パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
7261:
マンション検討中さん
[2019-02-10 10:14:29]
|
7262:
マンション検討中さん
[2019-02-10 11:10:46]
>>7261 マンション検討中さん
じゃあ軽減終了後はもっと上がるんですか? ただでさえ管理費も高いし、マンションの修繕積立金60万とは別に再開発の敷地の修繕積立金も60万ほどほどかかるし(80平米の場合)、ランニングコスト高過ぎますね… |
7263:
評判気になるさん
[2019-02-10 11:37:24]
あれはよくわからかいから多めに書くものなのですが、
そんな事も知らないのですか? 建物できてから税務署が決めます。 番町長期優良軽減で100平米で60万だった。 春日の70平米がそんなするわけない。 |
7264:
マンション検討中さん
[2019-02-10 11:37:29]
>>7262
厳密には、固定資産税等と記載されているので、都市計画税も含まれてると思います。 全体修繕積立基金60万+高層住宅修繕積立基金60万+固定資産税等清算金60万円+登記費用・印紙代120万円+提携ローン諸費用100~300万?で、引渡し前に400~600万必要です。 入居開始当初の管理費+修繕積立金60万円/年+固定資産税60万円/年=120万円/年 駐車場+駐輪場50万円/年とすると、170万円/年の維持費が最低かかりますね。 しかも年々上がっていきます。 |
7265:
マンション検討中さん
[2019-02-10 11:38:45]
>>7263
ここは長期優良じゃないです |
7266:
評判気になるさん
[2019-02-10 11:44:49]
長期優良は軽減適用年数が長いという事で、
単価とは関係なかったと思うよ。 |
7267:
マンション比較中さん
[2019-02-10 12:00:16]
都心立地のタワマンなら普通で、パークコートシリーズとしては安めですね。内装のオプションなんかも入れたら軽く1000万越えますし維持費も凄いですよ。なんせ滝を維持しないといけないので。結局、それなりの収入を維持し続けられない人は買えても住み続けられないでしょうね。逆に変な人は住めないので安心ではありますね。
|
7268:
匿名さん
[2019-02-10 12:26:55]
>駅直結のパークコートで土地も建物も資産価値が高いからですかね?
そういう話ではなく、純粋に土地価格と建物持分できまるのが、固定資産税。 土地価格は安いので、年60万は解せない価格。 つまり、建物部分の価格比率が高いということが容易に計算できるが、それだと通常のタワマンよりも馬鹿高い計算になる。ここはただでさえ他のパークコートより建物分がコストカットされているので、まとめるとおそらくその差額分、相当な利益が乗せられているのだろう。 その余分な差額分を皆さんが、資産価値、と表現し納得しているなら、もはや議論の余地はない。 |
7269:
匿名さん
[2019-02-10 13:27:45]
管理費や修繕が全体と高層の2重で取られるんでしょうか?
|
7270:
マンション検討中さん
[2019-02-10 14:03:53]
固定資産税は嘘だろ
|
|
7271:
匿名さん
[2019-02-10 14:11:21]
し、資産価値高いから、、、(震え声
|
7272:
匿名
[2019-02-10 14:34:33]
固定資産税等清算金(6ヶ月分)ですから1年分は倍になりますか?
|
7273:
匿名さん
[2019-02-10 16:21:54]
|
7274:
口コミ知りたいさん
[2019-02-10 16:53:48]
差額分、相当な利益が乗せられているのだろう
意味不明。固定資産税って国が決めるんでしょ。建物分がコストカットされて差額分に利益って何が言いたいの?参考になるって何が?新築で建物の価値が高いのが不思議って事? |
7275:
匿名さん
[2019-02-10 17:04:55]
ただの荒らしが自分の無知を晒しただけなので許してあげてw
固定資産税に利益ってwww |
7276:
評判気になるさん
[2019-02-10 17:24:08]
ここの70平米なら、せいぜい軽減30万だろ。
精算されて戻るから安心せい。 |
7277:
匿名さん
[2019-02-10 17:40:32]
土地価格比率が最低クラスのタワマンですね。
毎年建物部分の減価償却分ずつ、評価額は目減りしていきますから、これは値下がりスピードが最高クラスのタワマンと同義です。 |
7278:
マンション検討中さん
[2019-02-10 17:42:20]
高すぎだよー
この5年間で1.5倍じゃん やっと都心含めてパークアウトしたらしいのに絶頂期で買いそうなのが... ここから5年かけて全戻ししたら大損だよね? 元々この小石川は坪250万なのが怖い |
7279:
マンション検討中さん
[2019-02-10 18:49:27]
おいおい、それなら青山パークコートタワーは300万円台で買えるぞ
そんな時代が来たら、それは、それで瞬殺で売れる気がするな 結論として、そんな時代は来ない 皆が買うから |
7280:
匿名さん
[2019-02-10 19:00:46]
小石川が坪250なら青山は坪300なんですか。 |
駅直結のパークコートで土地も建物も資産価値が高いからですかね?
資金計画表に概算額として記載されていました。しかも軽減適用後の金額です。