パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
22661:
匿名さん
[2020-01-28 13:19:25]
小石川イッチョメネガは、煽っているだけだもん
|
22662:
匿名さん
[2020-01-28 13:25:00]
>>22521 匿名さん
非常に論理的ですね。 この物件に関しての考察の結論としては 土地価格は 2%上昇、物件グレードは 劣化。 土地価格上昇 と 建物劣化分 が相殺されたとして トータルにしておよそ 20%割高な価格となります。 粗利率を引きあげたゼネコンの分が5% 同様にデベの利益率も5% 残りの10%はいわゆる地権者へのお布施 (地権者の新しい部屋、新しい店舗の建築費) 誤差はあるにせよ、割り合いとしてはこんな感じでしょうか。 |
22663:
匿名さん
[2020-01-28 13:25:34]
ネガはドリフ世代かな?
|
22664:
匿名さん
[2020-01-28 13:54:40]
ここなら丸の内の会社に、部屋出て30分以内に着く
仕事帰りに、洋服も買えるし、セールにも行ける 便利だよ 家電は、池袋に行ってたな |
22665:
検討板ユーザーさん
[2020-01-28 13:59:26]
若葉ネガ何でこんな連投して必死なんだろう…
|
22666:
匿名さん
[2020-01-28 14:05:21]
|
22667:
匿名さん
[2020-01-28 14:08:42]
しかし三井のマーケティングは鋭かったな。
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25307_2.html 上のリンク先の記事、都心で交通至便な文京区と世田谷、武蔵小杉、浦安がおなじ価格であるのはおかしい、文京区はもう天井だから上がらないんだ、だから世田谷以下遠くて不便な郊外はもう上がらないだろうというのが論旨だけど、逆になんで文京区こんなに安いの、という逆の見方をした彼らは鋭い。そこまで嫌悪されるほどのネガティブ要素があるか、東京ドームもあるしラクーアもあるここがそんなに不便で魅力がないか?環境が悪いのか?検討の末にパークコートができて、高いといわれつつ好評のうちに完売した。どうせ大金を払うなら買い物便利な都心駅近大規模分譲タワーだよ、周辺が便利なら豪華共用施設など飾りだよ、という消費者のメッセージ、デベの皆さんに伝わったかな。 |
22668:
お笑い小石川イッチョメーゼ
[2020-01-28 14:14:05]
ここのポジの組織票はマンコミ1と評判ですよ。
しかしいくら数の力で押し切ろうと、 ここが うるさい幹線道路脇の埋め立て谷底低地にある 変電所隣接の杭40mナンチャッテ制震ナンチャッテパーコー 大量下駄履き高値ハメ込み板状マンションという現実は変わらないのに…。 |
22669:
匿名さん
[2020-01-28 14:21:27]
>>22667 匿名さん
さすが著名評論家の榊淳司さんですね。 しかし彼は、パークコート小石川を買ってはいけないマンション筆頭に挙げています。 文京区にマンション買うなら坪400台まで。 趣旨はこうですね。 結局ポジさんも本心ではわかってるじゃないですか。 |
22670:
匿名さん
[2020-01-28 14:38:10]
そもそもタワマン買っている時点でもう
|
|
22671:
匿名さん
[2020-01-28 14:39:07]
榊さん、さすが長くやっているだけあって着眼点はいいんですよ。でもそこから導かれる結論がどうも市場のトレンドと合わないんですよね。パレート効率的な資源配分というものが達成されるのであれば、文京区は高く、武蔵小山は安くなるのが正しいと思いますよ。供給の量からいっても価格から言っても。もっと満たすべき需要があるはずです。
|
22672:
匿名さん
[2020-01-28 16:01:39]
|
22673:
マンション検討中さん
[2020-01-28 19:13:09]
重説での水害リスク説明がとうとう義務化されます。ハザードマップで水害リスクが指摘されてるここのリセールバリュー的にはかなりのマイナスですね。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012700842&g=eco |
22674:
匿名さん
[2020-01-28 19:30:36]
この制度、水害リスクが指摘されて困る物件と困らない物件に分かれそうですね。
当然ここは後者ですよ |
22675:
匿名さん
[2020-01-28 19:38:20]
|
22676:
匿名さん
[2020-01-28 19:42:55]
>>22669 匿名さん
榊先生って2年以上前に不動産市況は下落期に入ったと記事で仰ってた方ですね。その方が仰ってるんですね。なるほど。 |
22677:
匿名さん
[2020-01-28 19:49:35]
|
22678:
匿名さん
[2020-01-28 19:56:50]
|
22679:
匿名さん
[2020-01-29 13:25:33]
損失額×発生確率が一定
