三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

5601: 匿名さん 
[2019-01-04 15:46:33]
まもなくバブル崩壊
5602: 匿名さん 
[2019-01-04 15:50:54]
>>5601 匿名さん

で、崩壊したら半額になるんですか?
5603: 評判気になるさん 
[2019-01-04 16:00:20]
ビットコインみたいなわけのわからないものと比べればマンション購入なんて堅実一路でしょう。
5604: 匿名 
[2019-01-04 16:35:36]
>>5600 匿名さん
90歳だと家は借りれませんよ。
ある程度の歳になったら住むところくらいは確保しておいた方が無難だと思います。
5605: 匿名さん 
[2019-01-04 16:48:48]
崩壊しても買う必要はないけどね
5606: 匿名さん 
[2019-01-04 17:26:20]
>>5604 匿名さん

相手の主旨を理解せず上っ面の受け答えをするタイプのようですが、普段から的外れ、ずれていると言われることがありませんか?
5607: 評判気になるさん 
[2019-01-04 17:35:48]
なんにせよ10から20年住むとして、今から10年前に安く発売されて今大きく値上がりしている築10年物件を20年から30年で売り出すのと比べたらかなり値下がりは少ないと思いますよ。その頃にはこの物件と同等の築年数の物件はどれも売り出し価格が高価で供給数も少ないので資産価値は保たれるのではないかというのが私の見立てです。共用部などの仕様が高いパークコートシリーズの資産価値はなかなか下がらないというのも事実としてありますしね。

もっとも、10年住んだぐらいじゃ手放したくないですけどね、このクラスは。
5608: 評判気になるさん 
[2019-01-04 18:19:46]
人生いろいろ、考え方もいろいろ。

予想と願望は違うと言うことを肝に銘じて検討したいですね。
5609: 評判気になるさん 5607 
[2019-01-04 19:26:13]
上がるにせよ下がるにせよここのスレッドは皆さん願望むき出しで...
ただ持っている人は高く売りたいだろうし、持っていない人は安くならないと買えないからその価値はないバブルだ、と叫ぶ。いつ、どの程度の規模で、上がり下がりするのかというのは実は誰にもわからない。
5610: 匿名さん 
[2019-01-04 19:42:50]
おっしゃる通りだけど、頭ではわかっててもなるべく損を少なくしたいという欲求がね。
人間ってそういうものかと。
絶対値ではなく、他人と比較して損を小さくしたいという気持ちの問題もあるし。
5611: 評判気になるさん 5607 
[2019-01-04 20:10:38]
ただシャネルのバーゲンにオバさん達が殺到し、高いスイーツがお年賀で飛ぶように売れていくのをこの三が日見ていると、世の中景気がいかにも良さそうだし購買力は高い。日本全体で均すと多分、そんなにイケてないのかもしれないが...少なくとも東京23区の辺りは他とは違う熱気がある。
5612: 評判気になるさん 5607 
[2019-01-04 20:12:28]
リスクはボラティリティであるという至言があるけれど、下がるリスクももちろんあるかもしれないが、今待っていない人は上がるリスクにも直面しなければいけないのではないだろうか。家賃も上がり、物件価格も上がり、いずれ郊外に追いやられることにはならないだろうか。
5613: 評判気になるさん 5607 
[2019-01-04 20:17:15]
>>5612

X待っていない
○持っていない
でした、失礼...
5614: 匿名さん 
[2019-01-04 22:08:11]
今がピークに近いことは百も承知。そんなことより、欲しい間取りを自由に選べて、好きなようにカスタムできることが重要。2~3割程度の下落で慌てるような人は予算不足というだけでしょう。無理して買わなくていいですよ。
5615: 匿名さん 
[2019-01-05 00:12:20]
>>5614 匿名さん

まあ、個人のリスク許容度の問題だよね。未だ賃貸の人は、買うより賃貸でいるリスクの方が遥かに大きいと思うけど。待てば待つほど家賃の出血による自己資本の低下で将来採りうる選択肢が狭まる。
持ち家の人は待つのも一考だが、高く売れて新築との差額が小さいなら、資産の入れ替をした方が有利。
これだけ高くなると一次取得者には都心は厳しいのは確かなので買い替え組が多いでしょう。
5616: 匿名さん 
[2019-01-05 00:38:37]
>>5612 評判気になるさん 5607さん

至言というより、金融の世界におけるリスクの定義ですね。
5617: 匿名さん 
[2019-01-05 01:05:23]
世の中どんどん便利になっていくから山手線内側の優位性が薄れるのも時間の問題かもしれないですよ
5618: マンション検討中さん 
[2019-01-05 11:45:06]
本物件の資産価値が上がるか下がるかより、今後出てくるであろう好条件の価格が引き続き上昇するか反転下落するかに注目してます。

完成在庫がタブつき、融資が厳しくなりつつある現状では、これまで通りの右肩上がりの価格付けは、大手といえどもさすがに厳しいのでは。
5619: マンション検討中さん 
[2019-01-05 12:22:47]
年末の株価が1万5000円割れと仮定して。
株価が落ちると都心の高級新築タワマンもつられて下がるのか、それとも既に仕込んだ土地の価格も契約した建築費も変わらない以上これまで通りの高値で推移するのか、どっちの説も一理あるだけに注目ですね。
株価が下がった後に土地を仕込んだ物件、つまり今から3年後位に出る物件はさすがに下がるでしょうが、それまで待つかどうか。
5620: 評判気になるさん 
[2019-01-05 12:38:06]
>>5618 マンション検討中さん

建築資材、人件費高騰とか以前に、高額物件は元々利幅が厚いのが、ここ数年は輪をかけて高くなってる。

理由は、マンションの販売戸数が減って不動産会社が売上と利益をあげるための値上げ。

買える人は凄いけど、人柱みたいなもんだからね~。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる