パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
2233:
マンション検討中さん
[2018-10-22 17:04:55]
|
2234:
匿名さん
[2018-10-22 17:11:41]
金持ちが沢山いるかどうかとは関係ない。
金持ちほどきちんと資産価値を見極める。 |
2235:
匿名さん
[2018-10-22 17:18:33]
ミッドタワーがここまで苦戦するとは予想外。
あの価格なら、北仲ほどではないにせよ、完売はそこそこ早いと思っていたが・・・。 やはり、投資家向け価格も必要だったかと。 実需だけでは厳しいという証左。 ここも価格次第では大苦戦かも。 |
2236:
口コミ知りたいさん
[2018-10-22 17:23:16]
月島と比べるのか?
春日を知らないにも程があるな |
2237:
匿名さん
[2018-10-22 17:26:13]
>>2232さん
パークコートブランドの再開発型タワマンは、だいたいそういう土地にできるからね。 浜離宮、麻布十番、虎ノ門、、、など、こんな場所にパークコートができるのか?というような場所にできるし、ジグライを考えると高すぎる価格で取引される。周囲の高台の一等地にはかなわないけれど、それに近い価格になる。 一種の錬金術ですな。 再開発してしまえば元々の汚さはなくなるし、低地であることも気にならない。 だから、魅力的な町に徒歩で行けるか、とかもう少し広い範囲の環境が影響する。 |
2238:
匿名さん
[2018-10-22 17:32:41]
|
2239:
匿名さん
[2018-10-22 17:46:32]
縁あって,再開発組合の人に,昨年辺り,どのくらいになるのか聞いたことがるけど,最上階は分からないが,他は高くても1億5000万円くらいと聞いたことがあるぞ。
地権者の方も入るので,あまり高値にして売ると,マンション住民間の格差が大きくなりすぎて,マンションの管理運営上,あまりよろしくない云々と言っていたような言っていなかったような。 補助金が出ているから云々も言っていたような言っていなかったような。 その方も適当に言ったのかもしれないし,うろ覚えで申し訳ないが。 |
2240:
マンション検討中さん
[2018-10-22 17:50:33]
|
2241:
マンション掲示板さん
[2018-10-22 20:13:11]
>>2238 匿名さん
あんな使えない駅に直結 麹町だっけ 駅直結はおまけ 強調すべきところではない 次のタワマンは立地が良いから売れる 本当に知らないのに比べる奴多いな まあ 買う気がないと比較もしないか 掲示板だけで終わる人だと思う |
2242:
マンション掲示板さん
[2018-10-22 20:13:56]
|
|
2243:
マンション掲示板さん
[2018-10-22 20:24:34]
本文 >>2238 匿名さん
何故売れなかったと思う? その答えが小石川に繋がってくるのだろ? 言いぱなしだと 何を考えているのかわからない まさか 駅直結タワマンだから とかいう大雑把 な一致で比べているわけないよね? もしそうなら もう掲示板に書きこむのやめてほしいな |
2244:
匿名さん
[2018-10-22 20:51:21]
そうです。坪650に沿った線での書き込み以外は禁止です。
自分で考えろっていうのはなしよ。 言い続けていればそうなるかもしれないので、 みんなで盛り上げていきましょう! |
2245:
匿名さん
[2018-10-22 21:02:16]
2243
流れをみると明らかにペンシルタワーの例として挙げているんだろ? 坪単価700万を刷り込みたいのかもしれないけれど、焦りすぎだよ。 背伸びしすぎると碌なことないな。 |
2246:
地権者
[2018-10-22 21:06:58]
坪単価650になったらぼろ儲けで笑いが止まらない!等価交換しておいてよかったー(笑)
|
2247:
匿名さん
[2018-10-22 21:12:39]
まとめるヤツいるけど、まとめなくていいゾ。
|
2248:
匿名さん
[2018-10-22 21:17:03]
できれば、650万円くらいの挑戦価格にしてほしい。
中古が値上がりしてウハウハ。 |
2249:
匿名さん
[2018-10-22 21:20:16]
ちなみにこのマンションは沖式だと平米単価169万円と評価されている。
坪単価に換算すると550万を超えてきますね! タワマンの場合は大きく外さないので、坪500から600のレンジに収まるというのが客観的な評価かと思います。 |
2250:
マンション検討中さん
[2018-10-22 21:21:09]
まとめるとプレミアムを除くて、坪600〜800くらいに収まるでしょうね
|
2251:
マンション掲示板さん
[2018-10-22 21:26:32]
どうやら、パンダ部屋の坪単価は340万のようですね。
38階が600万とは、さすがパークコート、いいお値段ですね。 39階は650万ですか。 うーん、一般の人にはちょっと手が届かないかな? |
2252:
マンション検討中さん
[2018-10-22 21:31:51]
|
2253:
匿名さん
[2018-10-22 21:35:04]
逆に言えば、沖式で坪単価550万だから実際は坪平均500くらいとも言える
|
2254:
マンション掲示板さん
[2018-10-22 21:46:40]
>>2252 マンション検討中さん
沖式が参考にならないのか、君の高値予想が参考にならないのかどっちでしょう? |
2255:
匿名さん
[2018-10-22 22:00:39]
PC浜離宮もPH白金二丁目タワーも沖式より平米10万前後割安で販売されているから、ここも坪平均520万程度になるだろう。ただし、沖式でお見合い部屋が考慮されていないということであれば、もう少し安くなるかもしれない。
|
2256:
マンション検討中さん
[2018-10-22 22:31:37]
流石に上層階の平均坪単価は800くらいでしょう
下層が400代なら釣り合いもとれるし |
2257:
マンション掲示板さん
[2018-10-22 22:35:02]
>>2256 マンション検討中さん
馬鹿なの? |
2258:
匿名さん
[2018-10-22 22:39:27]
最後の望みを持たせてあげるのが武士の情けというものだ。
|
2259:
eマンションさん
[2018-10-22 23:28:01]
|
2260:
eマンションさん
[2018-10-22 23:30:17]
|
2261:
坪単価比較中さん
[2018-10-22 23:54:22]
誰か、三井が利益のためにパークコートにするとか書いていたが、間違えている。
三井は、パークコートブランドを大事にしており、厳選している。 「マンションの間取りを考える」のブログ中でもこの事に触れていました。 四谷がパークコートでなくパークホームズになった件で触れていました。 三井が、利益のためにパークコートブランドを安売りすると言っている方は、知識が浅すぎる。 |
2262:
坪単価比較中さん
[2018-10-23 00:01:22]
本郷パークハウスが坪500で、小石川パークコートが坪400万円台
これは、両マンションを比べて、本郷パークハウスの方が魅力的だということなのか? 納得のできない判断だが、そういう方が多いということなんだな。 きっと私の価値観がおかしいということなのだろう。 |
2263:
匿名さん
[2018-10-23 00:09:17]
その通りだ。
それが小石川だ。 |
2264:
匿名さん
[2018-10-23 00:12:02]
|
2265:
通りがかりさん
[2018-10-23 00:41:35]
平均坪550か…なかなか高いね
|
2266:
匿名さん
[2018-10-23 00:45:48]
浜離宮のモデルルームで、パークコート ザ タワーとパークシティ ザ タワーの両ブランドは同列だと聞きました。コートにするかシティにするかはコンセプトの違いみたいな話で ザ タワー がブランドみたいな印象でした。値段的に同じなら武蔵小山と春日小石川は同列であっていると思いますけど。
|
2267:
匿名さん
[2018-10-23 00:50:51]
パークコート 浜離宮 渋谷 文京小石川
パークシティ 大崎 湊 武蔵小山 |
2268:
匿名さん
[2018-10-23 01:04:32]
>>2262さん
いや、PH本郷は平均すると坪450で、PC小石川は坪500は超えるだろうから、やはりタワマンの力は強いと思いますよ。 |
2269:
匿名さん
[2018-10-23 07:35:57]
あはは。
こんな掲示板で喚き立てて安くなるなら、デベは要りません。笑 欲しい 欲しい あれ欲しい、が通用するのは子供だけです。 『分不相応』という言葉を胸に刻み、お金がない人は、もうそろそろ潔く諦めてください。 ここは平均坪650前後(微調整は今から)になります。 以上 |
2270:
評判気になるさん
[2018-10-23 07:38:29]
パークシティとパークコートが同じなんて、初めて聞いた理論だはWWW
|
2271:
匿名さん
[2018-10-23 07:46:13]
|
2272:
匿名さん
[2018-10-23 07:52:18]
立地で分けているんだと思いますよ。
パークシティは中央区外れや品川区辺り。 パークコートは都心。 あくまでタワーマンションの話です。 仕様もワンランク違います。 |
2273:
匿名さん
[2018-10-23 08:19:41]
パークシティは見たことがありませんが、中古物件の内装写真を見るとあまり違いがないように思います。具体的にどのあたりの仕様がワンランク違うのでしょうか?
