パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
6821:
匿名さん
[2019-02-02 20:29:25]
|
6822:
マンション検討中さん
[2019-02-02 20:29:38]
南東と東は将来かなり変わりそうですね…
|
6823:
マンション検討者
[2019-02-02 20:43:28]
でも所詮プラウドなんだよな
パークコートには敵わない |
6824:
匿名さん
[2019-02-02 20:50:11]
|
6825:
マンション検討中さん
[2019-02-02 20:56:39]
そのプラウドが視界を遮ることになると不快極まりないね
|
6826:
匿名さん
[2019-02-02 21:02:28]
|
6827:
匿名さん
[2019-02-02 21:03:10]
パークコートに対抗して全然違うカッコいい名前付けてくるかも知れない。
|
6828:
マンション検討者
[2019-02-02 21:15:26]
まあプラウドでパークコートを上回る資産価値のあるマンションは未だないけどね
プラウドは郊外に建ちまくってるしブランドとしては二流 |
6829:
マンション検討中さん
[2019-02-02 21:16:26]
プラウドの方が南向きの間取りを確保できそうだし尚且つシビックもなく抜けてる
東向きも抜けてる上に住宅街だから静かそう 本郷小まで通うのに大通りを股がなくても済むので子育て世帯には選びやすい 価格は市況がどうなってるかにもよるからわからないけど人気は出そう |
6830:
名無しさん
[2019-02-02 21:23:51]
>>6676 マンション検討中さん
本当にどうでもいい。 観てる観点が違ってたりする。 良いんだよ、自分が良ければ。 だから色々な物件が存在してそれなりに売れてる 無責任な評価をしてる人も自分が欲しければ自分が付けた評価低くても買うでしよ。 |
|
6831:
口コミ知りたいさん
[2019-02-02 22:16:57]
|
6832:
匿名さん
[2019-02-02 22:44:11]
|
6833:
匿名さん
[2019-02-03 07:55:09]
高層階と東向き以外は、竣工2年で囲まれてお見合いになるんですね。
|
6834:
匿名さん
[2019-02-03 08:36:07]
プラウドは本郷小?学区はここより格上だね。
上り方面が直結なのも、朝たすかる。 |
6835:
匿名さん
[2019-02-03 08:56:26]
本郷アドレスだと台地だから谷底物件とも言われない
|
6836:
匿名さん
[2019-02-03 09:00:13]
本郷真砂南地区第一種市街地再開発事業はまだ建物規模も不明だけど南側に本郷真砂アパートという巨大な老朽化した都営住宅があり、いずれ建て替えとなるだろうががっつり南側の眺望を妨げてくるだろう。また昼から午後にかけて日陰になる住宅地は文京区内でもかなりの高級住宅街、強力な反対運動が懸念される。来年組合認可ということだが、前途多難な印象。おそらくここの西側にあるスミフのビルの高さは超えてこないと見ている。
|
6837:
匿名さん
[2019-02-03 09:13:10]
初心者マークが珍しく必死(笑)
|
6838:
匿名さん
[2019-02-03 09:24:27]
関係ないけど、神保町直結の三井のマンションがあるんだね
古いけど割と高い 小石川は、安くはないけど割高ではないと思うな |
6839:
マンション検討中さん
[2019-02-03 09:41:11]
いずれ建て替えとか反対運動が起きるとか、えらくPC側に有利なことが起きるんだね
そういう説明をモデルルームでされるんだろうな でも眺望を遮る駅直結マンションが近々に建つ可能性は変わらない訳で、冷静に選ばないといけないなとは思ったよ |
6840:
匿名さん
[2019-02-03 09:47:38]
天井高はプラウドの方が高いと思いますよ。
三井はメジャー7でも結構低いほう。パークマンションでも標準が2.6mなので。 |
6841:
匿名さん
[2019-02-03 09:53:41]
プラウドは、東池袋と同じレベルでしょ
|
6842:
匿名さん
[2019-02-03 09:57:47]
地権者さんの、商店が、下駄履きされていないプラウドのほうが、住居としては格上だとおもいますが、皆さんどうおもいます?
|
6843:
匿名さん
[2019-02-03 10:04:41]
本郷真砂南地区第一種市街地再開発事業の計画がまだ発表もされていないのに
商業施設やオフィスとの複合施設にならないという前提で話すのはいかがなものかと 多分複合施設になるんじゃないかな |
6844:
匿名さん
[2019-02-03 10:07:42]
元々ここは市場が入ってたしな
|
6845:
マンション検討中さん
[2019-02-03 10:24:38]
東池袋のプラウドタワーと同レベルなら全然検討範囲なんだけど
|
6846:
匿名さん
[2019-02-03 10:27:14]
地権者の多いマンション、マジでおすすめしない。買った人の方が年収も民度も高いのがほとんどなのに、地の人間だから、歴史知ってるからと、我が物顔で民度の低い地権者に上から目線で牛耳られるから。経験済です。さらにマンション管理の私物化まで。利権すごいから。最悪引越して賃貸に出す前提なら良いけど、ここ利回り出ないし。うちは過去のマンションはあまりに気分悪いので売り飛ばしました。ここがどうかはわからないけど、そういうリスクは考えておくべきってことで。
もし、プラウドが本当に地権者少ないならそちらをおすすめする。ここの大規模再開発のリセールは高いけど、学区が良ければプラウドもリセールプラスになる。しがらみなく、引っ越してきた人がみんな新参なのは馴染みやすいよ。 |
6847:
ご近所さん
[2019-02-03 10:27:27]
ここは買いでしょ、駅直結なんて今後は出ないよ
|
6848:
マンション検討者
[2019-02-03 10:36:01]
千住タワーの地権者の管理組合議決権3票もあるらしいんだけどここは大丈夫か?
例外なく地権者を特別扱いするマンションだと、そいつらが役員になった途端、また談合して決議誘導、修繕の際の癒着で管理ズタズタになるぞ。ここは3割が地権者(しかも大多数が角部屋)なのでリスクをよく確認した方がいいと思う。 |
6849:
匿名さん
[2019-02-03 10:36:15]
神保町駅直結のタワーマンションもお忘れなく
坪600です 春日駅直結とどっちが良いですか? |
6850:
通りがかりさん
[2019-02-03 10:43:20]
|
6851:
マンション検討中さん
[2019-02-03 10:55:23]
>>6847 ご近所さん
本郷真砂南地区再開発計画のプラウドは春日駅直結ですよ。 商業施設も入ると書いてますね。 あっちの方が三田線上り直結だし、三田線下りや大江戸線への動線もいいですね。 規模的に商業施設もここ程充実はしないでしょうが、エレベーターの乗り換えがなくて済むのもメリットですね。 |
6852:
評判気になるさん
[2019-02-03 11:00:31]
格上とか格下という話なら間違いなくパークコートが格上だと思いますけど。そう思いませんか?
|
6853:
匿名さん
[2019-02-03 11:00:33]
どっちも良いマンションで、春日駅が盛り上がっていいじゃないですか
|
6854:
マンション掲示板さん
[2019-02-03 11:00:52]
地権者物件の数が多く、さらに地権者物件が同じ間取り・方角に集中しているのが厄介。
分散してくれていたら選択肢がもっと広がったので残念。 |
6855:
マンション検討中さん
[2019-02-03 11:09:16]
自分で勝手にパークコートって名付けておいて格上だって豪語できるなら苦労ねーな
|
6856:
匿名さん
[2019-02-03 11:11:05]
パークコートの抽選に外れてもいつまでに建つか不明な物件を待つきは無いですね。規模が全く違うので。
|
6857:
匿名さん
[2019-02-03 11:17:20]
|
6858:
マンション検討者
[2019-02-03 11:21:16]
パークコートでも角部屋は全部地権者で残りカスは北東北西角部屋しかも坪単価ブリリア目黒並み
南東南西は中層少ししかもシビック、ガーデンゲートとお見合い野村も登場予定 北はお察し 唯一の東の生殺与奪は野村次第 ちなみに地権者マンションの地下2階まであるんだけど駅直結じゃない? ガーデンゲートは駅直結 |
6859:
買い替え検討中さん
[2019-02-03 11:33:39]
>>6850
悪い、本好きで休日は神田に入り浸っているんで、一瞬グラっときた(笑 毎日でもボンディのカレーは食える まあこっちの方がマンションとしては上だけどね 真砂市場の裏手の野村が事業協力者になった再開発マンションは南街区の向かい側なので、ここからは遠いからさほど問題にならないだろうね。多分ここの売れ行きなどを睨んで色々と工夫はしてくる可能性があるが、下手するとこっちより高いかもしれない ガッツリ向かい側とかだったらわからないけれど重要説明事項になるほど近接していない。 |
6860:
マンション検討中さん
[2019-02-03 11:45:56]
良く分かってんじゃん。
つまりパークシティレベルの仕様のマンションにパークコートって名付けても価値はあがらないってことだよ。 何この下がり天井、柱、角住戸地権者だらけ、非免振・・・・ |
6861:
名無しさん
[2019-02-03 11:50:45]
>>6851 マンション検討中さん
失礼します。まさにそのエリアに住んでいるものですが、私道の問題が解決しておらず、立ち退かない頑固な家もあるので凍結してると聞いています。そうこうしてるうちに、ど真ん中が数年前に地上げされ狭小住宅が四軒建ちました。 |
6862:
匿名さん
[2019-02-03 12:13:44]
ど真ん中の4軒はわらしべ長者狙ってるのかな?(笑)
|
6863:
匿名さん
[2019-02-03 12:15:13]
頑固な家は最上階南東角部屋を要求しているのでしょうか?
|
6864:
マンション検討中さん
[2019-02-03 12:25:18]
春日駅が盛り上がるのは良いですね!パークコートの価値も維持されそう。
|
6865:
匿名さん
[2019-02-03 12:38:46]
盛り上がるという話ではなく、どちらを買うべきかという ライバル論では?
|
6866:
買い替え検討中さん
[2019-02-03 12:41:05]
まあとりあえず年齢的にここ数年のうちにマンションを買う必要があるので、本郷真砂アパート裏の再開発は見送りですね。人間には寿命というものがありますし、子供が小さいのも今だけですから。
|
6867:
匿名さん
[2019-02-03 12:48:32]
私ならパークコート一択だな
三井好きもあるけど、価格が上がったら馬鹿らしい 後に下がった方が、許容できる |
6868:
名無しさん
[2019-02-03 12:52:35]
>>6863 匿名さん
失礼します。そもそも再開発反対のようです。大変頑固なご高齢の方です。。 |
6869:
マンション検討中さん
[2019-02-03 13:00:05]
この人達の 発想だと、パークマンションザ・タワーにしたら、坪1000超えそうですね。笑
|
6870:
匿名さん
[2019-02-03 13:00:22]
裏は、戸建ての住宅街だからね
昔の人は、地に足をつけた戸建でないと落ち着かないでしょう 愛着があるのでしょう |
毎度毎度激しい妄想を抱いてますね、ってことが言いたかったのではないでしょうか。