パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
6781:
匿名さん
[2019-02-02 14:34:01]
|
6782:
マンション検討中さん
[2019-02-02 14:49:02]
|
6783:
匿名さん
[2019-02-02 15:06:40]
東西、どちら向きが良いと思いますか?
東は、将来再開発ありそうな街並み。 西は、住友オフィスの建て替えあり? |
6784:
買い替え検討中さん
[2019-02-02 15:16:37]
>>6767
買えない、高すぎると思っているなら検討中とは言えないじゃない。 今は中古も高いから売って頭金にする人も多いし、フルローン組まなければいけない人ばかりではないですよ。最相続時精算課税の特例を使って両親から2500万ずつ引っ張ってこれる人もいますしね。一人っ子同士なら夫婦の両親4馬力で億のお金を親から引っ張ってくる事だって可能です。世帯年収が一千万切ってたってここが買える人はいるんです、はい。 |
6785:
匿名さん
[2019-02-02 15:31:14]
中古を売って買い替える場合、買い替え特約でやると
契約後に直ぐに旧宅を売却して完成入居まで賃貸に住む様に言われるのが普通ですよ。 特約無しでやる場合は、完成入居までにマンション価格暴落が起きないのを期待することになります。 |
6786:
匿名さん
[2019-02-02 16:10:16]
千代田富士見より大分安いよ
街的には、そんなに変わらないと思うけどね 千代田富士見で、そんな上から目線なんだ すごいね千代田区 |
6787:
匿名さん
[2019-02-02 16:15:19]
相続時精算課税制度を使うのですか
誰がそんなアドバイスを まあ良いけど |
6788:
マンション検討中さん
[2019-02-02 17:20:23]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
6789:
マンション検討中さん
[2019-02-02 17:33:45]
どういうこと?
|
6790:
匿名さん
[2019-02-02 17:33:49]
|
|
6791:
評判気になるさん
[2019-02-02 17:41:43]
ここも千代田富士見みたいにエントランスに人が降ってこないと良いけどね。
|
6792:
マンション検討者
[2019-02-02 17:42:47]
|
6793:
マンション検討者
[2019-02-02 17:44:06]
|
6794:
匿名さん
[2019-02-02 17:47:46]
小石川は、夜の街でないから大丈夫だよ
酔っ払いなんて歩いていないから 人がいるのは、ベローチェぐらいだよ LaQuaの周りに店があり、人通りが多いが、マンション周りは夜の店はないから この辺は基本 帰りを急ぐ人ばかりだよ |
6795:
匿名さん
[2019-02-02 17:48:51]
都営アパートと文京区民センターの隣の街区の「本郷真砂南地区市街地再開発準備組合」の開発のことですか?
野村不動産が事業参加するようなのでプラウドタワーですかね?まだ先のことだと思いますが気になります。 |
6796:
評判気になるさん
[2019-02-02 17:52:23]
2106年のゴールデンウイークの深夜23時にお濠側に飛び降りた人がいてエントランスに着地したんじゃなかったっけ?大島てるに書いてあるけど?
|
6797:
匿名さん
[2019-02-02 17:58:14]
|
6798:
匿名さん
[2019-02-02 17:59:29]
>>6795 匿名さん
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2018/02/post-7032.html 2024年3月竣工予定ですね 規模的にパークコートタワーが上ですね |
6799:
評判気になるさん
[2019-02-02 18:17:01]
自殺が有ったのを教えないで中古売るのも犯罪に近いね。営業妨害には違いないけど。
|
6800:
マンション検討中さん
[2019-02-02 18:24:16]
文京区は絶対高さ制限があるからそこにはタワー建たないんじゃないですかね。
調べてみると46mの規制があるから、14階建になるんじゃないでしょうか? |
6801:
匿名さん
[2019-02-02 18:27:43]
規制って例外があったりするからなあ
|
6802:
匿名さん
[2019-02-02 18:28:14]
|
6803:
マンション検討者
[2019-02-02 18:43:25]
|
6804:
匿名さん
[2019-02-02 18:44:16]
自殺の件は、千代田富士見の住民板に少し書いてあったし、事実でしょ
エントランス着地は嫌だな 験を担ぐ人からは、敬遠されるだろうな |
6805:
マンション検討中さん
[2019-02-02 18:50:09]
|
6806:
匿名さん
[2019-02-02 18:54:10]
|
6807:
検討板ユーザーさん
[2019-02-02 19:04:27]
本郷真砂南地区第一種市街地再開発事業は小学校どこになりますかね。
|
6808:
検討板ユーザーさん
[2019-02-02 19:12:47]
野村の方は春日駅上り直結、不動産バブル崩壊でここより安く買えるかも?
