パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
5301:
マンション検討中さん
[2018-12-25 11:44:11]
|
5302:
匿名さん
[2018-12-25 11:53:16]
渋谷はまさにそんな感じでしょうね。
パークコートと言うと普通は裕福層の実需メインになりますから、どちらかと言えば金利の影響の方が大きいでしょうね。 |
5303:
匿名さん
[2018-12-25 12:58:18]
|
5304:
匿名さん
[2018-12-25 15:12:32]
|
5305:
評判気になるさん
[2018-12-25 16:07:12]
3000万位は残るかな?
途中の臨時修繕積み立てや増額も考慮してないようだがな。 |
5306:
匿名さん
[2018-12-25 16:21:23]
リーマンショックの時も大暴落だもっと下がるって大騒ぎしてましたけど結局あの時買った人は余裕で買い換えできて勝ち組。買えなかった人はどんどん値上がりして今はもっと買えなくなって掲示板に文句ばっかり。
|
5307:
評判気になるさん
[2018-12-25 16:24:05]
リーマンの後はマンションも下がったな。
|
5308:
匿名さん
[2018-12-25 16:29:13]
5%ね。
|
5309:
評判気になるさん
[2018-12-25 16:54:31]
今回は相場が高い位置にあるから
5%なんかじゃ済まない |
5310:
マンション検討中さん
[2018-12-25 17:09:40]
リーマン前よりマンション価格上がってんのか、知らんかった
|
|
5311:
匿名さん
[2018-12-25 17:42:26]
|
5312:
口コミ知りたいさん
[2018-12-25 18:02:10]
>>5293 マンション検討中さん
セイシはこれから建て替えだから、いまから小学生になる子はあんまりオススメしないです。出来上がったら、また人気出ると思いますが、グランドなしで仮校舎はなかなか悲惨です。 |
5313:
匿名さん
[2018-12-25 19:16:19]
6%かな、下限は。
逆に値上がりもある。 |
5314:
マンション検討中さん
[2018-12-25 19:18:44]
>>5312 口コミ知りたいさん
逆に言うと、2022年以降小学生になるお子様がいらっしゃるご家庭には誠之学区は超オススメになりますね。 新築でピカピカな校舎に通えるわけですから。 新築校舎自体は2020年に引っ越せるみたいですよ。 それより、こちらの学区はれきせん小学校と柳町小学校どちらならなるのでしょう。 歩いて行きやすそうなのは柳町だけど、住所的にはれきせん? 柳町は誠之に続いて改築予定ですし、れきせんはぐるっとまわり道しないといけないし、どっちも微妙ですね。 |
5315:
マンション検討中さん
[2018-12-25 19:59:37]
>>5313 何の根拠もない分析どうもありがとう
|
5316:
匿名さん
[2018-12-25 20:16:22]
まあ下がるとは言っても、あまり下がればみんな塩漬けモードに入って売りが出なくなるわけで...下がったら安い中古がよりどりみどりというのは取らぬ狸の皮算用というやつではないかと思う。本当に良い中古物件というものは高値で売れる時期にしか出ないからね、損をしてでも叩き売るほど現金が欲しいとかいう派手な破産者ばかりになればあるいはそうなるかもしれないけれど、そんな時はマンションなんて買っている場合じゃない気がする。
|
5317:
マンション検討中さん
[2018-12-25 20:37:27]
ここは礫川学区です。坂登っていかないといけないですね。古い小学校ですが、中は一部改装されました。保護者は驚くほど医療関係者が多く、中学受験率も高く優秀なお子さん多いです。良い学校だと思いますよ。
|
5318:
マンション検討中さん
[2018-12-25 20:38:13]
|
5319:
匿名さん
[2018-12-25 21:12:48]
学区を気にするのは、自分の頭の悪さを素直に認められずに環境のせいにしたい心理の現れなんだってさ。
|
5320:
匿名さん
[2018-12-25 21:16:01]
|
こんな中で1億以上のマンション買うのは冒険が過ぎますね。
渋谷の1期買った人はダメージ大きいですね。
あそこなんてここ以上に投機的な意味合いが強いから、株価に連動して暴落しそう。