三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-28 00:24:20
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

19751: 匿名さん 
[2019-11-03 14:35:44]
とうとうマンションを否定しだしたんか
マンコミに張り付いているのが不思議なやつだな
19752: 匿名さん 
[2019-11-03 14:37:09]
他の地域はよくわかりませんが、この辺は一度住むとなかなか他に行けないと思う人が多いようにおもいます。すごく古いマンションなのに一次取得されたご家族がずっと住まわれているというのをよく見ますね。地下鉄路線が東西に延びていて山手線内のどこに行くにも短時間で着けて便利ですし自然体で暮らせるのんびりした雰囲気が魅力です。
19753: 匿名さん 
[2019-11-03 14:41:37]
住めば都。どこでもそういう人は一定数いるよ。ここが特別とは思わない。
19754: 匿名さん 
[2019-11-03 14:55:32]
>19747

笑い
19755: 匿名さん 
[2019-11-03 14:56:53]

都営乗っても、どこにも行けませんよ

19756: 匿名さん 
[2019-11-03 14:59:21]
タワマン買い替えゲームの参加者は、1部は3A、2部は湾岸でプレーしているんじゃないですかね。
ここは永住を念頭に置いている人の割合が多いと思います。

19757: 匿名さん 
[2019-11-03 15:06:43]
残念だけど、永住は無理だよ。
嫌味とかじゃなく。

同じマンション(しかもタワマン)に住み続けるのは正直、現実的ではない。

個人の自由だけどね。
19758: 匿名さん 
[2019-11-03 15:14:30]
非タイル物件だしね。

ここみたいな吹き付け外壁って早いと数ヶ月で剥がれることもあるからね。

直にむき出されたコンクリートからは雨水が染み込み、鉄筋が劣化・爆裂していく。

塗装の剥がれがないか、毎日見たほうがいいよね。
19759: 匿名さん 
[2019-11-03 15:17:34]
>>19757 匿名さん

ほんと個人の自由
19760: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-03 17:01:49]
>>19757 匿名さん

なんで無理なんですか?
19761: 匿名さん 
[2019-11-03 17:55:47]
>>19758 匿名さん
どんなボロいマンションに住んでるの?
お気の毒様です。
19762: 匿名 
[2019-11-03 19:17:15]
>>19757 匿名さん

私も理由知りたい
19763: 匿名 
[2019-11-03 19:18:15]
>>19755 匿名さん

都外に住んでる人ですか?
19764: 匿名さん 
[2019-11-03 19:39:00]
中古がでたら即金で買いたいですね、若葉マークの兄弟
19765: 匿名さん 
[2019-11-03 19:55:30]
>>19762 匿名さん
自然や緑地がなく、幹線道路が目の前。心穏やかな環境ではないような。仕事辞めたら、大手町近くても。
19766: 匿名さん 
[2019-11-03 21:55:13]
自然や緑地を求めて草津とか伊香保に住んでも大丈夫な人ならいいけどさ、会社通えなくなっちゃうし。でもこの辺は街路樹も綺麗だし千代田区側の白山通りみたいに街路樹潰して電線地中化しようという話もないし。
19767: 匿名さん 
[2019-11-03 21:58:38]
緑被率の高い区って、巨大な公園や皇居のようなスペースがあるからだよね。