待つが吉か、待たぬが吉か。 |
6809:
マンション検討中さん
[2019-02-02 19:14:48]
直結と言っても下り線のみ。しかも端っこ。
この野村不動産の再開発はどうなるのかな。 |
6810:
匿名さん
[2019-02-02 19:17:15]
自分で住むなら欲しいマンションが出たら買う
これで幸せになれるよ 待ったとしても、中古で欲しい部屋がでる 価格以前に、ここで積むと思うぞ その他にもハードルがある ライバルが瞬殺で買う 金額が高い |
6811:
マンション検討中さん
[2019-02-02 19:30:54]
|
6812:
匿名さん
[2019-02-02 19:31:37]
千代田富士見に勝てるとか、まじ 草
どう考えても 完全下位互換ですよ |
6813:
マンション検討中さん
[2019-02-02 19:43:08]
>>6803 マンション検討者さん
ここは再開発地域だから?か絶対高さ制限がかかっていません。 絶対高さ制限の地図をご覧いただくと確認できます。 でも6801さんもおっしゃっているように、よく読んでみると色々特例があるみたいです。 特例が認められてタワーマンションも十分あるかもですね。 |
6814:
匿名さん
[2019-02-02 19:50:51]
誰も千代田富士見に勝てるとか言っていないぞ
だから、価格も千代田富士見に比べると安いだろ? 千代田富士見が圧倒的なんならそれ良いじゃん 後楽園駅から1.2キロ離れた飯田橋駅は素晴らしい |
6815:
匿名さん
[2019-02-02 19:53:34]
特例による緩和は政治だからね。
|
6816:
匿名さん
[2019-02-02 19:59:49]
普通は総合設計制度の認可を頂き、ボーナスを付与された容積率を限度いっぱい消化して最大限に有効活用できる高さ・形状の建物をつくります。
野村の再開発も、おそらくそれを目指すはずなので、ボーナスを付与された容積率を限度いっぱい使った高さの建物を造るはずです。 三井の誤算は、こちらの第1期前に野村の再開発が明るみに出た事。 これで、知らぬ存ぜぬが通らなくなりましたから、将来南東の方角に高層建築物ができる可能性の旨を説明する義務が生じるようになります。 重説は抽選後になりますから、担当者やモデルルームに問い合わせないと、抽選後に泣きを見ますよ。 |
6817:
匿名さん
[2019-02-02 20:00:41]
|
6818:
匿名さん
[2019-02-02 20:02:17]
なんだか荒らされてますね。いつものPC武蔵小
山氏に。 |
6819:
検討板ユーザーさん
[2019-02-02 20:17:36]
|
6820:
匿名さん
[2019-02-02 20:25:17]
|
6821:
匿名さん
[2019-02-02 20:29:25]
|
6822:
マンション検討中さん
[2019-02-02 20:29:38]
南東と東は将来かなり変わりそうですね…
|
6823:
マンション検討者
[2019-02-02 20:43:28]
でも所詮プラウドなんだよな
パークコートには敵わない |
6824:
匿名さん
[2019-02-02 20:50:11]
|
6825:
マンション検討中さん
[2019-02-02 20:56:39]
そのプラウドが視界を遮ることになると不快極まりないね
|
6826:
匿名さん
[2019-02-02 21:02:28]
|
6827:
匿名さん
[2019-02-02 21:03:10]
パークコートに対抗して全然違うカッコいい名前付けてくるかも知れない。
|
6828:
マンション検討者
[2019-02-02 21:15:26]
まあプラウドでパークコートを上回る資産価値のあるマンションは未だないけどね
プラウドは郊外に建ちまくってるしブランドとしては二流 |
6829:
マンション検討中さん
[2019-02-02 21:16:26]
プラウドの方が南向きの間取りを確保できそうだし尚且つシビックもなく抜けてる
東向きも抜けてる上に住宅街だから静かそう 本郷小まで通うのに大通りを股がなくても済むので子育て世帯には選びやすい 価格は市況がどうなってるかにもよるからわからないけど人気は出そう |
6830:
名無しさん
[2019-02-02 21:23:51]
>>6676 マンション検討中さん
本当にどうでもいい。 観てる観点が違ってたりする。 良いんだよ、自分が良ければ。 だから色々な物件が存在してそれなりに売れてる 無責任な評価をしてる人も自分が欲しければ自分が付けた評価低くても買うでしよ。 |
しかし、ウチに全く勝てる要素がない物件をウチより高値で買わざるを得ないのは、滑稽としか言いようがありませんね。