パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
4381:
検討板ユーザーさん
[2018-12-04 09:18:35]
浜離宮が450スタート、こちらは500スタートだから文京区が港区超えちゃったw
|
4382:
匿名さん
[2018-12-04 09:33:13]
|
4383:
匿名さん
[2018-12-04 09:35:35]
|
4384:
評判気になるさん
[2018-12-04 09:44:19]
どうせ調整入って、スタートは430~
|
4385:
匿名さん
[2018-12-04 09:45:39]
|
4386:
匿名さん
[2018-12-04 09:58:15]
俺はスタート399~だと思う。
北仲のように炎上させて、利幅の大きい部屋も瞬間蒸発させるのが得策だからな。 神宮外苑は野村が反対して無様な結果だけど、渋谷は成功しているからな。 |
4387:
買い替え検討中さん
[2018-12-04 09:59:28]
うちの社内@丸の内 でも気になってる人多かった物件だけど、この値段だすなら港区買うよねって感じになってる。
穴場的な雰囲気を感じて興味を持っていた人は一気に引きそう。 あと駅直結を頻繁に持ち上げるコメントが多いけど、この価格帯のマンション買う人がそもそも電車通勤するのかっていう疑問がある。 |
4388:
匿名さん
[2018-12-04 10:07:35]
>>4387
電車通勤しなくても、私用で社用車を使わないときは公共交通機関を利用しますよ。プライベートを従業員に見られるのはあまりよろしくないです |
4389:
匿名さん
[2018-12-04 10:21:38]
文京区民は買い物難民が多いから、駅直結重視せず複合商業施設に期待してる人も多いと思いますよ。
|
4390:
匿名さん
[2018-12-04 10:22:48]
>>4387
駅直結の価値ってそういうことじゃないよw 実需やコスパ優先なら駅1~2分も大差ないし5分でもどうってことない。 駅1分の物件は四方にあるけど直結は無二の存在だからね。 視認性や資産性に対しての付加価値が確実ってこと。 |
|
4391:
買い替え検討中さん
[2018-12-04 10:27:08]
良くわからないな。
なんで直結が唯一無二で資産価値が絶対的になるんだろう。 ターミナルでもない都営駅に直結が資産価値に及ぼす影響ってどこを調べればわかります? |
4392:
匿名さん
[2018-12-04 10:34:08]
|
4393:
買い替え検討中さん
[2018-12-04 10:37:55]
直結と徒歩一分の違いを知りたかっただけです。
その仰る価値が主観なのか、客観なのかを判断したかったので。 |
4394:
匿名さん
[2018-12-04 10:52:18]
>>4393
直結なんか幾らもないんだから調べりゃいーじゃん。 駅距離が不動産に与える影響を考えれば、 主観か客観かってのは火を見るより明らかでしょ・・・ 直結と1分の差は客観であって、 貴方が仰るような「電車乗る?」ってのが真に主観。 |
4395:
評判気になるさん
[2018-12-04 10:59:36]
周辺比較なら直結に越した事はないけど、では直結じゃない
千代田富士見とこっちどちらが価値があるかといえばそれは言うまでもない。 直結はひとつの要素ではなるが、駅徒歩5分以内ならほかの要素の方が大事。 |
4396:
匿名さん
[2018-12-04 11:00:32]
>>4319
三田線直結ということは、地下鉄駅構内を通って丸ノ内線や南北線、大江戸線などを利用できるということですよ。今年は暑くて駅まで歩くのが大変だった私には価値が高いと思っています。春日と後楽園の駅は非常に至近で地下でつながっていますから大手町駅に準じる乗り換え駅だと感じますけどね。 パークコート千代田富士見が良いと思われるならそちらを中古でお求めになるといいでしょう、今13坪そこそこの1LDKが9600万円とかで出ていますからお値打ちですよ(笑 |
4397:
買い替え検討中さん
[2018-12-04 11:04:33]
結局明確な根拠はないって事ですね。残念です。
|
4398:
買い替え検討中さん
[2018-12-04 11:08:16]
現状この価格を考えると購入する価値を見いだせない人が多いと思います。
だからこそこういう掲示板で知らなかった価値を知りたいと情報交換しているのに、他所買えだの、デベの公式HP見ればわかるような情報載せるだので、荒らすの。 やめませんか? |
4399:
匿名さん
[2018-12-04 11:22:06]
|
4400:
匿名さん
[2018-12-04 11:33:03]
>>4397 >>4398
まあ、落ち着いて。 価値が見出せないのなら買わなければいいだけで、私もここより便利だと思うPC千代田富士見の中古を買ったらいいよ、とアドバイスしたつもりなんだけどな。ただ現時点で新築で買うならここが一番かなと思う。 三田線春日に駅直結なのは嘘ではないし、実際に専用エントランスも出来ることだし、それに魅力がないというのはあくまであなたの個人的感想で、唯一無二と言って喜んでいる人を否定する権利はない。さらに再開発地域内に南北線や丸ノ内線への動線も用意されているし、通路で直結している文京ガーデンゲートタワーの下に地下鉄出口がもう一個作られるようだ。三田線のホームを回るよりもそっちの方が近い気がするので、その辺の詳細がわからないで外側をぐるっと回った時の移動時間で遠い遠いとはやし立てるのもフェアには思えない。 |