を理解できてる人は榊氏のロジックを理解できる。 そうでない人は狼少年や暴落芸人と呼びバカにする。 損失額が大きくなる方に備えろとの彼の論旨を読み取れない。 |
22680:
匿名さん
[2020-01-29 14:24:30]
機会損失が計算に入っていないと、今この場所でたちどまっていることが非常に心地よくなる。そうした罠にはまっていないかね。
|
22681:
匿名さん
[2020-01-29 15:40:38]
>22673
終わりましたね。 ここは最も水没リスクの高い物件の一つです。 令和最新版のハザードマップが、こちらです。 https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0185/7304/20197514634.pdf |
22682:
口コミ知りたいさん
[2020-01-29 16:15:10]
>>22679 匿名さん
そうは言っても「あの時、もし買ってたらこれだけ値上がりしたのにって」逸失利益を保証してくれる訳でもなく言いたい事を言いっぱなしで、私が知らないからだけかも知れませんがなぜ予想外になかなか下がらないのかとか全く検証されませんよね。その辺はどうなんでしょうね。いつまでも備える訳にはいきませんよね。 |
22683:
匿名
[2020-01-29 16:16:41]
|
22684:
匿名
[2020-01-29 16:18:00]
|
22685:
匿名さん
[2020-01-29 18:05:40]
|
22686:
匿名さん
[2020-01-29 19:02:28]
>>22685
買った人は重説のときにハザードマップにかかっていると説明されているようですし、この掲示板にも何度もリンクを貼られて去年から何度も見させられています。今更どうしたのですか? まずこの地域は都内でもいちはやく50mm対策を済ませていて、ハザードマップ自体は1000分の1の確率でおきる稀有な事象を想定したものです。仮にそれが起きたとしても商業施設には地下鉄に準じた防潮対策がとられるそうですし、住宅は6階のグランドロビーより上で、スカイロビー方式を採用しているおかげでエレベーターが水に浸かってもシャトルエレベーターが破損するだけなので最悪のケースでもロビーまで6階分階段を登らされるぐらいでしょう。非常用発電機は防災拠点となることを想定した作りですので備えは万全だと思いますが、それでもダメですか。 |
22687:
匿名さん
[2020-01-29 19:06:00]
たしか近隣の下水管の走行まで調べていた方がいらっしゃいましたが、すぐ参照できるような洪水ハザードマップぐらいで鬼の首を取ったような事を言わないでくださいね。買った方は相当慎重に色々調べられたと思いますよ。
|
22688:
匿名さん
[2020-01-29 19:27:45]
|
22689:
匿名さん
[2020-01-29 19:41:54]
>>22686 匿名さん
ダメだと思います。低地では浸水の可能性が高く建物も金をかけない又は修繕しないため街自体が汚くなっていくのです。低地特有の陰鬱な雰囲気はどこの低地もそれが原因です。再開発の街区がきれいになろうが、道路1本渡れば低地特有の雰囲気はそのままですから、春日駅周辺が人気の地域になることは未来永劫ないのです。 |
22690:
マンション検討中さん
[2020-01-29 20:04:02]
|
22691:
匿名さん
[2020-01-29 20:14:34]
長文で自論を展開したいポジの気持ちもわかる。
けどここは公共の掲示板だからな。 反論したいなら科学的根拠をみせなくっちゃ。 ちなみにこちらが、日本国が発表している小石川低地における令和最新版の水没ハザードマップです。 https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0185/7304/20197514634.pdf |
22692:
匿名さん
[2020-01-29 20:37:51]
ハザードマップのリンクこれで何個目かね、嘘を次々と暴かれて最後の砦と言うやつか
|
22693:
匿名さん
[2020-01-29 20:43:49]
>>22691 匿名さん
地震も火山も政府予想はちっとも当たらない。災害予想は利権と無関係ではない。工事と研究費が紐づく |
22694:
匿名さん
[2020-01-29 20:47:10]
>>22689
>>22690 https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/bosai/suigai/documents/kan... 千代田区なんて水没地域だらけじゃないか 有楽町、赤坂、丸の内どこも水没地域...それともあなたの基準じゃ、あれで汚い街の部類なのか |
22695:
匿名さん
[2020-01-29 20:52:53]
あと港区ね
