パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
7021:
口コミ知りたいさん
[2019-02-05 12:35:30]
ちなみに、私は以前の商店街で商売されてた方が同じ商売を続けるのは大賛成です。
|
7022:
匿名さん
[2019-02-05 12:44:03]
>>7015 匿名さん
すぐ近所にサンマルク有るしオフィスビルには学校が入るんだからスタバかどうかは知らないけどその手の物はビルに入るでしょ。マンションに住んでて必要かどうかは別にして。 |
7023:
匿名さん
[2019-02-05 12:44:53]
初心者マークはスルーが正解かと
運営公認の荒らしを行ったわかりやすい証拠です |
7024:
匿名さん
[2019-02-05 12:59:28]
だから、床持ってる私は、三井の営業から、実際に使うか、貸すか聞かれたことないと言ってるでしょ。
それで何で、私より三井の営業が詳しいの? |
7025:
匿名さん
[2019-02-05 12:59:56]
数日の流れをまとめると、重要事項は2つ
① ここの2年後に野村不動産の駅直結マンションが竣工予定。こちらより格上なポイントとしては三田線の上り方向が直結(朝便利)、本郷小学校区(説明不要)、地権者の商店街の下駄履きがない(計画次第では変更あり)、眺望(こちらはさらに塞がれる)、価格と仕様のバランス(市況のトレンドから予測、あくまで) ② 一応、①でも書いたが、テナントが地権者の商店街になる割合が高い。しかしスーパーだけは外部業者。 |
7026:
匿名さん
[2019-02-05 13:09:39]
|
7027:
匿名さん
[2019-02-05 13:13:46]
ラッキーさん戻ってくるのかなぁ。行ったことないけど。
|
7028:
匿名さん
[2019-02-05 13:14:25]
|
7029:
ご近所さん
[2019-02-05 13:16:07]
野村の情報はあるだけ出してほしいです。比較する必要があると思うので。もちろんネガも含めて(例えば完成時期は実際は5年以上先になりそうとか)。
|
7030:
匿名さん
[2019-02-05 13:24:15]
|
|
7031:
匿名さん
[2019-02-05 13:25:48]
|
7032:
匿名さん
[2019-02-05 13:53:21]
商業施設に権利床を持っている人は色々と思案中だと思うよ。ただその中で最大のテナントとなると見られるスーパーマーケットについては着工前から複数の地権者の方からいくつかの高級スーパーの名前が挙げられていたので、期待半分の憶測だったのかもしれないけれど着工前からどこを入れるかという検討は始まっているようだったけどね。マンション業者さんが知らないこともいっぱいありそうだよ。
|
7033:
マンション検討中さん
[2019-02-05 14:08:03]
正直、高級スーパーじゃなくてイトーヨーカドーでいいんだけど。
|
7034:
匿名さん
[2019-02-05 14:08:31]
焼肉屋さんも高級焼肉になるといいですね^ ^
|
7035:
匿名さん
[2019-02-05 15:02:41]
焼肉はLaQuaの叙々苑に行けばいいんじゃないですかねー
|
7036:
買い替え検討中さん
[2019-02-05 15:51:12]
検討者からすれば何年後かにそんなもの建つんだふーん、ってなもんだけどね。
今の時期に最良のものは何かということ以外に興味はないなあ... むしろどんなテナントが入るのか楽しみだな。 |
7037:
匿名さん
[2019-02-05 15:58:41]
野村が建ててて2年後にパークコートが出来るって話しならちょっと考えるかな。
年齢的にあてにならないの待ってられない。 |
7038:
匿名さん
[2019-02-05 16:03:03]
|
7039:
匿名さん
[2019-02-05 16:05:27]
|
7040:
ご近所さん
[2019-02-05 16:26:01]
まあここはどんなテナントを入れるのか迷うだろうね。この辺に住んでいる人が通勤する丸の内には高級ブティックが並ぶ仲通りがあるし、池袋や御徒町、上野に行けば庶民的な買い物が簡単にできる。秋葉原に行けばマニアックなオモチャがいっぱい転がっているし、そのどこにもここは近いときている。日用品はアマゾンやら楽天を使ってネットで注文すれば指定の時間に家まで持って来てくれるしね。個性的で人を惹きつける魅力のある店舗が入らなかったらシャッター街になる危険性を秘めているよね。
|
7041:
匿名さん
[2019-02-05 16:36:25]
前みたいに、ファミマ、すき家、なか卯、海鮮丼屋、花月、立ち食いそば屋、安い店、チェーン店でノープロブレム。できれば、テン屋と吉牛が来て欲しい。
|
7042:
匿名さん
[2019-02-05 16:45:08]
白山通り挟んでパーコーの向かい側に、マクドナルド、ラーメン日高屋、とんかつ松のや、焼肉、CoCo壱カレー、そば等々ズラりと並んでます。
|
7043:
マンション検討中さん
[2019-02-05 16:49:43]
>>7039 匿名さん
あそこ狭いじゃん。裏口行かないとバリアフリーじゃないし。 イトーヨーカドー、セブイレにクリニック数軒でいいよ。 明治屋とかマジ勘弁。高級食材も輸入食品も毎日買わないからラクーアの成城石井で十分。 |
7044:
匿名さん
[2019-02-05 16:53:13]
|
7045:
匿名さん
[2019-02-05 17:03:17]
一部の意識高い系の方々の為に高級スーパーは必要では?
文京区って、背伸びしたい願望を秘めている人が結構多いんですよね。 高いネギを買って、自慢し合ってください。 |
7046:
マンション検討中さん
[2019-02-05 17:05:20]
ほんとこのスレッドってパークコートなんか絶対買えない人ばかり集まって来ているね。
あんな中途半端なチェーン店を使わないでみんなお弁当を持参すればもっとお金も貯まるし健康になれるのにといつも思っちゃうんだけどね。そうやって頑張れば赤羽とか葛西にマンションぐらい買えるようになるんじゃないのかい? |
7047:
マンション検討中さん
[2019-02-05 17:14:15]
こういう根拠のない中傷をする奴が出てくるからすぐスレが荒れる。
|
7048:
マンション検討中さん
[2019-02-05 17:18:05]
個人的にはここにはオーガニック食品を揃えたり、ライフスタイルに色々な提案を発信してくれるような店が欲しいな。小さな子供を連れたファミリーが自然と集まるような穏やかな空間が欲しい。案外そういう場所はないんだよね。
単に値段だけ高いような高級ではだめだし、一方で昔からある安くするだけしか知恵のない既存の大手スーパーが入ってももっとダメだろうね。ダイエーとスターフルーツとここで三つ巴の安売り合戦になって疲弊した末にほどほど空気を読んで中途半端な高値で平凡な物を売るつまんない店になるんじゃないかと思う。だから、ここにはみなさんが期待するような変な店は入らないというか入れたら多分終わり。 |
7049:
匿名さん
[2019-02-05 17:23:37]
パーコー検討中の皆さんに地元民から地域情報提供するためにお邪魔してます笑。
ちなみにお金持ちは成城石井やクイーンズ伊勢丹に行くし、その他ダイエーやドンキホーテに行く人もいるしそれぞれってことでいいんじゃないですかね。お金持ち気取りたい人っていうか、東大はじめ大学も多いしご子息の教育に熱心な民度の高いご家庭も多い気がします。 |
7050:
匿名さん
[2019-02-05 17:26:01]
昨年10月の組合報では、大規模店舗を誘致するため保留床の処分先を公募して、現在、審査実施中でぇ~す、ふさわしい店舗の選定を目指してまぁ~す、決まったらご報告しまぁ~す、ってあったが、まだ報告来ない。
公募を終えてるなら、どんなところが入るかはだいたい決まってるんじゃないの? 決まっているが、3月のマンション販売に影響しないように発表控えてたりして。 |
7051:
匿名さん
[2019-02-05 17:26:46]
争いやくだらないマウントも多い地域柄ですしね
|
7052:
マンション検討中さん
[2019-02-05 17:32:06]
この辺で商店を営んでいる人たちは馬鹿じゃないから、そういうことはとっくの昔に気づいていて適切に対応するんじゃないかと思う。まあ一階部分には学生が大好きなタリーズやスタバは多分入ってくるだろうし、コンビニもセブンかローソンぐらいは入るんじゃないかな。昼間人口も急増するだろうからファミレスもロイホとかジョナサンあたりが入るだろう。その辺はお約束ってやつだから、ほぼ自動的に決まると思う。むしろそこからどうなるかが興味深い。
文京グリーンコートの再現だけは避けて欲しいな。 |
7053:
匿名さん
[2019-02-05 17:38:10]
クドイようですが、そういうチェーン店は入らないらしいですよ。
|
7054:
マンション検討中さん
[2019-02-05 17:38:48]
|
7055:
マンション検討中さん
[2019-02-05 17:40:07]
>>7053
そうなの?まだ検討中なんでしょ? |
7056:
匿名さん
[2019-02-05 17:45:24]
言ってしまっていいのかわからないですが、テナント料の関係から、チェーン店は採算が取れないので入るのは厳しいと私はお聞きしました。
地権者さんの商店なら関係ないので、そういう事なのかなぁと。 |
7057:
匿名さん
[2019-02-05 17:50:19]
|
7058:
匿名さん
[2019-02-05 17:53:10]
|
7059:
マンション検討中さん
[2019-02-05 17:54:18]
>>7056
地権者さんの商店ならって言うんだけれど、実際ここの再開発地域って昔から店という店がなかったところなんだけれど...。地元の商店がやるって一体どこにそんな商店があったのかと首をひねるばかりなんですが。 |
7060:
マンション検討中さん
[2019-02-05 18:03:28]
テナント料が高いから入れませんというけれど、千代田区や港区の高そうなテナントにスタバもタリーズも入っているし。スープストックトウキョウとかも入っているしメゾンカイザーとか最近増殖中のポールとか腐る程あるんだけど、あそこでできるならここでできないわけがないでしょ。
|
7061:
匿名さん
[2019-02-05 18:03:41]
>>7059
おっしゃるとおり。 しかも、自己所有の店舗で経営していたとなると、かなり限られてくると思います。 チェーン店がやってけないほどの賃料なら、元の個人テナントがそのままテナントになるのも難しいですよね。 |
7062:
匿名さん
[2019-02-05 18:05:20]
入るならスタバよりタリーズの方がいいなぁ。
|
7063:
匿名さん
[2019-02-05 18:31:25]
チェーン店の牛丼屋とかラーメン屋なんかは、白山通り挟んでこっち側の本郷4丁目の方にずらっと並んでるので、もういいんじゃないですかねー。あの店の並び見るだけでおなかいっぱい。
|
7064:
匿名さん
[2019-02-05 18:41:58]
ちなみに美容院は検討してるみたいですが、火曜定休が譲れないため、商業施設みたく年中無休にしろと言われたらやめるかもだそうです。
|
7065:
マンション検討中さん
[2019-02-05 19:03:13]
むしろ人繰りのつくチェーン展開している美容院じゃないと年中無休は厳しいでしょうね。
|
7066:
匿名さん
[2019-02-05 19:11:58]
前入ってたビルのオーナーさんから声かけられたみたいですよ。でも火曜日は全員休みにしないと講習会とかショーとかできないので年中無休だとNGだそうです。安い1000円カットみたいなところではないし、区内に何店舗も展開してるリッチな美容院なのでテナントとして入ってたほしいんでしょうねー。
|
7067:
匿名さん
[2019-02-05 19:14:35]
|
7068:
マンション検討中さん
[2019-02-05 19:35:20]
>>7066
春日クリニックの地下でやってる人?結構従業員大切にしているんだね、あそこ。 |
7069:
匿名さん
[2019-02-05 19:58:15]
>>7068 マンション検討中さん
はい、すっごくいい美容院ですよ。従業員大切にしてます。私15年くらい通ってますけどほんと感じがよくて上手ですし。 |
7070:
匿名さん
[2019-02-05 20:01:13]
営業が疲れ果てていて、居眠りしかねない感があって
笑った。 |
7071:
匿名さん
[2019-02-05 20:10:32]
パーコーの真向かいにある100円ショップが閉店したのは、やはりラグジュアリー?な雰囲気のパーコーにふさわしくないからだ!と勝手に思っていたら、そのあとできたのが、ちょい飲み日高屋だったのでたまげました。てっきりスープストックトーキョーみたいなシャレオツな店に変わるかと思ったんですが、そーゆうの関係ないんですね。
|
7072:
匿名さん
[2019-02-05 20:46:06]
|
7073:
匿名さん
[2019-02-05 21:29:45]
春日も同じやろうて。
港区千代田区とはショップ戦略自体違う。 |
7074:
匿名さん
[2019-02-05 21:30:15]
>>7072 匿名さん
なるほど!! 本郷だからですね。教えてくれてありがとうございます。確かにこっち側は商店とか会社多いですからねー。宅配の人も企業と個人宅半々くらいだって言ってました。ぎっしり個人宅の地域だと再配達大変だと。 そーいえば小石川は雰囲気違いますね |
7075:
通りがかりさん
[2019-02-05 21:41:18]
|
7076:
匿名さん
[2019-02-05 21:46:25]
>>7025 匿名さん
16番地全て地上げできなかったら、いびつだけど年号から何号まで使ってプラウド建てますよ、とか、そーゆう具体的な情報をなるはやで知りたいです。 |
7077:
匿名さん
[2019-02-05 21:52:58]
>>7075 通りがかりさん
いえいえ、7072さんのような見方もあるのかなと思っただけです。そーいえば本郷の方が商店多いし、雰囲気違いますねって話です。小石川の方が格上みたいな印象もありますがそれぞれですよね。文京区はいいところです。 |
7078:
マンション検討中さん
[2019-02-05 23:19:26]
|
7079:
匿名さん
[2019-02-05 23:30:52]
このスレッド流れ早すぎてついていけない・・・
ここ数日の流れを50文字くらいで簡潔に教えてくれ |
7080:
マンション検討中さん
[2019-02-05 23:48:00]
>>7077
私が本郷の物件を買わなかったのは小石川に長く住んでいたからでしょうね。 本郷より格上かどうかは分かりませんね、本郷の会社って公害を出すような会社は皆無ですし。小石川の利便性や住んでいる人の質を考えると小石川にこだわりたいですね。 |
7081:
匿名さん
[2019-02-05 23:48:44]
|
7082:
匿名さん
[2019-02-06 00:05:20]
|
7083:
匿名さん
[2019-02-06 00:21:05]
>>7080 マンション検討中さん
茗荷谷の方に続いていく小石川は医師、会社役員、政治家などなど社会的地位の高い方々がお住まいですよね。すごいなぁ… |
7084:
通りがかりさん
[2019-02-06 00:26:59]
|
7085:
匿名さん
[2019-02-06 00:31:02]
|
7086:
匿名さん
[2019-02-06 00:37:48]
>>7078 マンション検討中さん
確かに、本郷三丁目の駅近くにNIPROもありますしね。 |
7087:
匿名さん
[2019-02-06 14:37:09]
文京区は派手さはないけれど地味に住みやすい。住んでいる人の質も良くていい出会いがある。
|
7088:
匿名さん
[2019-02-06 14:40:25]
>そーいえば本郷の方が商店多いし、雰囲気違いますねって話です。小石川の方が格上みたいな印象もありますがそれぞれですよね。文京区はいいところです。
こういう考えの人がいるのが、いわゆる文京区民の体質をあらわしていると思いますが。 結構陰湿な人、多いですよ。 排他的なのに意識が高い、都心にやたら対抗心を抱く、とか。 |
7089:
匿名さん
[2019-02-06 15:47:19]
というより港区や品川区が大好きな方々の中には文京区に妙な差別感情を持っている人がおられるようですね。ことあるごとに文京区民を誹謗中傷する書き込みを短時間の間に大量に書き込んで逃げていく。
それもある意味陰湿ですよ |
7090:
匿名さん
[2019-02-06 16:04:26]
ここ欲しいけど買ったら生活がカツカツになりそうで買うの諦めモード。
|
7091:
匿名さん
[2019-02-06 16:07:12]
|
7092:
匿名さん
[2019-02-06 16:17:04]
|
7093:
匿名さん
[2019-02-06 16:32:38]
>>7088
類は友を呼ぶんですよ。 いい人が多いと言う方と陰湿な人が多いと言うがいますが、それは自分と似ている人が周りに集まるから。 だから、あくまで自分の問題、どこに住んでも変わらないでしょうね。 それに7077さんのコメントが陰湿だと感じるのは,感じ方の問題。 なんでもないことを、陰湿だととかマウント取りにきたとか受け止めちゃう人は、どこにもいますからね。 |
7094:
匿名さん
[2019-02-06 16:38:46]
|
7095:
匿名さん
[2019-02-06 16:48:43]
|
7096:
匿名さん
[2019-02-06 16:52:02]
>>7092 匿名さん
ローン期間が短いんですね、、、 |
7097:
匿名さん
[2019-02-06 17:39:36]
管理費、駐車場代含めたらそれくらいの年収でも家庭事情によってはカツカツ
修繕費も年々上がるだろうし |
7098:
マンション検討中さん
[2019-02-06 18:30:44]
>>7092
