パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
4761:
匿名さん
[2018-12-11 08:48:42]
しかし価格の概要が発表になったのに自分で勝手に価格を決めつける人って何がしたいんだろうか?人を変えるよりも自分が変わる方がずっと容易なのに。
|
4762:
匿名さん
[2018-12-11 08:58:10]
|
4763:
匿名さん
[2018-12-11 08:58:26]
不便とは言わないけど、利便性ではどうやっても都心駅近には勝てないからね。安くないと無理。
|
4764:
匿名さん
[2018-12-11 09:20:00]
ペンシルマンションに住みたい人発見(笑
|
4765:
匿名さん
[2018-12-11 09:26:37]
>>4764 匿名さん
ペンシルマンションではなくても目黒や浜離宮・千代田富士見、大崎など利便性に秀でている都心の高級マンションはいくつもありますよ。 それらにいつも無理矢理勝とうとする姿が、滑稽で笑われているのでは? |
4766:
匿名さん
[2018-12-11 10:07:04]
過去に売れたマンションを批判しているわけではないのだけれど...
むしろ世の中の相場は上がっているのだから、以前の物件より高くなるのはむしろ当然ではないかと。しかも浜離宮や千代田富士見級のマンションがポンポン建つほど都心の立地は多くないですし、ここにパークコートが建つのは道理かと。そのうち巣鴨あたりにもパークコートタワー が建つ時代も来るかもしれませんよ? |
4767:
匿名さん
[2018-12-11 10:32:03]
パークコートタワー基準を用いた三井の判断では少なくとも、文京区 > 中央区、新宿区、ということ。
|
4768:
匿名さん
[2018-12-11 10:39:31]
私は「高い」「高い」と言って沢山の物件をスルーして来て結局、「あれ買っとけば良かった」になってます。年齢的にそろそろ買っとかないとまずいのでこの物件は腹をくくって買うつもりです。
|
4769:
匿名さん
[2018-12-11 10:57:11]
この時期に新築を買うとして、500戸を超える大規模、二駅4路線に地下で連絡している駅直結ないし駅近、その気になれば歩いて大丸有から帰れる立地、再開発、区役所のそばで交通の要衝、タワーマンション、リセールや価格で高い評価を与えられるこれらの条件を満たす物件というのは今の時期購入可能な新築では知る限りないと思いますけどね。タイムマシーンで戻ることができない以上、過去のパークコートタワー 達を新築で今買うことはできないし、その中古もかなり高値で取引されていて、ある程度広いとか眺めがいいとか条件のいい部屋などはまず出てきません。悔しかったら今買っておけ、というのが実情ではないでしょうか。機会損失リスクを皆さん見積もらなさすぎです。
|
4770:
評判気になるさん
[2018-12-11 11:12:31]
とっくにピークアウトしているから、
ギャンブルといったより、お金を捨てるような物だな。 文京区は買った瞬間2割マイナス。 中古は水面下では値引きされて成約していて、 レインズには登録しないから表向きは好調という 事になっているだけ。 |
|
4771:
マンション検討中さん
[2018-12-11 11:15:37]
ちょ、本当のこと言っちゃダメだってばよ!
|
4772:
匿名さん
[2018-12-11 11:24:13]
>>4770さん
「お金を捨てるようなものだ」まさに、そんな風に考えてズルズル買わないで現在に至ってるわけなんですけど結局、過去に検討していた物件で2割下がった物件は無いわけで、さすがにこれ以上の値上がりは絶対無理。と思ってからも上がり続けてます。買わないリスクの大きさをしみじみ感じます。 |
4773:
匿名さん
[2018-12-11 11:32:10]
今この予定価格で買ったらハイリスクローリターンになりそうだから買うのちょっと躊躇する
|
4774:
匿名さん
[2018-12-11 11:54:28]
ここは何時の時代でもパークコートになる希少立地だけど
シビックセンターの前がタワーマンションになるなんて考えられないけどな |
4775:
マンション検討中さん
[2018-12-11 12:04:30]
買わないリスク(爆
じゃチミが買いなよw |
4776:
匿名さん
[2018-12-11 12:07:09]
千代田富士見のスレッドを見ましょう。
歴史は繰り返すから。 購入するることにより、実質的に賃貸より安く住めれば経済的利益があるでしょ。 値下がりするというのであれば、賃貸で入居したほうが利益があるということ。 そう考える人は、物件を所有している資本家から賃貸で借り続けましょう |
4777:
匿名さん
[2018-12-11 12:07:12]
結局一番メシウマなのは地権者か。
|
4778:
匿名さん
[2018-12-11 12:09:16]
マトモな部屋は坪600以上するとジワジワ理解してきたから、お金がないヤツが発狂してるんやろ
|
4779:
匿名さん
[2018-12-11 12:12:27]
公認会計士は、1%オフで三井のマンションを購入できるらしい
私は、税理士なんだけど、営業の方から「確か割引があったような」という話が出て、 調べてもらったら公認会計士だった。 税理士は、大和ハウスのマンション・戸建てが-1%で購入できるよ。 それと、三井の仲介で売買すると、手数料が半額になる。 |
4780:
匿名さん
[2018-12-11 12:16:43]
マンションクラスターがよく言うこと。
「マンションが暴落する根拠なんてないから、欲しい物件を買いたい時に買え」である。 私も、その方が人生幸せだと思うよ。 |