三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

21021: 匿名さん 
[2019-11-28 06:43:25]
まとめると、東京を知らない無知な田舎者が再開発タワマンってだけで水没ハザードマップ真ん中にある埋め立て低地のうるさい幹線道路脇をスッ高値で掴まされた、というだけの話です。
21022: 名無しさん 
[2019-11-28 07:20:59]
という妄想して
この掲示板に毎日一生懸命書き込んでいるという話ですww
21023: 匿名さん 
[2019-11-28 07:35:55]
えー
家賃40から45万の物件に 1.5億も払っちゃったのかー

カモカッペじゃん
21024: 名無しさん 
[2019-11-28 08:04:46]
45万も賃料とれるんですか!さすがレクサス。
21025: 匿名さん 
[2019-11-28 08:12:52]
>>21017 マンコミュファンさん

圧倒的に実需
21026: 匿名さん 
[2019-11-28 08:17:06]
>>21017 マンコミュファンさん

お前MR行ってないだろ
21027: 名無しさん 
[2019-11-28 08:23:16]
レクサスって良い評価じゃね?
21028: 匿名さん 
[2019-11-28 08:26:35]

ここって、仕様も賃貸マンションくさいよね

21029: マンコミュファンさん 
[2019-11-28 08:33:19]
レクサスは良くも悪くもトヨタだよ。

アメリカにいじめられて、大泣きした社長…

21030: 匿名さん 
[2019-11-28 08:35:24]
>>21028 匿名さん
ここは音だけだと思います。かなりの騒音と排気ガスを我慢できれば、勤労者には天国に近い。上りが直結ならさらに良かったけどね。

21031: 匿名さん 
[2019-11-28 09:14:29]
板橋帰りのサラリーマンしか見てくれない導線になっちゃったけど、毎日自慢しますはw
21032: 匿名さん 
[2019-11-28 13:27:57]

① 非免震 かつ 豆腐地盤
② 杭長は35メートル以上(江東区の豊洲並)
③ 江戸の大火により生まれた瓦礫を用いた埋め立て地です(小石川沼と呼ばれました)
④ 谷底低地、約1メートル下には地下水あり
⑤ 浸水ハザードマップのど真ん中
⑥ 水没はいわゆる都市型洪水(大雨による内水(下水)氾濫です。谷底低地の影響でしょうか)
⑦ 全体の約3割が地権者部屋(割高値付けとなった一因です)
⑧ 南東角の大半が地権者部屋(割高値付けとなった一因です)
⑨ 宿泊ルーム含め共用施設はエントランスフロアに全て集約(価格に見合わぬ残念仕様です)
⑩ 低い階高(3.2m台)下がり天井(2.1m)と梁(価格に見合わぬ残念仕様です。どの部屋も一まわり狭く感じました)
⑪ 壁掛けエアコン使用、ミーレ食洗機なし(価格に見合わぬ残念仕様です。その他の仕様も同レベルのグレードダウンだと推察します)
⑫ 外壁は黄土色の吹き付け塗装(価格に見合わぬ残念仕様です。見た目が悪くなった一因です)
⑬ グランドエントランスロビーがない(価格に見合わぬ残念仕様です。タクシー乗り場は幹線道路脇でしょうか)
⑭ プレミアフロアは最上階のみ(価格に見合わぬ残念仕様です。他は狭い部屋が多く、住めるのはDINKSの間まででしょうか)
⑮ 最寄駅は地下鉄マイナー路線(三田線、大江戸線。。。微妙です。)
⑯ 大手利便性ランキングでも、ランク圏外
⑰ 一大幹線道路(白山通り)にベタ付き(騒音耐性は必須です)
⑱ 街歩きの楽しみがなく、潤いに乏しい
⑲ 教育環境は疑問符(学区はライバル・野村タワーの本郷の方が上)
⑳ 収益還元法・取引事例比較法で導き出された適正価格はともに坪500万程度(価格に見合わぬ残念な資産価値です)
21033: 匿名さん 
[2019-11-28 13:32:11]
どう頑張っても抽選だから諦めろ
21034: 匿名さん 
[2019-11-28 15:18:05]
抽選になると、うるさい幹線道路脇に建つ水没ハザードマップの埋め立て低地チープ物件の高値掴みは、なかったことになるのでしょうか

なんだかよくわかりません
21035: 匿名さん 
[2019-11-28 15:38:23]
まあ若葉ネガの概念は一般社会通念から乖離しているという証拠にはなる
21036: 匿名さん 
[2019-11-28 16:12:57]
それではここで、一般社会通念としてのビッグデータをみていきましょう。

下記のビッグデータサイトで、築5年以内、駅5分以内、2LDK、と設定し検索してみました。
すると驚くことに春日の家賃相場は、約24万。

これは、東中野と同じくらいだという事がわかりました。

https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/toeioedo-line/price/
21037: 匿名さん 
[2019-11-28 17:50:50]
安くないと魅力ないでしょ、こんなうるさい幹線道路脇
21038: 匿名さん 
[2019-11-28 17:54:15]
やっぱり社会通念から外れているよ、比較の対象が違うでしょ
21039: 匿名さん 
[2019-11-28 18:46:18]
>>21038
いつまで相手してんだよ
21040: マンション掲示板さん 
[2019-11-28 19:16:48]
まあ、また今週末の抽選会で倍率がついて、
ネガはまたお通夜になるんだろうね。第1.2.3期とも前日まで頑張って、結果でるとお通夜w
何回やるねん!もはや、テッパンのネガ芸だねw さあ、今からネガキャンペーン頑張って!w

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる