パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
6261:
買い替え検討中さん
[2019-01-23 00:59:32]
|
6264:
評判気になるさん
[2019-01-23 02:28:10]
>>6261
ご回答ありがとうございます。状況分かりました。荒れるもとを作ってしまいすいません。 同じ文京区で去年三井のマンションを購入しましたが、ここは皆さん気にされてるようで、やはり掲示板も熱が入ってますよね。 個人的にはここを買える方は羨ましいです。 |
6265:
匿名さん
[2019-01-23 02:52:43]
もうすぐ入居の始まる、上野のブリリアタワーの方も気にしているみたい
小石川が高くても良かったという書き込みがあった 周辺マンションの住民も注目している |
6266:
匿名さん
[2019-01-23 07:37:00]
[No.6237~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
6267:
eマンションさん
[2019-01-23 07:39:50]
そもそも安値厨っていうのはいなくて、MRに行った人がありのままの価格を具体的に言っていただけでした。
それをMRに行っていない高値厨が、具体的な部屋のタイプを書かないで、あたかもそれが最低価格や平均価格であるかのように悪意を持って煽っている状況でした。 マンマニのブログで誰でも実際の予定価格が見られるようになってから、高値厨が大人しくなりました。←今ここ |
6268:
匿名さん
[2019-01-23 08:02:54]
まともな販売員なら聞いて説明してくれるけどね。
|
6269:
マンション検討中さん
[2019-01-23 09:04:34]
>>6258 マンション検討中さん
標識の建築主が再開発組合なことは誰でも知ってますよ 再開発組合の中身は誰で、出資比率はどうで、誰が主導権を握ってるのか。 誰が建設費出してるのか。まさか地権者? この再開発の場合、保留床を三井不動産が取得しているので… |
6270:
匿名さん
[2019-01-23 10:29:50]
浜離宮よりワンランク 低グレードになり ワンランク 高価格になった なんちゃってパークコートとは言え、キャピタルゲイン狙いで買おうと思います。賃貸は まず赤字になると思いますので。
誰か転売益が出そうな部屋、教えてください。 |
6271:
販売関係者さん
[2019-01-23 10:46:45]
>>6269 マンション検討中さん
見ていて無知さに思わず書いてしまいますが。。。。。 あなたが以前相手を小馬鹿にして書いた内容とそれに対して出てきた本当のこと。 それに対して今回の反論、無理がありすぎ、反論しないでスルーすれば恥の上塗りしないで済んだのに。 >>再開発組合の中身は誰で、出資比率はどうで、誰が主導権を握ってるのか。 あなたは知って居ますか? 主導権は再開発組合ですよ。 三井は再開発組合保留床を再開発組合が決めた価格で再開発組合から購入してるんです。 建築費用を出しているのは再開発組合です。 6245 名無しさんの言うとおり、言い方買えれば仕入れてるんです。 スケルトンで仕入れて内装入れて販売しているんです。 |
6272:
坪単価比較中さん
[2019-01-23 10:49:29]
>>6270 匿名さん
地権者から直売が一番転売益でます。 |
|
6273:
マンション検討中さん
[2019-01-23 11:04:51]
なんで天井が低いのか?聞いてみます。でも、担当者が知らないって言ったんですか?そりゃひどい。
|
6274:
匿名さん
[2019-01-23 11:12:14]
下がり天井の理由は、モモレジさんが取り上げるのを待てばいい
説明してくれるよ |
6275:
マンション検討中さん
[2019-01-23 11:16:32]
まあ安くはないので、転売益が出るかどうかはよくわからないけれど、住みたいマンションではあるよね...。この仕様で番町やら渋谷やらで出ればもっとふっかけられるのは間違いないし。
|
6276:
販売関係者さん
[2019-01-23 11:21:03]
>>6271
続きです。 書いてるうちに他のカキコが入りましたが、ちょうど良い書き込みです。 >>6272 坪単価比較中さん の言うとおりです。 三井レジがスケルトンで仕入れて内装入れて販売してます。 優先分譲権利者(いわゆる地権者:全てが地権者ではないが)が保有している物件はさすがにスケルトンではないですが、内装造作は三井レジが関わっていないので三井レジが販売しているそれとはグレードが違います、特に39階は。 その分安く購入しています。 逆に言うと地権者はそのグレードを落とした内装分しか安くなってないです。 しかし早いうちならデフォルトの内装からカスタマイズはできるのでプレミアム使用同等には作り上げることはできるでしょう。 今のうちに地権者から転売を受けて内装を三井レジ同等にすれば 6272 坪単価比較中さん のいうように一番転売益でます。 そうなるとやはり39階でしょうね。 角地を三井が取れて居ない。 角地なら4億にせまる可能性もあり得て購入したい人も多いでしょう。 今の販売価格127平米の西側平面でプレミアム価格36000万円。 もし南側角地120平米超えでプレミアム仕様なら4億は下らないでしょう。 今回のパークコートは角がほぼ東西南北。 南角地なら西側の窓から富士山も見えるし東側はスカイツリーも見えるし最高です。 |
6277:
匿名さん
[2019-01-23 11:24:02]
憶測の域ですが、遮音性の理由で床から天井までを厚くしているかもしれません。特に地権者が多いので、建築側にリクエストした場合も考えられます。
|
6278:
販売関係者さん
[2019-01-23 11:29:12]
>>6272 坪単価比較中さん
いくらで仕入れるかですね。 デフォルトの内装からプレミアム仕様にしたときの差額、坪100万円も出せばかなりの物ができるでしょう。 そうなると約4000万円。 販売想定価格 42000万円-プレミアム仕様費用4000万円-転売利益2000万円=36000万円 36000万円以下で地権者から購入すれば2000万円以上の転売益が出ます。 |
6279:
買い替え検討中さん
[2019-01-23 12:44:43]
下町の小石川で4億かぁ、すごい時代になったもんだね。
|
6280:
マンション検討中さん
[2019-01-23 13:25:59]
1階に、スタバが入る可能性は高いな
特に、入って欲しいというわけではないが。 |
どちらも正解ということで両者勝利宣言の後は収束しております。
そういう価格の部屋があるというところで手打ちができたようです。平均価格を持ち出すと紛争が激化するのでこれ以上は触らないようにお願いします。はっきり言って自分が買いたい条件の物件以外の価格は関心がないですし、そういう人ばかりだと思います。