パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
4241:
匿名さん
[2018-12-03 10:14:39]
|
4242:
買い替え検討中さん
[2018-12-03 10:22:40]
値下げリスクは限定的って、、それがわかれば皆苦労しないんですけどね。
同じく三田線沿線の芝公園や三田、白金が中古で徐々に下がり始めているので、そちらと見劣りしたら反響はあまりなさそうですよね。 |
4243:
匿名さん
[2018-12-03 10:35:49]
|
4244:
買い替え検討中さん
[2018-12-03 10:45:21]
首相が任期中に必ず金融緩和縮小するって言ってるんだから竣工までにはほぼ確実に金利は上がる。
そうなるとフラット35とか使って申込時点で金利を確定させないといけないんだけど、そうなると金利は約2%前後になって、支払利息が2~3倍。 予算オーバーって人が多いと思う。 |
4245:
評判気になるさん
[2018-12-03 10:47:35]
春日ってなにもない場所だからな。
小石川でも高台の5丁目とかならわかるが、ここは・・・。 小日向あたりは坂上で老人にはきついのか、空き家多くて、スラム化しそうだけどね。 文京区はリセールなら谷根千弥生あたりか、本郷西方か、供給少ない関口か。 本駒込は遠すぎてだめだな。 |
4246:
匿名さん
[2018-12-03 12:11:45]
春日と言うと何もないように思いがちだけど、直結している後楽園を思い浮かべるとでかい遊園地があって大物歌手がコンサートをよく開く大きな野球スタジアムがあって、と言う風に思い浮かぶ。文京区役所があり、東フィルや牧阿佐美バレエ団の公演が定期的に開かれる文京シビックホールがあり、宝生能楽堂があり音楽学校や大学がある。一つ欠けるとすればキャバクラやガールズバーがない。その他の飲食店はだいぶ増えてきていて結構美味い店も増えているが地元民相手になるのでどうしても客単価が伸びずおしゃれな店は少ないのが現状。
|
4247:
匿名さん
[2018-12-03 12:21:24]
と言うかやっぱ路線が貧弱なんだよなあ。
マトモなの丸の内線だけじゃん。しかも遠い。 |
4248:
口コミ知りたいさん
[2018-12-03 12:46:22]
金利とか値下がりとか考え出したら新築は買えませんよね。中古を買えば良いと思います。
あと、わたしは地下鉄とかJRとか全部使う必要は無いので大手町に出られれば十分です。勿論、春日に限りませんがここより大手町に近いと千代田区は予算的に厳しいと考えてます。 |
4249:
職人さん
[2018-12-03 13:47:32]
特別事前案内会のお知らせ着たけど、価格帯は↓のようです
1LDK 7000万台から 2LDK 9000万台から 3LDK 11,000万台から 4LDK 17,000万台から 自分は想定より高いので見送りですが、モノは良いと思いますので10年後の中古に期待したいと思います! |
4250:
買い替え検討中さん
[2018-12-03 13:55:17]
これから売り出して、竣工が2020年以降になる新築は全部リスクがあるって事になりますね。
金利の上昇幅や固定金利を選択する事によっては今の変動金利比で、毎月の支払額が8~15万円増えますからね。 このリスクを負っても購買意欲が維持されるかが気になります。 |
|
4251:
匿名さん
[2018-12-03 13:56:09]
m2もしくは坪単価も記してくださいませんか。
|
4252:
匿名さん
[2018-12-03 14:02:11]
ここは希少性も相まって投資より実需メインだと思うし売れるでしょう
駅近マンションに住み替えたい高齢者、文京区狙いの教育ママ、利便性重視のDINKSなどなど ただそうなると2億の4LDKはちょっとどうだろう・・・ |
4253:
匿名さん
[2018-12-03 14:13:18]
真偽のほどはともかく、また随分と目に優しいお値段で...
本当なら最低価格はパンダだと思うのでボリュームゾーンはもうちょっと高いでしょう あとは仕様などで変にケチるようなことがないようにお祈りしてます |
4254:
匿名さん
[2018-12-03 14:15:26]
大井町より安いですね。 買い。笑 |
4255:
買い替え検討中さん
[2018-12-03 14:16:16]
最多販売価格帯は12500だったか、13500万円と記載ありましたよ。失念してしまいましたが。
かなり強気な価格で来ましたね。 これが一年前だったら買ってしまっていたかもしれませんが、今は徐々に下がり始めてるのでなんだかなぁ、、、という感じです。 |
4256:
通りがかりさん
[2018-12-03 14:21:01]
|
4257:
匿名さん
[2018-12-03 14:23:14]
私は希望を持って公式の発表を待ちます。 坪620超は悩ましいので。 |
4258:
口コミ知りたいさん
[2018-12-03 14:26:14]
まだ予定価格ですからね。最終的には坪500くらいで落ち着くはず
|
4259:
匿名さん
[2018-12-03 14:26:33]
渋谷や神宮外苑の当初予定価格と同じく半端なく強気。
三井さんは今まで大きくは外していなかったのに、どうした三井。 |
4260:
匿名さん
[2018-12-03 14:28:12]
かなりお値打価格だと思うので高層階の眺望の期待できる部屋などはかなり売れると思います。駅近、生活利便施設が多い、大規模開発というメリットがあってパークコートタワーを名乗るだけの仕様を兼ね備えてそれでこの時期この価格で来たのは驚きを隠せません。やはりマンション市況の先行きは暗いと考えているのかもしれませんね。
|
むしろ郊外の駅から遠い物件などを掴むとひとたまりもないだろうが、ここでは値下げリスクは限定的だ。都心部は確実に利益が得られる高級物件を中心にこれからも供給が進むので、それらと比べて割安にみえるようになることも十分期待できる。