青山通りを歩いて緑が美しいと感じる人がいるだろうか
19768: 匿名さん 
[2019-11-03 22:07:30]
>>19767 匿名さん
都心でも緑地や桜が多く閑静なところあります。港区が代表的ですが、他もありますね。
19769: 匿名さん 
[2019-11-03 22:13:52]
>>19768
緑のない場所がある一方で、桜の綺麗な場所もあるし、赤坂御所に面した緑豊かな場所もありますよね。後楽園交差点の陸橋から見渡してみてください緑でいっぱいです。
19770: 匿名さん 
[2019-11-03 22:34:38]
自然を感じたければ小石川植物園、小石川後楽園へ。徒歩圏です。六義園、上野の森は自転車で行ける距離。
東大構内の緑も深く秋の銀杏並木は必見です。この時期、銀杏拾いの人も。数年前までバーもありましたよ。
東大病院、日医、順天堂、日大病院、杏雲堂病院、駒込病院、大塚病院、東京新宿メディカルセンター、、と病院も多く。
これだけ近距離に自然、医、学が充実したエリアは少ないと思いますが。
19771: 匿名さん 
[2019-11-03 23:24:16]
>>19770 匿名さん
あのう、グリーンバレーがスルーされているのは何故でしょうか?
19772: 匿名 
[2019-11-03 23:52:48]
>>19771 匿名さん

まだ存在してないからでしょう
19773: 匿名さん 
[2019-11-04 00:18:21]
>>19770 匿名さん

東京医科歯科が抜けてます。
19774: 匿名さん 
[2019-11-04 02:13:13]
>>19772 匿名さん
相変わらずスマートな切り返しですね。僕はあなたのレス好きだなあ。
19775: 匿名さん 
[2019-11-04 02:20:27]
>>19770 匿名さん
例えば、港区の住宅街以外でも、同じ文京区の根津や千駄木と比べ閑静ではないですし、歩かないと緑を感じられないのは、終の棲家として意見が割れるのは不自然ではないと思います。グリーンバレーは囲まれていて長年の癒やしになるとは思えません。単純にお年寄りが前の大通り付近を毎日歩く姿がイメージしにくいです。
明らかに冷やかしと見られるネガに変に勝ち気だったり、客観的示唆のない忠告好きもいるようなので、管理組合や普段のちょっとしたきっかけで、穏やかならぬ展開やめんどくさい予感もします。
19776: 匿名さん 
[2019-11-04 05:58:10]
500世帯以上あるビックコミュニティですから色々な人がいるでしょうね。でも大半の人の善意がそうしたノイズを消していくと思いますよ。
19777: 匿名さん 
[2019-11-04 15:16:29]
多数派は時に群衆心理、集団心理になるのが日本人。列にきちんと並ぶ、サッカーの試合後にゴミを拾うのも日本人、ハロウィンで街を汚し、多数が一人を虐めても誰も止めず教師ですら率先するのも日本人。日常の風景
19778: 匿名さん 
[2019-11-04 16:29:09]
上野公園まで言っちゃえば
大江戸線で2駅だっけかな
根津からも歩けるよ
19779: 匿名さん 
[2019-11-04 16:43:14]
全くスレ違いですが、自転車距離の根津のコンビニの件はどうなりましたか?ご存知の方います?
19780: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-04 20:19:05]
>>19779 匿名さん
なんですか?それ。

19781: 匿名さん 
[2019-11-04 22:59:21]
>>19780 検討板ユーザーさん

????
19782: 匿名さん 
[2019-11-04 23:06:41]
>>19777 匿名さん
同調圧力が半端ない。大企業好き、みんなと同じが好き、大規模タワーも大好き。掲示板で仲良く情報交換。
19783: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-04 23:48:03]
MKもそろそろ消えざるをえんか
19784: 匿名さん 
[2019-11-05 00:53:44]
>>19782 匿名さん
デベって、同調圧力をうまく見て販売しているんだろうな。今は、「取り敢えず新築買わなきゃ」の同調圧力がまだ強い時期と見切れているんだね。
正直、ここをこの価格帯ですんなり完売させた三井には脱帽した。
19785: 匿名さん 
[2019-11-05 01:38:12]
>>19784 匿名さん

