パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
5981:
匿名さん
[2019-01-15 19:08:16]
|
5982:
匿名さん
[2019-01-15 19:56:51]
|
5983:
デベにお勤めさん
[2019-01-15 20:07:45]
>>5974
すごい勢いで増えてるっていう根拠は? 客観的に証明できるデータはどこかにある? ていうか、この時期の買い替えは別にここに住み替えたいからじゃなくて、不動産バブル崩壊を予期して高値で売り抜けようとしてるだけだと思うよ。 |
5984:
評判気になるさん
[2019-01-15 20:41:23]
|
5985:
周辺住民さん
[2019-01-15 20:42:55]
|
5986:
匿名さん
[2019-01-15 21:40:56]
MRに行って事実を確認するのが一番だな
まさかパークコートとつけておいて安かろう悪かろうではないと思いたい |
5987:
マンション検討中さん
[2019-01-15 21:53:55]
MR見てきましたが、個人的に感じた意見です。
デメリット 春日駅には直結だが、後楽園駅に行くには結局外を歩く。 駐車場が多くは無く、抽選で結果出るのは数年後。 駐輪場が6階で、エレベーターで持ち上げる。 メリット 春日駅には駅直結。スーパー併設 値段は高いけど、最近売りに出た春日周辺のマンションと比べればこんなもんかな。今は小石川周辺がかつてないくらい高い。 その他 ざっくり坪500-600くらいするので昔からこの地区に住んでる私にはかなり高く感じる。600出せば千代田区買えちゃうレベルなんで、この地区とか三田線駅直結に価値を感じない人は辞めた方がいいw 私は既にこの辺住んでて、子供のこと考えると消去法でここかなーという感じです。いきなりの2割ぐらいのロスは覚悟して買いますわw あと、割高の根拠は、過去との比較以外には賃貸比較。この辺の賃貸、それほど上がってないです。利回りベースで見るとかなりきつい。 個人的な意見ですが、どなたかの参考になれば幸いです。 |
5988:
匿名さん
[2019-01-15 22:02:02]
既にご近所に長年お住まいで地に足を付けてしっかりと生きてらっしゃる方のご意見は参考になりますね。
割高覚悟も冷静でございます。 PCにはこういう方に住んでいただきたいですね。 |
5989:
匿名さん
[2019-01-15 22:08:33]
割高かどうかは家賃から利回り計算でわかることですね。
厳しい数字ですので、私はパスしました。 でも、結論は違いますが、同じ考え方の方がいらして安心しました。 |
5990:
匿名さん
[2019-01-15 22:10:26]
賃料はどこも上がってないよ
マンション価格高騰で利回りが低くなっている 小石川の良いところは、築40年超のマンションでも賃料が下がっていないところだよ 小石川2丁目のマンションで、空くたびに直ぐに入居が決まる古いマンションがある とうの昔に元は回収できているはず 売ってもいい値段で売れると思う 絶対に売らないだろうけど 絶対に入居人に困って、変に賃料を下げたりしなくて良い 私は、小石川は利益が出ると見込んでいる |
|
5991:
匿名さん
[2019-01-15 22:37:38]
>>5989 匿名さん
自分も同じ考えで武蔵小山はパスしました。 ネット利回り1%あるかないかの水準は異常値だと思いまして。 三田線沿い希望だったのでこちらに辿り着きました。こちらは3%位でしょうか? |
5992:
マンション検討中さん
[2019-01-15 22:46:47]
|
5993:
マンション比較中さん
[2019-01-15 22:52:48]
この画像販売関係者さんの画像のパクり。
私にも内覧予約ご案内のメール来てました。 ◆◆◆間取り別予定販売価格◆◆◆ □1LDK:7,000万円台~ □2LDK:9,000万円台~ □3LDK:11,000万円台~ □4LDK:17,000万円台~ □プレミアム住戸:29,000万円台~ ※1,000万円単位 ※予定価格帯:7,000万円台~36,000万円台 ※予定最多価格帯:12,000万円台 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この画像と来たメールの内容とHPのプランを照らし合わせると 127A=3910(127.34㎡) 126A=3911(126.82㎡) 112A=3906(112.48㎡) 106B=3904(106.01㎡) 105A=3903(105.02㎡) 104A=3905(104.54㎡) で間違えないと思われます。 これ以外は地権者保有なのか? ということは、この中で一番広い 127A=3910(127.34㎡)が36000万円?? 三井保有地権者保有関係なく3901~3912で一番高いのは3902or3901かな? 127Aが36000万円なら角地の3902、3901はいくらになるんだろう?? その前に販売されるのだろうか? もしくは第二期で販売なのか? 今週予約取れてるから聞いてこようっと。 ![]() ![]() |
5994:
マンション検討中さん
[2019-01-15 22:59:22]
皆様、レスありがとうございます。
利回りはやっぱり酷いですよね。。。投資としては正直無しなんですが、嫁子供が近場で広いとこに引っ越したいとか言われると、まあここかなと思います。。。 賃料が上がってない指摘をされた方も、本当にその通りだと思いますし、この辺の家賃か値崩れせず、キャピタルゲインも期待できると言うのも完全同意です。この辺に住んでいながら、大手町まで3駅のわりには安いと感じ投資物件を結構買ってはいたんで、基本的には長期的には値崩れは大きくは無いと思っています。ただ、利回り2%台はもはや丸の内のオフィスビルや銀座の利回りが射程圏なので、右肩上がりのフェースは終わってそろそろ調整かなと感じてます。 |
5995:
評判気になるさん
[2019-01-15 23:22:59]
|
5996:
マンション検討中さん
[2019-01-15 23:37:15]
|
5997:
匿名さん
[2019-01-15 23:44:59]
|
5998:
マンション検討中さん
[2019-01-15 23:46:09]
>>5993 マンション比較中さん
モデルルーム行かずよくわかりましたね!お見事!手元メモと見比べましたがそれで合ってました。3901 02を含め、プレミアム12戸中6戸は地権者です。それどころか01と02の下は7階までほぼ全部地権者で、売りに出る部屋は少なかったです。地権者に良いとこ全部持って行かれた感はありますね。 |
5999:
匿名さん
[2019-01-15 23:47:02]
|
6000:
匿名さん
[2019-01-15 23:49:15]
右から左で賃貸が入るってことは、その家賃、安すぎるかも
|
まあ、変わらないだろうけど
長く住んでいるけど、発展といえばLaQuaと大江戸線開通ぐらいかな
新宿移動が簡単になって劇的変化だったけど
文京区って、ほんと変わらないよね