|
2274:
マンション検討中さん
[2018-10-23 08:54:11]
パークコートは水栓がグローエで、パークシティだとタカギになるっていう感じじゃないでしょうか?
あと、玄関のドアの開け閉めゆっくりにする機械が内蔵でスッキリしてるか事務所みたいな外付け箱形か。 |
2275:
匿名さん
[2018-10-23 08:56:52]
基本は2272さんの認識でいいと思う。
都心で住環境もいいというのがパークコートの条件。 だから、パークシティだけど仕様はパークコート並みという物件もある(一般的には仕様もパークコートのほうが上だが)。浜田山なんか代表。 |
2276:
マンション掲示板さん
[2018-10-23 09:01:16]
坪650とか言ってる人と、坪500前後って言っている人の文章を見比べてみると、前者の多くはに中卒レベルの文章ですね。そして前者は主観的な妄想、後者は客観的根拠に基づく価格予想が多いです。
前者が地権者さんだとすると、あまり高値だと地権者と新規の住人の知的レベルの格差が歴然となってしまいます。 やはりここは坪450くらいでしょう。 |
2277:
匿名さん
[2018-10-23 09:01:50]
そうなんですか。
確かに湊や大崎は微妙でした。武蔵なんちゃらは見に行ってもないです。 |
2278:
匿名さん
[2018-10-23 09:03:34]
取り敢えず初心者マークはスルーしないと議論がまったく進展しませんね。
|
2279:
匿名さん
[2018-10-23 09:24:54]
店舗・事業所スペースは、もう全部所有者決まってるのでしょうかね。
|
2280:
マンション検討中さん
[2018-10-23 09:25:34]
デベの高級ブランド名がついていても、再開発事業絡むとだいたいワンランク下がりますよ、内装とか設備。
アトラスタワー中目黒の様に中層以下、高層以上でわけていればがっつりグレードあげられるんでしょうが・・・ あと>2278さん、そういう掲示板じゃないので、ROMってろと言いたいなら某大手掲示板へどうぞ。 健全な議論を阻害するようなコメントは感心しませんね。 |
2281:
匿名さん
[2018-10-23 10:28:14]
80の角部屋で、1.6億くらいか。
1.5億ならいけるんだけどなあ。 こんな感じで皆んな諦めて、買えるのは勝ち組のみ。 その後、買えなかった奴らも今のネガの仲間入りって感じかな。 |
2282:
マンション検討中さん
[2018-10-23 10:55:09]
そんなに文京区狙いの富裕層いないって。
5000~13000万円くらいが妥当だと思いますよ。 プレミアム住戸で15000万円~くらいかな。 それにしてもプレミアム住戸で天井高2700㎜ならノーマルはどれくらいになるんだろう。最低でも2550~は欲しいな。 |
あなたが思っているより、世間はもっと金持ちがたくさんいるんですよ