三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

6541: 匿名さん 
[2019-01-27 20:42:54]
上がりしろのある都心6区最後の高級物件になること間違いなし
6542: ご近所さん 
[2019-01-27 20:48:26]
ここが買えないとブーブー言っている皆さん、目に優しい近隣物件を早めに押さえた方がいいですよ。そこも上がってくること間違い無いです。
6543: 匿名さん 
[2019-01-27 22:02:55]
価格くらい自分で確認しに行けば?
3Lが全体的に強気価格に設定された感じで中でも73Aは人気らしく予定価格範囲内の上からスタート
ここでも1億1千台の73Aを気にしてる書き込みが散見されるし下層はギリギリ手が届く連中で大抽選会だろうね
6544: 匿名さん 
[2019-01-27 22:08:02]
LaQuaのスポーツジムは価格の割には、クォリティーが高い
最近、真剣に大手町付近で探したら、価格が2倍した
さらに、ふさわしい人物かどうかの審査があるそうだ
都心で、あの広さのジムはなかなかないな
6545: 匿名さん 
[2019-01-27 22:48:47]
この外観の色目で吹き付けなら悲惨な見た目になるでしょうね。ちょうどブリリア代々木公園みたいな感じに。
念押ししたいのですが、タイル貼りですよね?
6546: 匿名さん 
[2019-01-27 23:01:06]
>>6545 匿名さん
自分で調べれは。
6547: 匿名さん 
[2019-01-27 23:13:47]
>>6546 匿名さん
はい?
ここは、検討者の為のスレですが。
価格も自分で調べれば良いはずですが、喜んで教えていますよね。
下手に隠さず外壁タイル貼りか教えてください。
6548: マンション掲示板さん 
[2019-01-28 00:10:55]
>>6547 匿名さん
あの吹き付け多用で有名なパークシティ武蔵小
山ほどではありませんが、部分的には吹き付けもあります。
尚、吹き付けが全く無いタワーは存在しません。
6549: マンション検討中さん 
[2019-01-28 00:19:33]
2023年には建設自体暇になるの確定だってよ
建設費は確実に下がってマンションバブル崩壊は間違いないだろうね
6550: 匿名さん 
[2019-01-28 00:27:29]
>>6548 マンション掲示板さん
歯切れが悪いので独自で確認します。
都合の悪いことは誤魔化す人が多いですよね、この掲示板。
武蔵小山がどれだけ酷くても、ここの仕様の議論とは全く関係がないのですよ?
6551: 匿名さん 
[2019-01-28 00:36:55]
>>6550 匿名さん

自分でモデルルームで確認するんなら、最初から聞かなければ良いのに。
ただネガしたかっただけなんですね。
6552: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-28 08:56:26]
>>6551 匿名さん

知ってるんなら教えてあげればいのに。

いろんな理由で、全ての人がすぐにモデルルームにいけるわけじゃないですよ。
何でも自分で調べろ、ここがいいかどうかは人それぞれ、みたいな話ならこういう掲示板の意味ないと思います。

買うと決めてる人も、買うかどうか迷ってる人も、もう少し楽しく前向きに情報交換しませんか?
6553: 匿名さん 
[2019-01-28 09:08:10]
>>6550 匿名さん

この物言い、特徴がある。
渋谷のパークコートでも見た。
あちこちで何したいんだろう。
検討してる素振りを見せながら、モデルルームへは全く行っていないのが特徴。
6554: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-28 09:11:15]
嘘もいっぱい書き込まれるこんなスレになんでそんなに興奮して質問してるの?恥ずかしー。
6555: マンション検討中さん 
[2019-01-28 09:35:16]
なぜここを買うならブリリア目黒タワーを買わなかったのか...
あれこそ唯一無二の希少性だろうに

ここは春日駅駅直結だけど、出入口5つある内のひとつ
他に腐るほど駅徒歩1分で坪300万から400万の優良マンションがあるの知ってる?
6556: 匿名さん 
[2019-01-28 09:54:41]
>他に腐るほど駅徒歩1分で坪300万から400万の優良マンションがあるの知ってる?

と言っても地下鉄1路線に徒歩1分とかだと全く価値がないからねぇ。難しい表現だよね。
しかも小規模ペンシルが大半でしょ。
6557: 評判気になるさん 
[2019-01-28 09:56:15]
私もPC千代田富士見を買わなかったのを後悔してます。ここは千代田富士見と似た外観になるんでしょうかね。駅1分は腐るほど有っても直結はここだけなんで価値があると思うんですよ。
6558: 匿名さん 
[2019-01-28 10:04:43]
駅徒歩1分とは言っても雨の強い日は傘が必要だけど、ここなら二駅4路線に傘なしで乗れて、オフィスも地下道直結ならばドアツードアで通勤時は傘いらず。

会社でクシャクシャになった髪を梳いたりタオルで拭ったりする手間も、ずぶ濡れの折り畳み傘で湿気たカバンがカピカピになるようなことももうないかと思うとここは最高だと思うんですよね。営業マンの出撃拠点としても魅力的、自宅件オフィスとして使う人も多いでしょう。
6559: 匿名さん 
[2019-01-28 10:19:32]
正確には地下鉄直結2路線
大江戸線、三田線
6560: 匿名さん 
[2019-01-28 10:24:01]
新価格表で一期販売分をかなり減らしたのは、買えそうな人が少なかったからかな?
6561: 匿名さん 
[2019-01-28 10:25:14]
欲しい人は多くても、買える人が少ない?
6562: 匿名さん 
[2019-01-28 10:26:42]
キャピタル出るんだし、全ツッパっしょ。
買い。◎
6563: マンション検討中さん 
[2019-01-28 11:54:34]
不動産取引に急ブレーキ 18年下期取引額34%減
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4053364026012019MM8000?n_cid=SNSTW0...

どう考えてもバブル崩壊くるな
6564: マンション検討中さん 
[2019-01-28 11:59:00]
2019年は不動産が大暴落する年になるーー

似鳥会長は19年以降の景気を「先行指標として注視している住宅関連の指標が日米で下がっており、来年以降は世界的に下り坂になる。私も所有しているマンションなどは昨年今年で全部売り払った」と言う。


これでもまだ不動産買うとか正気ですか?
6565: 匿名さん 
[2019-01-28 12:01:24]
>>6559
直結ではないですが、ちゃんと雨に濡れずに丸の内線と南北線が使えますよ。

もっとも丸ノ内線は地上ホームなので、台風レベルの嵐だと濡れるかもしれませんが
6566: 匿名さん 
[2019-01-28 12:07:49]
>>6563 マンション検討中さん

売り手は、供給を絞るだけ。都心一等地で、予算に上限がない人たちを相手にしてね。

自転車操業の中小デベは、リーマンショックで淘汰されて、大手の寡占化がすすんでいるから、損してまで売らないよ。

庶民は中古か郊外を買うしかない。この10年が庶民でも都心に手の届いたゴールデンタイム。滑り込みセーフの庶民は、含み益を元に都心で買い替えできるが、高い高いと言って買いそびれた人は、もう無理。

ただ、庶民も背伸びすれば何とか買えるギリギリのところなので、ラストチャンスかな。リスクは大きいけど……
6567: 匿名さん 
[2019-01-28 12:09:15]
えっ、もう価格表とか売り出しとか出てるの?
誰か価格表とかアップしてくれない。
6568: 匿名さん 
[2019-01-28 12:15:26]
ファミリーは二馬力で1.5億払ってくださいね、というデベのメッセージ。

はい、喜んで。
6569: マンション検討中さん 
[2019-01-28 12:53:48]
これ、やはり優先順位の高い人から売っていってる感じかしら?
今回はファミリー向け低層階が大人気みたいですね
6570: 匿名さん 
[2019-01-28 13:29:33]
リセッションが起きたら金利上げられませんね。
ローン金利は今後も低い水準に張り付くしかないようですね
6571: 匿名さん 
[2019-01-28 13:33:39]
>>6567 匿名さん
それが人に物を頼む口のききかたか?
6572: 匿名さん 
[2019-01-28 14:04:31]
>>6569 マンション検討中さん
大人気というソースはどこからなんですか?
6573: 匿名さん 
[2019-01-28 14:33:18]
MRにも行かずにマンコミュ"見てるだけー"のKYな質問が目立ってきましたね。
6574: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-28 14:51:44]
>>6573 匿名さん
で、大人気というのはどこからどう来たの?
6575: 匿名さん 
[2019-01-28 14:59:11]
結局 ファミリー用は中層あたりから坪600レンジですね
安値厨さんは 息してるのでしょうか
6576: 匿名さん 
[2019-01-28 15:17:56]
>>6574 口コミ知りたいさん
教えてあげないよ♪ ジャン♪

6577: 匿名さん 
[2019-01-28 15:26:42]
>>6575 匿名さん
半額で買えるお隣のアトラスの中古と比べて、家賃相場は2倍になることはないから、利回り相当低そう。
投資用に買う人は隣のアトラスか周辺の新築買った方が良さそうだね。
6578: 匿名さん 
[2019-01-28 15:30:55]
わざわざ、小石川の中古は買わない。興味はない。
ただ、駅直結のパークコートに興味があっただけ。
でも、この価格で買うほど能天気ではないよ。
6579: 匿名さん 
[2019-01-28 16:01:26]
確かに高値レンジなんで、悩むところではありますよね。
私のみたところではお値打ち価格なので、そろそろ発売を視野に入れて倍率下げの情報戦が始まっているのではないですかね(笑

あとは皆さんご自身でご判断ください、後悔先に立たずと申しますし

ただ面白がっているだけの道化にたぶらかされませんように
6580: 匿名さん 
[2019-01-28 16:04:11]
パンダ部屋多いね。
6581: 匿名さん 
[2019-01-28 17:40:55]
浜離宮は販売価格より5000万上乗せで転売してる人いるけど売れるんですかね。
ここも転売して5000万の利益でるんですかね。
6582: 匿名さん 
[2019-01-28 17:49:10]
北仲の時は どの部屋が狙い目だとかの情報が飛び交ってたけど、ここは一切でないね。
理由として考えるのは、あまりお得感はないから、もしくは皆んな狙い目を内緒にしているからとか?

自分は後者だと思う。
6583: マンコミュファンさん 
[2019-01-28 17:57:25]

ここ、中流階級をいつまで気取るつもり?
10%で見栄も吹っ飛ぶさ!

契約前でこの調子だから、先が思いやられる。
6584: 匿名さん 
[2019-01-28 18:10:48]
毎度おなじみ初心者マークのセルフポッチャーは荒らしなので無視でOK
6585: マンション検討中さん 
[2019-01-28 18:35:19]
浜離宮はまだ転売できてないじゃん
さすがに高すぎて誰も買わない
6586: 匿名さん 
[2019-01-28 18:38:44]
売れてるみたいよ
他人物売買とは、募集を消さないらしい
6587: 匿名さん 
[2019-01-29 00:13:53]
どの部屋が狙い目だとか煽らなくても売れるから誰も書き込まないんでしょう。

私も具体的にどの部屋をいくらという話はしませんよ、するわけないでしょ(笑
6588: 匿名さん 
[2019-01-29 01:07:56]
正論続きで、このスレを荒らしているPC武蔵小
山さんもぐうの音も出ないか
6589: 通りがかりさん 
[2019-01-29 01:11:32]
ここは、専有住居部分の玄関の鍵がハンズフリーではなかったり、メインエントランスがハンズフリーの鍵が5本中1本だったり(ネットに掲載されているパンフレットに小さく書かれています)、明らかに仕様を落としていますね。
専有住居の玄関がハンズフリーに慣れてしまうと、今からガチャっと鍵穴に刺す鍵に変わるのが面倒くさい…グラン三番町やそのレベルの物件は、当然専有住居の玄関もハンズフリーですからね。

6590: マンション検討中さん 
[2019-01-29 06:32:08]
せっかくの地下鉄直結なのにエントランスで鍵穴にわざわざ刺すのはカッコ悪いですね…
今まで当然専有部もエントランスもハンズフリーだと信じて疑っていませんでした…
我が家もハンズフリーに慣れてしまっているので今更鍵穴は…という感じですが、最近建てられている大規模タワーはどうなのでしょうか?
当然ハンズフリーなのか?それともコストダウンでそうでない物件もあるのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる