パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
4521:
マンション検討中
[2018-12-05 19:55:08]
|
4522:
匿名さん
[2018-12-05 21:12:37]
プレミアム買う予定なんですが、坪単価900万、2.9億で間違いないでしょうか?
|
4523:
匿名さん
[2018-12-05 21:58:10]
|
4524:
匿名さん
[2018-12-05 22:47:38]
階と眺望抜ける向き方角で結構な差をつけるようですね。
最低価格(つまりパンダ部屋)が予想通りの高値でしたから、子供さんがいるような家庭がまともに住める部屋は、過去のパークコートタワーの事例から推察すると、70㎡3LDKだと1.3億くらいからになると算出できます。 投資家さんは逆に割安な壁眺望のお部屋を狙っていきたいですね。 |
4525:
匿名さん
[2018-12-05 22:55:04]
未だに何の案内も来ないので、客としてみられてないのが判って悲しい。
3LDKで予算を9,000万って書いたけど、冷やかし扱いなのね… |
4526:
匿名さん
[2018-12-05 23:03:25]
>>4524 匿名さん
特別事前案内に3LDK、1.1億からって明確に書いてあるのに、今更予想も何もないでしょう。 でも、3LDK1.3億が既成事実化するといいですね。 ところで、美味しいキムチの作り方を教えて頂けませんか? |
4527:
匿名さん
[2018-12-05 23:10:51]
くどいな。
武蔵小山とキムチは禁止です。 あなたのコメントは迷惑です。 |
4528:
匿名さん
[2018-12-05 23:11:12]
|
4529:
匿名さん
[2018-12-05 23:11:28]
え。
3LDKのパンダ部屋が1.1億なのか… これは相当な平均単価になるな… まぁ俺は子供のために2億弱用意してるから大丈夫だとは思うけど、似たような人も多い地区だし倍率も凄そうだな。 |
4530:
匿名さん
[2018-12-05 23:29:22]
|
|
4531:
匿名さん
[2018-12-05 23:55:45]
|
4532:
マンション検討中さん
[2018-12-05 23:57:30]
1.1億はあくまでも予定販売価格ですから、0.9億くらいまで下がるかも知れないですね。
|
4533:
匿名さん
[2018-12-06 00:02:12]
安値厨さんは専用の隔離スレが立ったようなので、そちらに移動して井戸端会議でもしててください。 |
4534:
坪単価比較中さん
[2018-12-06 00:20:33]
素晴らしい(笑
駅直結は三田線春日ですが、地下で南北線、大江戸線、丸ノ内線、と4路線が使えるというのは実は文京区に一軒もないんですね。確かに中古なら二駅4路線利用というのは結構あるんですが、新築では現時点でないようですね。あったら教えてください。ここに匹敵する中古もここよりは高いように思いますので、ここはお値打ちだと思います。文京区らしい価格に収まりましたね。 |
4535:
名無しさん
[2018-12-06 01:01:57]
例えば坪500で今どこが買えるか?
誰かいいの教えてよ 大規模タワーならどこ? 次は池袋が500超えてくるでしょう ブリリア目黒は70㎡弱で17500万円で中古の販売していた |
4536:
マンション検討中さん
[2018-12-06 06:56:23]
|
4537:
坪単価比較中さん
[2018-12-06 07:57:50]
地下で繋がっていると単純に暑さ寒さや雨風の影響が減るからありがたいよね。
マンション自体は三田線のみ直結なんだけど、文京ガーデンサウスの方に空中回廊を通って行くと、あっちは南北線と大江戸線に直結で、地下道で丸ノ内線改札口も繋がっているんだよねペデストリアンデッキとか作らなくてもラクーア自体地下通路で東京ドームシティに繋がっているんだから、地下道を伸ばせばもっと人の流れができそう |
4538:
匿名さん
[2018-12-06 08:06:42]
|
4539:
匿名さん
[2018-12-06 09:05:37]
twitterで価格予定表の画像アップした人がいるから検索してみたら?
|
4540:
匿名さん
[2018-12-06 09:09:47]
見ました。
パンダ部屋があれだと、坪平均600は確実に超えてきますね。坪620あたりかなぁ。 予想通りですし皆さんがなんとか買える設定にしてくる三井さんは、流石だなぁって思いました。 どうしても欲しい人は若干予算を超えていても、最終的には不満を言いつつも買っちゃいますからね。 |
490-930だから、
500以下とか900以上と言ってるのは
釣りでしょう。