パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
6181:
マンション検討中さん
[2019-01-19 20:22:54]
まぁ3次元構造ひどいけどサクッと売れるんだろうなぁ。MRの部屋5組同時案内で80平米の部屋に16-7人わんさかしてたし。まるで地方の安マンションかと思った。
|
6182:
匿名さん
[2019-01-19 20:59:02]
確かに、三次元構造が酷すぎて地方の安マンションかと思いました^^;
|
6183:
匿名さん
[2019-01-19 22:06:36]
なんだか、車の騒音だとかラクーアがうるさいとか、高層階はそんなの聞こえないよ。
どれほど距離あるとおもってるんだ? |
6184:
マンション検討中さん
[2019-01-19 22:15:19]
今週MR見てきましたよ。
127㎡の方はため息出ますね。 写真撮影はダメでした。 プレミアムの標準仕様で36000万。 カスタマイズしたら4億か? 39階のプレミアムは駐車場1台は必須で借りなければならないそうです。 そして又貸し禁止。 車所有しなくても必ず借りなければいけない。 3月31日までは消費税が8%、4月1日以降は10%になるそうです。 修繕積み立て金は引き渡しから当然払いますが、別途120ヶ月分を預ける必要があるそうです。 私はとにかく3月に申込します。 抽選必至だけど。 |
6185:
マンション検討中さん
[2019-01-19 23:43:27]
コンシェルジュ20:00までって使いものにならなくないですか?
営業時間長くして欲しくても管理は第三者管理だから、住民主導でサービス仕様変更を進めることも出来ないね。 |
6186:
匿名さん
[2019-01-20 01:39:20]
|
6187:
匿名さん
[2019-01-20 01:56:29]
|
6188:
匿名さん
[2019-01-20 02:02:04]
|
6189:
匿名さん
[2019-01-20 02:51:23]
|
6190:
匿名さん
[2019-01-20 04:52:04]
コンシェルジュ1人居て何ができるのか
気にするな |
|
6191:
マンション検討中さん
[2019-01-20 07:03:21]
|
6192:
マンション検討中さん
[2019-01-20 07:06:47]
>>6186:匿名さん
坪単価は部屋により違います。 条件は同じです。 修繕積立金の120ヶ月分一括預け入れはプレミアムに限らずこのタワマン全戸、事業協力者物件も同じです。 事業協力者物件は駐車場は必須ではないそうです。 |
6193:
匿名さん
[2019-01-20 07:22:55]
|
6194:
匿名さん
[2019-01-20 07:30:05]
転売一択。
実需さんには悪いが、抽選割り込まさせてもらうは。 外れたら俺っちの部屋 3000万程 利益乗せて買ってくれ。 んじゃ。 お互い抽選がんばろう。 |
6195:
名無しさん
[2019-01-20 07:31:17]
>>6186:匿名さん
一括で支払う修繕積立金は「修繕積立金基金」ではないですね。 これはマンションにより設定されているケースとされていないケースがありますが、「基金」は新築購入時に一括で支払うものです。 |
6196:
マンション検討中さん
[2019-01-20 07:51:41]
|
6197:
通りがかりさん
[2019-01-20 08:11:00]
|
6198:
匿名さん
[2019-01-20 08:19:38]
>>6196 マンション検討中さん
22:00までコンシェルジュを確保するには今より何倍の給料を出す必要があるか?2倍か?3倍か?10倍か? が論点だと思ってるの? 3倍という数字の妥当性に食い付いているから、ずれていると言ったまで。 これまで22:00だったマンションでさえ、規約を改訂して20:00にしてるくらいだし、まして管理規約を如何様にもできるこれから販売するマンションなら尚更のこと。 それは何故かが本質。それが分かれば、 何倍出したって、三井は22:00にすることはないことがわかる。 |
6199:
マンション検討中さん
[2019-01-20 09:21:30]
>>6198 匿名さん
22:00を20:00にしてるマンションなんてあるんですか?郊外? 人件費高騰を理由に20:00にしてくれと管理会社に言われ受け入れた物件でしょうね。 センスのない理事会でした。 というか、20:00妥当説をすり込みたい三井関係者の書き込みか。 |
6200:
匿名さん
[2019-01-20 09:39:24]
ある程度信頼の置ける職員はなかなか採用大変だよ、うちのマンションに芸能人の〇〇とかSNSで拡散するようなのはアウトでしょ。それに夜10時までとなると単純に給与だけでなく結構な人数が必要となるので共益費が高くなりすぎ。多分、子育て世代のファミリーをターゲットにした実需で埋まるマンションとしての判断でしょう。賃貸に出すときも有利だと思いますよ。
|