https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins... 別に港区や千代田区をディスるつもりではなく、たとえ浸水の危険があってもきちんと対策をとっていれば港区や千代田区みたいに立派な建物を建てたり街区をお金をかけて整備するんだよ。対策が不十分で何度も水が出るというのならともかく、50ミリ、そして今後100ミリ対策がとられればより安全になるはず。投資適格性があると思いますよ。 |
22696:
匿名さん
[2020-01-29 21:10:35]
江戸時代に入江を埋め立てたり、浅瀬を干拓したりしてできた土地だから水は出るし場所によっては非常に軟弱な地盤が多いんだよ。
下にリンクを貼っておくけど平成5年の台風11号の時の冠水図を見ると慄然とする人も多いんじゃないかな。日比谷壕が氾濫し丸の内の広い範囲が冠水した。確か地下鉄もアウトだったと思う。もちろん対策済みなので、同じ程度の雨量ならまず起きないだろうけどね。 https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/bosai/suigai/documents/d00... |
22697:
匿名さん
[2020-01-29 21:30:38]
不公平だから渋谷区も貼っておくか
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/com/000045061.pdf 渋谷駅の再開発が終わって、もう少し渋谷駅周辺が安全になるといいね。 日本で一番マンションが高い三つの区がこう言う状況だから、水災については都民がスクラムを組んで対策を取る必要があるんだよ。止水版や防水シャッターを整備したり、非常用発電機や電気室はせめて水が入らない所に作るとか、やらなければいけないことはいっぱいある。 |
22698:
匿名さん
[2020-01-29 21:37:36]
渋谷は谷だし臭いし汚いし人多いし治安も悪い
何がいいのかさっぱり分からん 住むなら断然こっちでしょ |
22699:
マンコミュファンさん
[2020-01-29 21:50:55]
和田弥生幹線は教えたけど、それも踏まえたハザードだけど…
対策済って、何やったの? |
22700:
匿名さん
[2020-01-29 21:59:38]
他のエリアの浸水状況がどうあろうとも、
ここが水没ハザードマップど真ん中物件、という事実は変わらないのでは? https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0185/7304/20197514634.pdf |
22701:
匿名さん
[2020-01-29 22:05:20]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
22702:
匿名さん
[2020-01-29 22:08:46]
1000年に1度以下の確率のハザードマップですよね?
そもそも何十年も冠水したことないですけど^_^ |
22703:
匿名さん
[2020-01-29 23:00:27]
義務化される前に紙一重で売り抜けた営業マン達は、今頃飲み会で高笑いしていることだろう。
ここが危険地帯だと知らずに買った人って、結構多いだろうね。 国土交通省は、住宅の売却や賃貸などを扱う不動産業者に対し、大雨が降った際の水害リスクを購入・入居希望者に説明するよう義務付ける。 「ハザードマップで浸水が予想されていた区域と実際の浸水区域がほぼ重なっている。事前のリスク情報提供が大変重要だ」と述べた。 浸水が想定される範囲などを示したハザードマップを示し、住まい周辺の危険性を説明することを業者に求める。 |
22704:
匿名さん
[2020-01-29 23:27:52]
求められる前にすでに説明する事の方が普通の事のようだけど...
|
22705:
匿名さん
[2020-01-29 23:35:56]
>>22702 匿名さん
その1000年に1度という確率、本当に信用できるか、この間の台風19号を目の当たりにして、疑心暗鬼に思っている人は多そう。異常気象続きにはちょっとビビるよね。 また、ここは1000年に1度で1m冠水でしょ。50cm冠水の確率がどのくらいかは、行政発表だけでは想像できないので、それも不安に感じる部分だね。 率直な感想ということで。 |
22706:
口コミ知りたいさん
[2020-01-29 23:45:40]
|
22707:
口コミ知りたいさん
[2020-01-29 23:47:13]
|
22708:
匿名さん
[2020-01-29 23:53:19]
>>22705 匿名さん
前回の台風では何も起きなかった。ここが浸水したら三田線、丸の内線が全滅なんだから都や国も治水を優先する。 東海沖で大きな地震が来ると言われて、阪神、東北、熊本で大震災。当時は関東よりも関西は地震保険が安かった。政府予想なんていい加減なもんだ。財政も経済も当たった試しなし。 ハザードマップは公共工事と言い訳のためにある。財政危機説は消費増税、法人減税、所得減税のためにある。 |
22709:
マンコミュファンさん
[2020-01-29 23:57:34]
強がりはいいから、対策済って何?
|
22710:
匿名さん
[2020-01-30 00:02:34]
|