パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
6181:
マンション検討中さん
[2019-01-19 20:22:54]
まぁ3次元構造ひどいけどサクッと売れるんだろうなぁ。MRの部屋5組同時案内で80平米の部屋に16-7人わんさかしてたし。まるで地方の安マンションかと思った。
|
6182:
匿名さん
[2019-01-19 20:59:02]
確かに、三次元構造が酷すぎて地方の安マンションかと思いました^^;
|
6183:
匿名さん
[2019-01-19 22:06:36]
なんだか、車の騒音だとかラクーアがうるさいとか、高層階はそんなの聞こえないよ。
どれほど距離あるとおもってるんだ? |
6184:
マンション検討中さん
[2019-01-19 22:15:19]
今週MR見てきましたよ。
127㎡の方はため息出ますね。 写真撮影はダメでした。 プレミアムの標準仕様で36000万。 カスタマイズしたら4億か? 39階のプレミアムは駐車場1台は必須で借りなければならないそうです。 そして又貸し禁止。 車所有しなくても必ず借りなければいけない。 3月31日までは消費税が8%、4月1日以降は10%になるそうです。 修繕積み立て金は引き渡しから当然払いますが、別途120ヶ月分を預ける必要があるそうです。 私はとにかく3月に申込します。 抽選必至だけど。 |
6185:
マンション検討中さん
[2019-01-19 23:43:27]
コンシェルジュ20:00までって使いものにならなくないですか?
営業時間長くして欲しくても管理は第三者管理だから、住民主導でサービス仕様変更を進めることも出来ないね。 |
6186:
匿名さん
[2019-01-20 01:39:20]
|
6187:
匿名さん
[2019-01-20 01:56:29]
|
6188:
匿名さん
[2019-01-20 02:02:04]
|
6189:
匿名さん
[2019-01-20 02:51:23]
|
6190:
匿名さん
[2019-01-20 04:52:04]
コンシェルジュ1人居て何ができるのか
気にするな |
|
6191:
マンション検討中さん
[2019-01-20 07:03:21]
|
6192:
マンション検討中さん
[2019-01-20 07:06:47]
>>6186:匿名さん
坪単価は部屋により違います。 条件は同じです。 修繕積立金の120ヶ月分一括預け入れはプレミアムに限らずこのタワマン全戸、事業協力者物件も同じです。 事業協力者物件は駐車場は必須ではないそうです。 |
6193:
匿名さん
[2019-01-20 07:22:55]
|
6194:
匿名さん
[2019-01-20 07:30:05]
転売一択。
実需さんには悪いが、抽選割り込まさせてもらうは。 外れたら俺っちの部屋 3000万程 利益乗せて買ってくれ。 んじゃ。 お互い抽選がんばろう。 |
6195:
名無しさん
[2019-01-20 07:31:17]
>>6186:匿名さん
一括で支払う修繕積立金は「修繕積立金基金」ではないですね。 これはマンションにより設定されているケースとされていないケースがありますが、「基金」は新築購入時に一括で支払うものです。 |
6196:
マンション検討中さん
[2019-01-20 07:51:41]
|
6197:
通りがかりさん
[2019-01-20 08:11:00]
|
6198:
匿名さん
[2019-01-20 08:19:38]
>>6196 マンション検討中さん
22:00までコンシェルジュを確保するには今より何倍の給料を出す必要があるか?2倍か?3倍か?10倍か? が論点だと思ってるの? 3倍という数字の妥当性に食い付いているから、ずれていると言ったまで。 これまで22:00だったマンションでさえ、規約を改訂して20:00にしてるくらいだし、まして管理規約を如何様にもできるこれから販売するマンションなら尚更のこと。 それは何故かが本質。それが分かれば、 何倍出したって、三井は22:00にすることはないことがわかる。 |
6199:
マンション検討中さん
[2019-01-20 09:21:30]
>>6198 匿名さん
22:00を20:00にしてるマンションなんてあるんですか?郊外? 人件費高騰を理由に20:00にしてくれと管理会社に言われ受け入れた物件でしょうね。 センスのない理事会でした。 というか、20:00妥当説をすり込みたい三井関係者の書き込みか。 |
6200:
匿名さん
[2019-01-20 09:39:24]
ある程度信頼の置ける職員はなかなか採用大変だよ、うちのマンションに芸能人の〇〇とかSNSで拡散するようなのはアウトでしょ。それに夜10時までとなると単純に給与だけでなく結構な人数が必要となるので共益費が高くなりすぎ。多分、子育て世代のファミリーをターゲットにした実需で埋まるマンションとしての判断でしょう。賃貸に出すときも有利だと思いますよ。
|
6201:
匿名さん
[2019-01-20 09:50:57]
転売屋さん
どの部屋が粗利狙えそう?教えてくれよ、どうせ抽選なんだからさ |
6202:
マンション検討中さん
[2019-01-20 10:11:59]
|
6203:
匿名さん
[2019-01-20 10:27:39]
|
6204:
匿名さん
[2019-01-20 10:43:56]
YouTube見ていたら、千代田富士見も天カセはリビングだけだった
浜離宮は、全室天カセで、地権者住戸の1Kまでも同じであった 天井がツルツルだったり、標準の廊下の石とか、非常にコストをかけてると思った 浜松町駅がブランド地ではないところで、開発に先行してフラッグシップマンションを建てる三井の気概を感じさせる さて、小石川は立地の良さにかまけているのでは 価格を抑えたいのだろうけどね |
6205:
匿名さん
[2019-01-20 11:10:34]
>>6202
そのパートすら最近は安定して確保するのが難しくてどこも正社員化したり外国人に切り替えてやりくりしてますがな。人のトラブルを最初から抱えるぐらいなら8時でいいよ。とはいえ単身者で9時過ぎにしか帰宅できない人にとって不便なのは間違いないけどね。 |
6206:
マンション検討中さん
[2019-01-20 11:12:18]
|
6207:
口コミ知りたいさん
[2019-01-20 11:13:50]
うちのがボロなのかもしれませんが天カセって結構めんどくさいし機能的にも壁付の方が便利な様な気がするんですが、やっぱ高級マンションは天カセって事なんですかね?
あ、論点ずれてたらすいません。 |
6208:
匿名さん
[2019-01-20 11:19:26]
>>6206
いや、貧乏人なんでローン支払いに響く無駄なランニングコストがかかるのは困るんで。 |
6209:
マンション検討中さん
[2019-01-20 11:22:02]
>>6207 口コミ知りたいさん
壁掛けのが買い替えもメンテも楽ですね。 天カセは見た目がスッキリなだけでランニング高いし良いことはありません。 ただ躯体にアンカー打っての設置なので後々リフォームでも導入しづらく 物件グレードとしての指標になっていますね。 |
6210:
匿名さん
[2019-01-20 11:25:33]
>>6207
昨年番町の中古を見に行ったことがあるけれど、無理して後付けですごい下り天井作って天カセつけてたから、必須と考えている業者さんは多いみたいだね。 カビさせちゃうと取り替えが結構高くつくのでダスキンは必須だし、空気清浄機能とか自動調湿機能、ピンポイントで風を人のいるところに拭かせるとかいう先進機能はついてないし、寿命は25年ほどなので、その時にでかいお金がかかったりする。文京区は合理的な人が多いので、事前のマーケティングで不要の判断になったんだろうね。稀に結論や水漏れで天井に絵が出てくる物件もある...まあここレベルでそれはないと信じるけど。 |
6211:
匿名さん
[2019-01-20 11:28:36]
高級物件でリビング壁掛けエアコンはありえません。ランニングコストを気にする層は背伸びして高級物件を購入しない方が良いと思いますよ。
それに管理費も一般的な物件に比べて割高ですよ。 |
6212:
匿名さん
[2019-01-20 11:41:44]
私は、単純に天カセだと引っ越し時にコストがかからないことが嬉しかった
あとは見た目が大きい 中古なら全居住者の残置物を引き継げるけど、古いやつだと嫌だね |
6213:
匿名さん
[2019-01-20 11:44:47]
居住者が天カセのメンテナンスコストをケチってカビ臭くなるとかないかな
昔ミニ豚を飼うのが好きなアントレプレナーさんに貸したら部屋中異様な匂いで大変だった |
6214:
匿名さん
[2019-01-20 17:12:27]
勝負の前の静けさかな。 割安わりやす^ ^ |
6215:
匿名さん
[2019-01-20 18:07:20]
実需用の価格になりそうで良かったですね。
投資家が群がる価格だと倍率が高くなり、結局買えませんからね。 |
6216:
匿名さん
[2019-01-20 18:21:27]
キャピタル狙いで すでに沢山 集まってますよ。
実需の皆さんは 抽選がんばってください。 我々は外れても 悲願の物件 というわけではないので くやしさはありません。 あくまで 利益目的です故。 |
6217:
匿名さん
[2019-01-20 18:38:22]
|
6218:
匿名さん
[2019-01-20 19:53:49]
まあここでキャピタルゲイン狙うとかほざいてる人も、妄想膨らませてるだけで、ローン審査も通らなければキャッシュでも買えないただの冷やかしがほとんどでしょ。それか地権者。
本当に儲かる物件でキャピタルゲイン狙ってるなら倍率高くならないように黙ってればいいのにさ。 まあ自己矛盾してることに気づいてないんだろうけど。 |
6219:
匿名さん
[2019-01-20 19:58:14]
ところで、こちらのマンションの耐震等級っていくつだっけ。
|
6220:
匿名さん
[2019-01-20 20:40:04]
同じ間取りなら下の階を買ったほうが、かなりやすそう
正面のビルより、ギリ上で良いような気がする なんだかんだで、大きく値崩れはせずに、買ってよかったとなるような気がする 気がするだけだ |
6221:
匿名さん
[2019-01-20 20:43:10]
西向きと東向きだと、どちらが良いですかね?
|
6222:
マンション検討中さん
[2019-01-20 21:07:50]
東向きだと隅田川の花火大会が見える?ディズニーの花火が見える?スカイツリーは見える
西向きだと神宮の花火大会が見える?富士山が見える? 東向きだと寝坊する人は朝眩しい? 西向きだとバルコニーから景色を見る時眩しい? |
6223:
匿名さん
[2019-01-20 21:15:42]
|
6224:
匿名さん
[2019-01-20 21:19:28]
ここは、得もないけど、損もない。理想的なマンション。
|
6225:
検討板ユーザーさん
[2019-01-20 21:55:47]
|
6226:
マンション検討中さん
[2019-01-21 12:14:28]
>>6222
一般的な話だけど朝日を拝める東向きが一番人気があると言われているね。 次が日当たりの良い東南や南向き、西日が眩しい西が最後に来て日照の恩恵が得られない北向きが一番人気がないというのが通説。 上層階は隅田川の花火や富士山が見えるという話だけど、どの階からかはわからない |
6227:
匿名さん
[2019-01-21 13:36:39]
天上天下無双マンション |
6228:
匿名さん
[2019-01-21 15:42:36]
1番は南でないの。
都内タワーなら、東や北東も人気だけど。 東向き推したいのは何故かな。 |
6229:
匿名さん
[2019-01-21 15:57:40]
>>6228
昔読んだマンション購入指南本に書いてあったことの受け売りですよ 最近はサッシにもLowEや複層ガラスなどが採用されるようになったし、バルコニーもしっかり奥行きのあるものが多くなったので昔ほど南向きを忌避する向きは薄れているかもしれませんね。 確かその本には南向きは冷暖房効率が悪いとか家具や建具が傷みやすいとか書いてありました。古い話で恐縮です。でもここの東向き高層階から望む初日の出は圧巻でしょうね。 |
6230:
買い替え検討中さん
[2019-01-21 15:58:34]
購入を真剣に考えているけど、近隣のオフィスビルを意識しないで済む高さの階数は何階なんだろう。
それが分からない事には手が出しづらい。 |
6231:
買い替え検討中さん
[2019-01-21 16:01:10]
|
6232:
匿名さん
[2019-01-21 16:10:54]
初日の出や年に一度の花火のためにマンションの部屋を買うヤツはいないだろwww
てかシビックセンターからの眺望が、いわゆる新宿高層ビル群と富士山が売りなんだから、眺望重視なら西の高層一択やろう |
6233:
匿名さん
[2019-01-21 16:43:31]
>>6231
それ戸建ての話でしょ、それも東じゃなくて東南に30度傾けた場合の話ですよ。冬場は朝暖かくなりやすい方がありがたいです。もっとも住戸性能次第のところがありますが。 |
6234:
匿名さん
[2019-01-21 17:23:49]
なるほど。コンクリ使わない戸建なら納得。
柱や梁はマンションの場合はコンクリだから 断熱性高い。 仮にマンションの話なら それより壁のが問題でしょ。 なんか、マンション掲示板なのに 戸建感覚が多い 不思議なスレ。 |
6235:
匿名さん
[2019-01-21 18:03:27]
タワマン住むなら角部屋以外あり得ないと思いますが、ここの角部屋、サッシ2.1mしかないんですね、下がり天井のせいで。
もしかして、文京区民 ナメてる? 適当にパークコートとか名前付けとけば、高級はこんなもんだろう・わからないだろう的な感じ? |
6236:
匿名さん
[2019-01-21 18:19:00]
>>6235
いろいろ事情があるんですよ。 ただでさえ地権者住戸数が多いのに、高い利益が見込める南東角部屋や最上階角部屋を全部地権者がもって行ったので、売り主が妥当な利益を得るために建築費をコストカットせざるを得なくなっちゃったわけです。その結果がこの仕様です。 文京区民をナメてるわけじゃないです。 申し訳ございません。 |
6239:
マンション検討中さん
[2019-01-21 22:50:09]
開業医ならともかく勤務医程度の収入で買えるかね。
|
6240:
マンション検討中さん
[2019-01-21 23:12:03]
フィトネスジムは無いのですかね?
|
6241:
通りがかりさん
[2019-01-21 23:50:27]
シビックタワーから墨田の花火観たことあるけどあんな残念な気持ちになったことはない
遠すぎて豆粒を見てる気分 素直に近くまで観に行けばよかったと思った |
6242:
匿名さん
[2019-01-21 23:59:45]
ここから隅田川花火は無いね
|
6244:
名無しさん
[2019-01-22 05:05:30]
花火がどうの、車の騒音がどうの、ラクーアの騒音がどうの。。。。。
どれだけ小さい花火ににるのか想像もできないのかね。 騒音も低層階でも20階くらい以上ならほとんど気にならないよ。 |
6245:
名無しさん
[2019-01-22 05:12:14]
>>6236
地権者に角地持って行かれても建築費はしっかり確保されてますよ。 というか三井が建てているわけではないので。 再開発事業が建ててそれを三井が仕入れているのです。 再開発は組合なので利益は必要ありません。 |
6247:
マンション検討中さん
[2019-01-22 08:31:04]
|
6248:
買い替え検討中さん
[2019-01-22 08:58:02]
再開発組合の意味わかってないんでしょうね。
|
6250:
匿名さん
[2019-01-22 17:21:10]
来週、モデルに行きます。何か聞いて来る事ありますか?
|
6251:
マンション検討中さん
[2019-01-22 17:29:17]
|
6252:
匿名さん
[2019-01-22 17:32:18]
キャピタル狙い。
全部屋、買い。◎ |
6253:
マンション検討中さん
[2019-01-22 17:45:45]
不動産経済研究所のデータ出たね。
12月の初月契約率は50%切って、完成在庫は積み上がってるし、新築マンション市場は転換点迎えちゃったね。 買いたいけど買ったら高値掴みになるんだろなー。それを分かって買うか、次の物件を待つか悩みどころ。なんだかんだ各社再開発のパイプラインあるからなー。 |
6254:
匿名さん
[2019-01-22 17:47:12]
逆梁で天井に梁が有るってどういうことですか?その時点で逆張りで無いような。
|
6255:
評判気になるさん
[2019-01-22 18:45:56]
久しぶりに覗きにきたら物凄いスレの伸びでびっくりです。
価格も一部公開されているようですが、当時熱心に議論されていた高値厨さんと安値厨さんの戦いはどちらが勝利したのでしょうか。 |
6256:
マンション検討中さん
[2019-01-22 19:49:01]
|
6258:
マンション検討中さん
[2019-01-22 23:42:59]
|
6259:
マンション検討中さん
[2019-01-22 23:43:54]
これ
![]() ![]() |
6260:
マンション検討中さん
[2019-01-22 23:46:19]
|
6261:
買い替え検討中さん
[2019-01-23 00:59:32]
>>6255
どちらも正解ということで両者勝利宣言の後は収束しております。 そういう価格の部屋があるというところで手打ちができたようです。平均価格を持ち出すと紛争が激化するのでこれ以上は触らないようにお願いします。はっきり言って自分が買いたい条件の物件以外の価格は関心がないですし、そういう人ばかりだと思います。 |
6264:
評判気になるさん
[2019-01-23 02:28:10]
>>6261
ご回答ありがとうございます。状況分かりました。荒れるもとを作ってしまいすいません。 同じ文京区で去年三井のマンションを購入しましたが、ここは皆さん気にされてるようで、やはり掲示板も熱が入ってますよね。 個人的にはここを買える方は羨ましいです。 |
6265:
匿名さん
[2019-01-23 02:52:43]
もうすぐ入居の始まる、上野のブリリアタワーの方も気にしているみたい
小石川が高くても良かったという書き込みがあった 周辺マンションの住民も注目している |
6266:
匿名さん
[2019-01-23 07:37:00]
[No.6237~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
6267:
eマンションさん
[2019-01-23 07:39:50]
そもそも安値厨っていうのはいなくて、MRに行った人がありのままの価格を具体的に言っていただけでした。
それをMRに行っていない高値厨が、具体的な部屋のタイプを書かないで、あたかもそれが最低価格や平均価格であるかのように悪意を持って煽っている状況でした。 マンマニのブログで誰でも実際の予定価格が見られるようになってから、高値厨が大人しくなりました。←今ここ |
6268:
匿名さん
[2019-01-23 08:02:54]
まともな販売員なら聞いて説明してくれるけどね。
|
6269:
マンション検討中さん
[2019-01-23 09:04:34]
>>6258 マンション検討中さん
標識の建築主が再開発組合なことは誰でも知ってますよ 再開発組合の中身は誰で、出資比率はどうで、誰が主導権を握ってるのか。 誰が建設費出してるのか。まさか地権者? この再開発の場合、保留床を三井不動産が取得しているので… |
6270:
匿名さん
[2019-01-23 10:29:50]
浜離宮よりワンランク 低グレードになり ワンランク 高価格になった なんちゃってパークコートとは言え、キャピタルゲイン狙いで買おうと思います。賃貸は まず赤字になると思いますので。
誰か転売益が出そうな部屋、教えてください。 |
6271:
販売関係者さん
[2019-01-23 10:46:45]
>>6269 マンション検討中さん
見ていて無知さに思わず書いてしまいますが。。。。。 あなたが以前相手を小馬鹿にして書いた内容とそれに対して出てきた本当のこと。 それに対して今回の反論、無理がありすぎ、反論しないでスルーすれば恥の上塗りしないで済んだのに。 >>再開発組合の中身は誰で、出資比率はどうで、誰が主導権を握ってるのか。 あなたは知って居ますか? 主導権は再開発組合ですよ。 三井は再開発組合保留床を再開発組合が決めた価格で再開発組合から購入してるんです。 建築費用を出しているのは再開発組合です。 6245 名無しさんの言うとおり、言い方買えれば仕入れてるんです。 スケルトンで仕入れて内装入れて販売しているんです。 |
6272:
坪単価比較中さん
[2019-01-23 10:49:29]
>>6270 匿名さん
地権者から直売が一番転売益でます。 |
6273:
マンション検討中さん
[2019-01-23 11:04:51]
なんで天井が低いのか?聞いてみます。でも、担当者が知らないって言ったんですか?そりゃひどい。
|
6274:
匿名さん
[2019-01-23 11:12:14]
下がり天井の理由は、モモレジさんが取り上げるのを待てばいい
説明してくれるよ |
6275:
マンション検討中さん
[2019-01-23 11:16:32]
まあ安くはないので、転売益が出るかどうかはよくわからないけれど、住みたいマンションではあるよね...。この仕様で番町やら渋谷やらで出ればもっとふっかけられるのは間違いないし。
|
6276:
販売関係者さん
[2019-01-23 11:21:03]
>>6271
続きです。 書いてるうちに他のカキコが入りましたが、ちょうど良い書き込みです。 >>6272 坪単価比較中さん の言うとおりです。 三井レジがスケルトンで仕入れて内装入れて販売してます。 優先分譲権利者(いわゆる地権者:全てが地権者ではないが)が保有している物件はさすがにスケルトンではないですが、内装造作は三井レジが関わっていないので三井レジが販売しているそれとはグレードが違います、特に39階は。 その分安く購入しています。 逆に言うと地権者はそのグレードを落とした内装分しか安くなってないです。 しかし早いうちならデフォルトの内装からカスタマイズはできるのでプレミアム使用同等には作り上げることはできるでしょう。 今のうちに地権者から転売を受けて内装を三井レジ同等にすれば 6272 坪単価比較中さん のいうように一番転売益でます。 そうなるとやはり39階でしょうね。 角地を三井が取れて居ない。 角地なら4億にせまる可能性もあり得て購入したい人も多いでしょう。 今の販売価格127平米の西側平面でプレミアム価格36000万円。 もし南側角地120平米超えでプレミアム仕様なら4億は下らないでしょう。 今回のパークコートは角がほぼ東西南北。 南角地なら西側の窓から富士山も見えるし東側はスカイツリーも見えるし最高です。 |
6277:
匿名さん
[2019-01-23 11:24:02]
憶測の域ですが、遮音性の理由で床から天井までを厚くしているかもしれません。特に地権者が多いので、建築側にリクエストした場合も考えられます。
|
6278:
販売関係者さん
[2019-01-23 11:29:12]
>>6272 坪単価比較中さん
いくらで仕入れるかですね。 デフォルトの内装からプレミアム仕様にしたときの差額、坪100万円も出せばかなりの物ができるでしょう。 そうなると約4000万円。 販売想定価格 42000万円-プレミアム仕様費用4000万円-転売利益2000万円=36000万円 36000万円以下で地権者から購入すれば2000万円以上の転売益が出ます。 |
6279:
買い替え検討中さん
[2019-01-23 12:44:43]
下町の小石川で4億かぁ、すごい時代になったもんだね。
|
6280:
マンション検討中さん
[2019-01-23 13:25:59]
1階に、スタバが入る可能性は高いな
特に、入って欲しいというわけではないが。 |