他にどこ買うよ?
教えてくれ
19786: 匿名さん 
[2019-11-05 01:48:58]
>>19785 匿名さん
文意から、(余程年寄りでなければ、)マンションは別に買わなくても良くね、という意味と推測。ここ賃貸に出そうだしね。
若くても車は、以下同文。
19787: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-05 07:51:04]
>>19785 匿名さん
俺も知りたい。
利便性、資産性、設備etc。
総合的判断で知りたい。
晴海旗は駅遠で断念、白金空はランドマーク性に劣る。MKは言わずもがな。
他に何処を検討すべき??
19788: マンション掲示板さん 
[2019-11-05 07:54:01]
>>19787 検討板ユーザーさん
豊洲東急
19789: 匿名さん 
[2019-11-05 08:18:32]
>>19788 マンション掲示板さん

なぜ?
っどこが優れているの?
19790: 匿名さん 
[2019-11-05 08:34:17]
豊洲は地震と津波のリスクがありすぎ
19791: 匿名さん 
[2019-11-05 09:35:46]
これ、知りませんでした。
豊洲より、小石川の方が、地震と水害リスクが高いみたいです。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0185/7304/20197514634.pdf

【構造&杭の長さランキング】
江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震
江東区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震
江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
19792: 匿名さん 
[2019-11-05 09:52:17]
ランドマーク性とは、都心主要部に生活される方々や各国観光客などに 視認 されて初めて価値を持つものです。

ここは言わずもがな、白山通りを行き来するような方々の目にしかとまりません(つまり 北 にお住まいの方々です)。

文京区のこの辺りでそれを満たすのは、東京ドームホテルか、せいぜいシビックセンターまでです。
こちらの物件は、その裏に隠れ 雑居ビルに囲まれ、残念ですが、ランドマーク性はない、と考えます。

野村大規模再開発タワーマンションの方がまだランドマークと呼べる要素がありますかね。
19793: 匿名さん 
[2019-11-05 10:04:29]
>>19792 匿名さん

商業施設ではなくあくまでタワマンとして
文京区のランドマーク性は
充分過ぎるほどあります。
先見の目がある富裕層はその価値を見定め
結果として既に完売状態。
これが現実です。
19794: 匿名さん 
[2019-11-05 10:07:37]
>>19791 匿名さん

小石川と豊洲では購入者の対象や関心が
全く異なるので比較するのは難しいですね。
そもそも地震や水害の比較なんて何の意味が
あるのか理解不明です。
どんぐりの背比べ的なレベルでしょう。
19795: 匿名さん 
[2019-11-05 10:12:34]
>>19792 匿名さん

東京ドーム、シビック・センター。どちらも住めませんが何の板に書き込みしてます?
19796: 匿名さん 
[2019-11-05 10:26:19]
三井さんはいわゆる 魅せ方 が非常に上手いデベロッパーです。

悔しいですが今回は三井さんの 完全勝利 と言ってよいでしょう。
19797: 匿名さん 
[2019-11-05 10:34:32]
>>19793 匿名さん

富裕層は資産価値を第一に考えますから、こちらのような騒音の苦しい一大幹線道路脇には、不動産を保有致しません。

物件価格自体がエリア相場の5割増しではありましたが、物件価格から判断しても、富裕層が選ぶようなお住まいでは、ありません。

こちらは大手町への電車通勤の良さをしきりにアピールしていましたから、せいぜい大手町に勤める会社員さんペア(いわゆるパワカ)が、関の山でしょう。
19798: 匿名さん 
[2019-11-05 10:38:34]
>>19793 匿名さん
> 先見の目がある富裕層はその価値を見定め
根拠はなんですか?完売ですか?
バブル崩壊前に右に倣えで株や不動産買った人も先見の明があることになります
ここは富裕層が好む閑静な立地とは正反対です。
19799: 匿名さん 
[2019-11-05 10:39:36]
>>19797 匿名さん
復活したね
19800: 匿名さん 
[2019-11-05 10:50:34]
医者なんかがここに住むと、通勤には不便だろうね。
そもそもここは学区のレベルが低いから、教育重視の医者家庭は、消去法でしか小石川なんかをわざわざ選ばないだろうし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる