-02-12 01:11:35]
|
7388:
匿名さん
[2019-02-12 07:47:29]
|
7389:
ご近所さん
[2019-02-12 09:30:25]
今から半世紀も前の昭和の時代は工場も一杯あってそれこそトラックやフォークリフトがひっきりなしに行き交っていたけれど。今は都心に勤務するサラリーマンのベッドタウンと変わってきている。それこそマンションが全部崩されて工場に入れ替わらない限り、住宅地としての小石川の評価は今後上がっても下がることはないだろう。すでに目端の利く外国人は戸建てやマンションを購入して住みはじめている。古い記憶に縛られて、高い高いと言っていると買えなくなっちゃうよ、老婆心ながら。
取り急ぎ。 |
7390:
匿名さん
[2019-02-12 09:37:42]
そういう話ではないと思います。
|
7391:
匿名さん
[2019-02-12 09:41:34]
まあ周辺ではまだまだ再開発が進むようだし、春日って案外伸びるんじゃないかなって思う。
山手線新駅や渋谷、池袋ばかり目が行きがちだけど、あっちはあっちで高値が付いている。 ここは狙い目だと思うんだけどね... でも私の買う部屋はみんな申し込まないでね |
7392:
匿名さん
[2019-02-12 09:46:38]
今世の中は羽田アクセス線が話題ですが、やはり山手線の魅力はズバ抜けてますね。
ここのように地下鉄(しかもマイナー路線)のみしかない場所は、今後は山手線への接続がキーとなるでしょう。 |
7393:
匿名さん
[2019-02-12 10:09:01]
|
7394:
匿名さん
[2019-02-12 10:41:26]
正直ここの坪単価高すぎますよね?千代田区麹町番長や港区レベルの非駅直結価格ですよ。
駅直結だけでここまで跳ね上がるのですか? 小石川周辺徒歩3分で平均坪単価300万で。 上にもありましたが2019年から三井不動産が売りに転じる報道が日経新聞から出てましたがさすがにここからは不安です。 |
7395:
周辺住民さん
[2019-02-12 10:43:02]
どうみてもバブルだね。終わりは近い
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1095095617703923712 |
7396:
周辺住民さん
[2019-02-12 11:06:08]
Liquidity in New York City’s Housing Market Dries Up: 52% of the homes listed for sale last spring still have not sold. For sellers, “the situation calls for a clear strategy: cut prices.”
要約「ニューヨークの住宅は売れなくなりつつあり、下落を開始した。」 不動産投資家なら常識の、「不動産は米国が下げてからディレイで日本が下がる」が遂に始まりそうですね。 https://wolfstreet.com/2019/02/11/liquidity-in-new-york-citys-housing-... |
7397:
口コミ知りたいさん
[2019-02-12 11:10:13]
モデル行ったけど中国人は見かけなかった。中国人は池袋とか湾岸のマンションじゃないの?
抽選待ちなんで倍率以外に興味は無いが・・。 |
7398:
匿名さん
[2019-02-12 12:07:50]
|
7399:
匿名さん
[2019-02-12 12:13:57]
>7356 マンション検討中さん
1日経過しましたが、こんな重要事項、1日経って営業から何の連絡もないなんてありますかね? |
7400:
検討板ユーザーさん
[2019-02-12 12:25:26]
|
7401:
匿名さん
[2019-02-12 12:28:57]
|
7402:
匿名さん
[2019-02-12 12:35:57]
|
7403:
匿名さん
[2019-02-12 12:40:46]
>先程営業の方にメールして固定資産税が高い理由を聞いてみました。理由が分かればここでお知らせしますね。
>1日経過しましたが、こんな重要事項、1日経って営業から何の連絡もないなんてありますかね? さすがにこれは営業側も無視できない質問ですから、今日中には回答があるんじゃないですかね。 |
7404:
匿名さん
[2019-02-12 12:43:40]
下がる下がると言っている人は半値八掛けになるぐらいの勢いだけど、仮にあったとしてもそういう下がり方はないから(笑
煽り言葉に騙されて待つと大変だよ。 知り合いもここの掲示板を見るとマンション買うのが不安でしょうがないと言っていたので、マンションが買える幸せな人を不幸に陥れてニヤニヤ笑っているようなやつの書き込みなど信じてはダメだよ、と言ってあげた。その後郊外の駅近物件を手に入れたようで、めでたしめでたし。 |
7405:
匿名さん
[2019-02-12 12:48:26]
でも的得てる意見もかなりあると思うけどね。ただ暴落暴落とか言ってるだけじゃなくてきちんとソース載せてる時点で一読に値すると思うけど。価値が上がる上がる言ってる人も然り。
|
7406:
匿名さん
[2019-02-12 13:05:26]
>>7405 匿名さん
最終的には自己責任なんでどんな意見も有りだと思いますよ。それにしてももてに行って担当の営業に質問して途中経過の報告もなく放置されてるとしたら担当が相当使えないんでしょうから営業評価がまだなら最低点つけましょう。私は天井が何で低いか分からないって言った担当を最低評価にして寸評にもその旨を書いておきました。 |
7407:
匿名さん
[2019-02-12 13:25:31]
>>7402 匿名さん
本当に検討してるなら担当の営業に直接電話すればすぐに確認できるじゃん。 メールの返事待ってるってコミュ障かよ。 てか、MRも行ってないから担当もいないの? 荒らしや貧民って、超絶ブーメラン発言ですね(笑) |
7408:
匿名さん
[2019-02-12 13:29:45]
|
7411:
匿名さん
[2019-02-12 13:38:10]
>>7403 匿名さん
すいません、適当に税額を出しました。とか言って来るんじゃ無いですか。あるいは倍率の高い部屋ならうるさい客はほっとこうと思われたか。最終的には国が決めるのであんまり当てにしない方が良いと思いますよ。 |
7417:
匿名さん
[2019-02-12 14:45:16]
[No.7409~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
7418:
マンション検討中さん
[2019-02-12 14:52:24]
港区が買えるとか言っているやついるけど、同区に同規模のタワマン建ったら非パークコートであっても、もっと高いぞ
みんな、ライバルが少ないほうがいいのかあまり突っ込まないな 千代田富士見が坪600で売れているなら、そんなもんだろと思うけどな 昔のパークホームズ小石川あたりの坪単価を持ってきて高いというのもどうかな 区役所前とセイフ-前を比べてもね 同時代に販売されたら坪単価は幾らだったのかね |
7419:
匿名さん
[2019-02-12 15:26:00]
>>7418 マンション検討中さん
? 分譲時の価格の話ですよね。 全く勝てる要素のない千代田富士見や浜離宮はこちらより安かった記憶です。 時代が少しズレただけで不運税を納める皆さんに心からお悔やみ申し上げます。 合掌。 |
7420:
匿名さん
[2019-02-12 15:34:59]
文京区に敷地が6200㎡もあるマンションがあと何棟くらい建つんでしょう。としばらくは文京区NO1を維持するでしょうね。抽選に当たらないと買えないんだけど。
|
詰まり。土地も高くて仕様も良い神宮外苑とかと同等?