三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

7301: 匿名さん 
[2019-02-11 09:58:37]
固定資産税軽減期間中でも、激高なわけですが…
7302: 匿名さん 
[2019-02-11 10:07:37]
ここの固定資産税がバカ高いことは事実でしょう。他スレの難癖とはレベルが違う
7303: 匿名 
[2019-02-11 10:10:00]
管理費は他と比べて突出して高いわけじゃない。ここを買おうとする人なら心の準備もできてるはず。
問題は固定資産税だよ。ここまで高いと、再開発組合の全資産を全区分所有者で均等割している可能性すらある。営業さんに概算の計算式を見せてもらう必要があるな。
7304: 匿名さん 
[2019-02-11 10:14:10]
タワマンに住むってそういうことだよ。さらに高層階に住むほど税金高いよ。
7305: 匿名さん 
[2019-02-11 10:21:51]
>7304 匿名さん
大事な話をしているので、少し黙ってて下さい
7306: 匿名さん 
[2019-02-11 10:28:09]
納得できる理由があればいいんですが
7307: 匿名さん 
[2019-02-11 10:29:52]
>>7300 匿名さん
港区や渋谷区でもその半分くらいでない?

7308: 匿名さん 
[2019-02-11 10:38:13]
そんなに心配ならMRないし担当者にTELすべし。
7309: 匿名さん 
[2019-02-11 10:42:29]
検討スレですから、事実が知りたいですよね。
当スレ名物の無理ポジはいらないので。
7310: 匿名さん 
[2019-02-11 10:45:31]
>>7307 匿名さん

ローン 1億円x6.25%x35年 で 毎月 26.5万円返済
管理費 修繕費 で 毎月4.5万円 (年々あがり続ける)

したがって最低年間360万円かかる
これに固定資産税が必要
7311: 匿名さん 
[2019-02-11 10:46:57]
車ある人は駐車場代も必要だね
7312: 匿名さん 
[2019-02-11 10:57:30]
固定資産税の話は敢えてパス?目的は?
7313: 匿名さん 
[2019-02-11 11:00:59]
>再開発組合の全資産を全区分所有者で均等割している可能性

高額な固定資産税の理由を探すには、まずはこれを営業さんに確認すべきでしょうね。
地価はそこまで高くないので、私的にはもうこれしか理由が考えられないですが。
7314: 匿名さん 
[2019-02-11 11:04:17]
それをやるメリットは?
地権者にしかメリットないように見える。
7315: 匿名さん 
[2019-02-11 11:05:57]
渋谷や神宮外苑でも70平米あたり年間50万もいかないはずですよ。
土地の安いココで100万はあり得ません。
7316: 匿名さん 
[2019-02-11 11:07:03]
>どの広さの部屋を買うかによりますが、70平米でも固定資産税は軽減措置終了後(5年後)100万/年

ってやつだよね。この数字が正しいのかは知らないから書かなかった。

参考にして
https://sumai-u.com/マンション購入後にかかる固定資産税とは?-軽減/
7317: 匿名さん 
[2019-02-11 11:09:33]
港区タワマンでも70平米だと40万くらいだね。
事前の概算でもさすがに50万とは出さないよ。検討者の購買意欲が削がれるからね。
つまり今出してきている固定資産税の予定もある意味リアルに近いのは間違いなさそう。

問題はその理由だが、果たして…。
7318: 通りがかりさん 
[2019-02-11 11:15:33]
部屋によるしまだはっきりしないけど目安は70平米なら50万円/年くらいみたい

7319: 匿名さん 
[2019-02-11 11:15:46]
建築にかかった費用がポイント?

土地高くなく、仕様もパークコート内で良い訳でもないのに固定資産税が高いとは、いかに。
土地の取得費も関係ある?
7320: マンション検討中さん 
[2019-02-11 11:16:32]
将来の修繕積立金の増加も気になりますね。
50代が入居者の大多数だと、10年後15年後に修繕積立金増加に反対されたりして。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる