パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
4821:
口コミ知りたいさん
[2018-12-13 00:28:18]
|
4822:
マンション検討中さん
[2018-12-13 07:59:09]
>>4821
価格表持ってる? 2611とかその周辺見てみ つまり、 ローン使う人が多い、1-2億くらいのが動きが悪い これは渋谷だけの話ではないなと思うわけよ あと5億とか10億とか、現金ニコニコ払いだってよ ( T_T)\(^-^ ) 渋谷、港区は異次元人多過ぎ |
4823:
匿名さん
[2018-12-13 08:45:06]
1.5億80平米ってここの20階と勘違いしているのでは。
|
4824:
匿名さん
[2018-12-13 09:42:20]
渋谷の2611号南東タイプは将来南東側の30階までお見合いになるから安かった。
ただ、南側は抜けているからお買い得だけど人気はなかった。 隣の2610号南向きタイプが眺望ありで安かったから完売した。 やはり、1億5千万も出してお見合いは嫌だよね。 |
4825:
匿名さん
[2018-12-13 10:01:43]
小石川周辺、湧いてくるように中古の売りが増えてますねー。
おそらくこちらに買い替えを目論む人たちが非常に多いのでしょう。 素人目にもとてもわかりやすい現象が起きています。 みなさーん。 買っちゃダメですよー。 もし買うなら、相当買い叩きましょうー。 こちらの第1期がそろそろ始まりますから、おそらくかなり売り急いでいますのでー。 |
4826:
eマンションさん
[2018-12-13 10:56:07]
|
4827:
マンション検討中さん
[2018-12-13 11:00:47]
文京区で1.5億80平米買うって、どんだけ情弱かっていう話。。
|
4828:
マンション比較中さん
[2018-12-13 11:03:57]
いつもと変わらない
毎年この時期になると出てくる ただここ数年調子に乗ってる価格だけどね 実際の成約価格はお察し。。。 |
4829:
匿名さん
[2018-12-13 18:28:16]
絶対に出てくるワード「文京区」
文京区は安くないといけないか 港区でも日の出は安いぞ |
4830:
匿名さん
[2018-12-13 21:50:31]
ちょっとスレ違いですみませんがここの次に春日周辺で検討すべき物件ってありますか?
正直世帯年収1000万ちょいのうちはここ買えないんで、中古でもいいんで周辺の別物件にシフトチェンジしようと思ってます この辺の住民の方や詳しい方お勧めを教えてください |
|
4831:
販売関係者さん
[2018-12-13 22:07:21]
中古でも良いなら、2021年まで待ってみてはいかがでしょうか?
確実に安くなっていると思います。 (実は新築でも成約価格は既にピークアウトしていますが、新築都内はまだまだ本格的な値下がりまでは時間がかかりそうです。中古は来年には確実に下がると言われていますので、二年も待てば今よりだいぶ安くなりますよ。) |
4832:
マンコミュファンさん
[2018-12-13 22:08:47]
|
4833:
検討板ユーザーさん
[2018-12-13 22:19:10]
>>4831 販売関係者さん
お!下がる根拠をもう少し詳しく教えていただけますでしょうか? |
4834:
匿名さん
[2018-12-13 22:37:44]
|
4835:
匿名さん
[2018-12-13 22:47:34]
|
4836:
匿名さん
[2018-12-13 22:47:56]
現状は、金利上昇と金融機関の貸し渋り。
確実なのは、この状態が続くと値下がりすること。 まさに、PC渋谷やザコート神宮は大幅値下げしたが、人気は中程度。人気は高いが買えないというべきかも。 |
4837:
検討板ユーザーさん
[2018-12-13 23:09:45]
|
4838:
匿名さん
[2018-12-13 23:48:39]
パークコート買うやつが金融機関から融資つかないとは
レオパレスじゃないぞ |
4839:
匿名さん
[2018-12-14 00:16:15]
>>4836 匿名さん
この状況で貸し渋り?そんなに経済に疎いのによく堂々と語れますね。おまけに三井の販売手法にも疎いのに。 |
4840:
匿名さん
[2018-12-14 01:40:57]
ほんと、Olympic後暴落説と言う都市伝説を無邪気に信じ込んでいる人のなんと多いことか。
現在の高価格の要因分析が全く出来ていない雑なさか~き先生と同じ。 日銀の金融緩和、市場を押さえている大手デべが今、都心で仕込んでいる土地価格と建設業界の受注残、現場の高齢化という人手不足という構造問題からも二,三年では下がらない。 高過ぎて需要がついてこないから下がると言う人がいるが、供給側のデべは、それに合わせて供給を絞るだけ。何せ、都心マーケットはそれで持ちこたえる体力のある大手しかいないから。 |
1.5億80平米てそんな部屋無いんだが、他のマンションと勘違いしてないか?