パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
5621:
匿名さん
[2019-01-05 12:39:46]
|
5622:
匿名さん
[2019-01-05 15:50:43]
|
5623:
匿名さん
[2019-01-05 16:38:04]
1500万で1億買うとかどんなギャンブラー。笑
|
5624:
マンション検討中さん
[2019-01-05 17:25:43]
ここ買う人の年収は最低2000オーバーですかね
|
5625:
匿名さん
[2019-01-05 17:25:47]
そうでもないでしょう。
買い替え組なら、この15年、よりグレードの高い物件にステップアップしながら、3回程度住み替えただけで数千万円の含み益を確定できたはず。例えば、一次取得物件5000万円スタートで、その後5000万円のキャピタルゲインを得ていれば1億円に届く。(実施は、その間のローン返済も買い替えの頭金になるのでもっと上まで手が届く。) この15年、たまたま環境が良かっただけとも言えるが、実は15年前も今と同じやりとりがされており、当時から高過ぎると言って動かなかった人と、手の届く範囲の中で優良物件を購入した人でこれだけの差が出る。 以上、実話です。 |
5626:
マンション検討中さん
[2019-01-05 18:15:44]
>>5625
そうそう、買わないことでチャンスも逃してしまうということだね。 小噺だけど、あるところにとても信心深い善人がいて一心に神に祈ったそうだ 「神様、お金持ちにしてください、母や兄弟姉妹の生活を助けたいのです」 しかし、彼には霊感が全くなかったために、神託を授かることはなかったその神託とは 「祈ってばかりいないで当ててやるから早く宝くじを買え!馬鹿者」だったとさ God helps those who help themselves. |
5628:
匿名さん
[2019-01-05 18:43:36]
この15年の間、新価格、新新価格と言われる高い時期があり、リーマンショックによる不動産下落、中小デベの淘汰など波乱万丈。
それでも結果的にリスクと相談しながら小まめに買い替えた人が得をした。 パークタワーグランスカイは、新新価格で販売は苦戦したが中古は30%アップ。都心の優良物件は、手が届くなら買っておいて損なし。 天は自ら助くる者を助く |
5630:
匿名さん
[2019-01-05 18:54:03]
[No.5627から本レスまで 住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
5631:
マンション検討中さん
[2019-01-05 19:21:35]
港区の白金や番町、飯田橋なんかでも築浅のタワマンに手が届こうか!?という値段ですから、都心三区の新築が今買えないからここを選択する人は、買ってから市況が下がってくると後悔する可能性は高くなると思います。
10年単位で見れば大きくはやられないんでしょうが「あの時待っておけばもっといい物件買えたなぁ」となる可能性は捨てきれないでしょう。 逆に、文京区が好きで「ここしか欲しくない!!」と考えている人は別に買った後の相場なんか知ったこっちゃないと思いますけどね。 知ったように相場を語る人が多くても、そういった文京区愛の強い人たちの実需でなんだかんだ売れる気がします。 |
5632:
匿名さん
[2019-01-05 19:43:53]
市況下がってくる確信があって待てる人なら待てば良い。
|
|
5633:
匿名さん
[2019-01-05 20:29:22]
パワーカップルでも、親の援助や株や不動産の含み益がないと無理ってことね。
教育費や老後の蓄えと引き換えに、次の物件に向けた値上がりに賭けたら、何かあるとドボンで一発退場になるので購入は慎重にね~。 |
5634:
匿名さん
[2019-01-05 20:45:46]
>>5633 匿名さん
値下がりに賭けて購入を先延ばしにした方が家賃の出血でドボンだと思います。 1.2億円が別に半額になったところで6000万円でしょ。一生の住居費と見れば安い。 だいたい、買うか賃貸かなんて、同じ土俵で比較したら買った方が得と答えは出ている。最悪はずっと賃貸で歳とってから購入するパターン。兎に角、出来るだけ早く買うことだね。 あっ、住まいに拘りがなければ河川敷に小屋建てて住むのが一番。それで本人が幸せなら金は貯まるぞ~ |
5635:
匿名さん
[2019-01-05 21:07:31]
>>5634 匿名さん
あ、私が言いたかったのは、十分な含み益があればいいけど、株と違って不動産の場合は利益確定するまでに数年あるから気を付けないとね、ってことです。 株を売り損ねて不動産も下がって、最悪手付け放棄なんてことのないように~。 |
5639:
匿名さん
[2019-01-05 22:01:13]
[No.5636から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
5640:
匿名さん
[2019-01-05 22:15:47]
>>5635 匿名さん
その時間差が妙味なんだよな~ 一種の先物取引 右肩上がり相場だと、数年後の引渡し時点では、売却する自宅も買ったマンションも契約時点より値上がりしていてダブルで美味しい。 勿論、右肩下がり相場だとおっしゃる通りダブルで痛い。ただ、二年後までは相場は横這いか僅かに上昇と踏んでいる。 外れてもこれまでの含み益がたっぷりあるから、それを吐き出したと思えばリスクとして許容できる。 そんな感じかな。あっ、ここじゃないとこ、渋谷方面にもう買っちゃったから。 |
それも一つの判断ですが、売却して含み益がでる人は、気に入って欲しくて堪らないほど惚れ込んだ物件があれば、買って損はないと思います。
満足感という効用が得られ、売却益程度の資産価値下落なら無傷と一緒ですから。