ほぼ一緒です(笑) 確かにカツカツになりそうだけど、やっぱり欲しいなあ。 ゲートタワーは西側の眺望を遮りますかね?階数にもよると思いますが。 富士山が隠れたら嫌だなと思ったので。富士山が見えるか分かりませんが。 |
7099:
匿名さん
[2019-02-06 18:46:04]
ガーデンゲートタワーはマンションから見ると南南西に位置していて東京ドームからの騒音を遮る屏風になっている。対して富士山は西から西南西の方位にあってガーデンゲートタワーで富士山が見えなくなるということはないと思います。
|
7100:
名無しさん
[2019-02-06 18:48:58]
西陽が強そう…
|
7101:
匿名さん
[2019-02-06 18:56:20]
あとは野村タワーの概要しだい。
|
7102:
名無しさん
[2019-02-06 19:09:22]
23階建てですよね野村は
|
7103:
匿名さん
[2019-02-06 19:53:43]
45階くらいじゃね?ノムさん
|
7104:
名無しさん
[2019-02-06 20:26:46]
17丁目の皆さんが許さなそう
|
7105:
匿名さん
[2019-02-06 20:37:25]
カツカツで家を買うのだけは絶対にやめた方がいい。
|
7106:
匿名さん
[2019-02-06 21:05:20]
|
7107:
匿名さん
[2019-02-06 21:57:49]
野村がなかったら迷って買ってたかもレベル
野村リスクあるのに買うのはサンバイオ治験結果発表前に持ち越すレベルと同義 分かる人だけ分かる話 |
7108:
マンション検討中さん
[2019-02-06 21:59:34]
>>7106 匿名さん
3000万ギリですが、それでもためらいます。 玄関までラクセスキー+下がり天井なしだったらこの値段でも踏み切れますが、寝室半分天井2200cmのコストカット物件に1億の借金するって割り切れない思いです泣 ジャグジー作るよりそっちに予算を割いて欲しかった、三井のセンスが分からない… |
7109:
名無しさん
[2019-02-06 22:00:37]
都営真砂アパート建て替えないのかな
崩れてきそうで怖い |
7110:
マンション検討中さん
[2019-02-06 22:03:17]
株ネタをやたら出してくるやつは、年明けからのリバに乗れていないやつなのか?
みんな収入あるのに、うまく運用すればいいのに |
7111:
名無しさん
[2019-02-06 22:03:40]
>>7104 名無しさん
間違えた17番地 |
7112:
匿名さん
[2019-02-06 23:58:25]
3000万って手取りだよね。まさか年収?
年収だったら税引後いくらもないじゃん。それで1億超えって... |
7113:
名無しさん
[2019-02-07 00:09:01]
>>7095 匿名さん
本当にその通りですよね |
7114:
匿名さん
[2019-02-07 00:33:12]
いや年収3000万で1億のローン?35年なら全然余裕でしょ。もしかして長くローン組めない方たちでしょうか。ローンの年数で全然変わるからその変数抜きにして語るのは全く意味ないですよね。
|
7115:
名無しさん
[2019-02-07 00:43:31]
|
7116:
匿名さん
[2019-02-07 04:10:25]
35年ローン。www
文京区のヤツってそんなんしかいないんケ?ww |
7117:
マンション検討中さん
[2019-02-07 05:51:16]
20代はおろか、30代もかなり少なそうですね。年齢層高めの家族かDINKSじゃないと、なかなか手が届かないですね。
|
7118:
匿名さん
[2019-02-07 06:24:17]
|
7119:
匿名さん
[2019-02-07 06:36:17]
初心者マークさんの話は半分程度に聞いておきましょう。
野村タワーの竣工はこちらの2年後でした。 ところでもう皆さん要望書は入れられました? |
7120:
匿名さん
[2019-02-07 09:48:25]
35年ローンで2年後の金利が怖い
上がるか下がるかわからないといえばわからないけど どっちかと言うと上がるリスクの方がある |