パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
4401:
匿名さん
[2018-12-04 11:34:58]
|
4402:
匿名さん
[2018-12-04 11:37:57]
|
4403:
買い替え検討中さん
[2018-12-04 11:49:41]
荒れに荒れてますね。この素晴らしさがわからないなら買うな、掲示板に投稿するなも相当結構乱暴だと思うんですけどね。
|
4404:
評判気になるさん
[2018-12-04 11:52:26]
まったく同感。
直結に越した事はないけど、この水準を正当化できる程の要素ではない。 新築供給絞っていて、ほんと売れてないみたいだからね。 中古も価格だけ高くて成約がしない。 |
4405:
匿名さん
[2018-12-04 12:08:35]
最初からこんなもんでしょ。低地だ水没だから始まって、たかが春日、たかが文京区、価値がないという人たちの誹謗中傷で荒れまくってますわな。で、安いはずだ安くしろが続いてまた荒れて(笑 ほとほと呆れましたわ。
|
4406:
評判気になるさん
[2018-12-04 12:20:12]
低地で水没するエリアである事、家賃が安い文京区である事。
すべて客観的な事実だと思いますが? |
4407:
匿名さん
[2018-12-04 12:31:34]
浸水履歴的に他の地域と比べて格段に冠水の危険性が高いとは言えない事、昨今の治水事業の進化によってさらにその可能性がかなり減じられている事、などを言っても馬耳東風?
|
4408:
匿名さん
[2018-12-04 12:33:34]
家賃の話を出されても最近の物件の価格が収益還元法で採算性が取れる水準から乖離しつつある状況ではどこの物件も似たようなものかと。
|
4409:
匿名さん
[2018-12-04 12:33:47]
浜離宮しかり、こういうレベルのマンションは荒れますわな
|
4410:
評判気になるさん
[2018-12-04 12:35:58]
豪雨の激しさは今後も勢いを増す事はあっても、減る事はないでしょう。
低地である事に間違いはないのです。高台の方がリスクが低い。 昔から相応の人が居住する邸宅地は高台に儲けられている。 |
|
4411:
匿名さん
[2018-12-04 12:40:19]
|
4412:
評判気になるさん
[2018-12-04 12:40:21]
>>4408 既出ですが、表面利回りは同時期分譲の渋谷や神宮、月島と比べても明らかに悪いそうですよ。
|
4413:
匿名さん
[2018-12-04 12:41:07]
俺が欲しいサンエルの部屋はどうせ坪610とか620とかするんだろうなあ
|
4414:
評判気になるさん
[2018-12-04 12:42:44]
>>4411
そういう人は選んで低地に住めばよいだけです。 高級住宅地とされる所は皆高台であるという事を言っているのですがね(笑) 店がないのはこの低地周辺でも同じでしょ。 大体文京区は多かれ少なかれ外食とか厳しいよね。 |
4415:
匿名さん
[2018-12-04 12:47:01]
>>4414
高いところが好きならいくらでも高いところに住めばいいじゃない 高いところイコール高級というのはまだお手伝いさんとか使用人、書生といった人々がいた戦前の遺風だと思いますけどね。現代にはそぐわないと思うんですけどね。あなたは認めないだろうけれど。でも、私はあなたが高いところに住みたい、という価値観は尊重したいと思いますね。 |
4416:
匿名さん
[2018-12-04 12:56:40]
>>4414 の評判気になるさんが全部ここの部屋を買うならともかく、私も含めて色々な人が購入するかそれを検討するわけで、そういった多様な嗜好の人々を対象に行われたマーケティング調査の結果によって出された結論としてこの価格、グレードで出すと決まったではないかと思います。価値がないと断じても価値を感じる人が一定数いて購入する能力もあるという現実の前には説得力を失うと思うんです。もちろん、高いなとは私も思いますけどそれが不当とまでは思いません。
|
4417:
評判気になるさん
[2018-12-04 12:57:10]
高台は坂がたいへんだから低地がいい人がいるとか、僕が高台に住みたいとかそういう個人論ではなく、一般論を語っているの。
住宅地として「評価」が現代において確立されているのは、高台だという話なの。 あなたが低地を好もうが、それは自由だよ。 現代にそぐわないとは、ずいぶん激しい思い込みだね。 |
4418:
評判気になるさん
[2018-12-04 12:59:42]
>>4416
それはずいぶんとデベ寄りな斟酌ですね。 マーケティング調査を施しても、売れ残っている物件たくさんありますけど!? ここも駿河台の二の舞は間違いないでしょう。 それを避けるべく、きっと予定価格より下がるとみていますがね。 |
4419:
口コミ知りたいさん
[2018-12-04 13:07:33]
駅直結って気分良いんじゃないですか。
同じ駅降りて他の人がエスカレーターに向かうなか自分だけマンションのエントランスに向かう気分はねかなかだと思いますよ。 ショボいとはいえ地下鉄の駅に専用のエントランスが有るんですから。 そういうのを5分以内は全部一緒とか言うのは想像力無さすぎですね。 問題はそのステイタスを満たす物件かどうかだと思いますよ、値段も含めて。 |
4420:
匿名さん
[2018-12-04 13:09:07]
高台さん達はこのパークコートタワーが出来ると毎日マウントされる生活になりますね。
|
そんなの人それぞれでしょう。