三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

4841: 評判気になるさん 
[2018-12-14 07:00:22]
中古は事情が違う。売りたい個人が下がる前にと売ってくれば、下がって買いやすくなる。
無理に新築追うより、適当な中古で十分と考える人がどんどん増えるだろうね。

4842: ご近所さん 
[2018-12-14 08:17:59]
>>4840

煽っても無駄だから。
心配いらないよ。値段を下げても売れないから何も心配いらない。
4843: 評判気になるさん 
[2018-12-14 08:29:34]
マンションに適した良い立地は都心には残っておらず、
ここみたいな谷底に作らせたざるを得ない昨今、
中古でもいい立地選んでリノベした方が賢いな。
4844: 匿名さん 
[2018-12-14 09:03:50]
問題は良い物件の売り物は少ないということだよね...不動産は陣取り合戦だから
4845: 匿名さん 
[2018-12-14 09:25:55]
貸し渋りは凄いよ。
不動産関係者、金融機関関係者に確認したら。

特に、富裕層向けがターゲット。(1.0億~2.5億)
安い実需と超富裕層は問題ない。(1.0億未満、2.5億以上)
4846: 匿名さん 
[2018-12-14 09:56:03]
>>4845 匿名さん
そんな感覚的な情報当てになるわけないじゃん。
国土交通省が出してる民間貸出ローンの動向調査でも10回読んでから出直してきな。
4847: 匿名さん 
[2018-12-14 10:49:17]
情報は新鮮でないとね。

デイトレーダーが1時間前の株価を見て売買をしているようだね。笑
4848: 匿名さん 
[2018-12-14 11:05:07]
国交省はどこから数字をもらっているの?
いつの数字をいつ発表しているの?
4849: 匿名さん 
[2018-12-14 11:17:44]
富裕層は税金対策でローン組む人はいるんだろうけど基本的に現金の人が多いと思うよ。あと、貸し渋りって言っても融資を絞られる人が多いほど内容に問題無い人には普通に出ます。金融機関はそれが仕事なんでね。投資用のお金が減るって事で危ないのはワンルーム投資とかじゃないの?不動産融資ってひとくくりで増えた減ったって判断するのはどうかと思います。
4850: 匿名さん 
[2018-12-14 11:37:02]
>>4841 評判気になるさん

新築が高く、中古だけ下がりということはない。時間差はあるが、同じ値動きをする。
4851: 匿名さん 
[2018-12-14 13:29:59]
短期転売を前提とした投機的な不動産売買に対する融資は絞られてきているのかも、実感としてちゃんと借りれる属性で実需の人には迅速に融資実行されている印象があるけどね。

4852: 匿名さん 
[2018-12-14 13:42:48]

高い時は「バブルだ暴落する」リーマンショックで安値の時は「もっと下がる」って人が必ずいるけど予想が当たっても外れても責任取る訳じゃ無いのでね

ま、ここの書き込みを値段の参考にする人はいないでしょ。
4853: 評判気になるさん 
[2018-12-14 13:48:50]
そう、中古が下がりはじめれば、新築もつられて下がるでしょうな。
上がる時は逆でした。新築が上がったので、中古も引っ張られて上がってしまったが、
デベと違い個人はたくさんいるし、売りたい事情がある人もいるからな。
4854: 匿名さん 
[2018-12-14 14:02:25]
>>4853 評判気になるさん

中古が先行して、新築がひっぱられることはない。あくまで、中古は新築を基準とした相対比較で価格が決まるから。
4855: 評判気になるさん 
[2018-12-14 14:12:12]
今販売戸数中古が新築を上回り、これは拡大傾向なのよ。
もうちょっと頭使った方がいいんじゃないの。
4856: 匿名さん 
[2018-12-14 14:52:54]
新築が高くて供給が絞られているために中古を買い求める人が増えているという話だけどね。
新築から新築ではなく中古から中古という住み替えが増えているんじゃないかな。結果的に中古の需要が上がり、値段が上がるとここらで売っておこうという人も増える。
4857: 匿名さん 
[2018-12-14 14:56:37]
では売ろうという人がたくさん増えて供給が増えるとしよう、ならば価格は下がるのかもしれないが、そのためには売り急ぐ人が増えないといけない。現時点ではそのような動きは見られない。
4858: 匿名さん 
[2018-12-14 15:31:57]
新築の供給が絞られて戸数が減るなら、やっぱり新築を買っとく方がいいような気がする。
4859: 匿名さん 
[2018-12-14 15:39:50]
>>4855 評判気になるさん

頭を使う、使わないの問題ではない。
新築価格と中古価格の推移を重ね合わせたデータがファクト。
データがどこで見れるかって?
自分で探しなさい。
4860: 評判気になるさん 
[2018-12-14 15:56:09]
だから過去の相関は今後は当てになるとは
限らないと言ってるの。
新築がマジョリティの時と違い、中古がマジョリティに
なれば、マイノリティはすう勢に押される。
中古が安くなれば中古を求め、新築が今以上に売れなくなるわけで、デベロッパも値下げするか、元が取れないなら事業ポートフォリオ自体の見直しもありうる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる