三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-28 00:24:20
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

19551: 匿名さん 
[2019-10-28 17:02:04]
山上の細い道をクネクネ登っていくのが苦手な人は幹線道路沿いの方が車の運転は楽そうだけどね
19552: 匿名さん 
[2019-10-28 17:11:25]
>>19544 匿名さん
コロ助は、●●なり、が口癖
山手線心酔、地下鉄無知の郊外民、デマ書き込み業者は、●●でしたっけ、が口癖
投稿は半ばテンプレ化されてるね
19553: 匿名さん 
[2019-10-29 07:00:43]
すいません
とても夜中まで現地を確認したうえで書き込みされてる様には見えないので、ただのネガをさも真面目な検討者のふりをして書き込むのってかなりたちが悪いよ。完売でイライラするのは分かるけどね。
19554: 匿名さん 
[2019-10-29 07:41:37]
ネガは今度住民版を荒らし始めた
19555: 匿名さん 
[2019-10-29 07:47:16]
真夜中まで現地確認するのも、行ったふりするのもどちらも気持ち悪い
19556: 名無しさん 
[2019-10-29 08:09:22]
検討中もなんか引っかかってたんですよね、地権者住戸が多い、通常管理費+α必要、都心の高止まり感、仕様のレベル、
一応抽選してみたけど、当たらなくて良かったかも。
今後の世界経済、次期総理の手腕、建設ラッシュの落ち着いたオリンピック後には市場がどうなるのかな、
19557: 匿名さん 
[2019-10-29 08:33:54]
港南4住民、いい加減にして欲しい
19558: 匿名さん 
[2019-10-29 08:40:01]
>>19556
仕様についてはよく昔に比べて今はどうだこうだって話になるしそれは分かるけど
昔に戻ることはないと思わなきゃダメだわね。

10年前の仕様の方が良かったって事は分かっても
同一価格帯で10年待っても10年前の仕様に戻ることはないと思わなきゃね。

10年前の仕様レベルを求めるなら高額な小規模低層や高額なタワマンが登場するのを
待つしかない。でもとても買えない。
19559: 匿名さん 
[2019-10-29 09:08:09]
10年前の仕様を求めるなら10年ものの中古を買うか、市況が変わるまで待つか。しかし少なくとも10年かかると思うね。
立地を求めても既に良い立地は空かないし、仮に出て新たにマンション建てても地権者優先で抑えられてるよ。
19560: マンション検討中さん 
[2019-10-29 09:11:06]
フローリングを選べると書かれたら港区はタイルだと書き込み、標準がタイルだと書かれたら今度はタイルをディスる

病気かな
19561: 匿名さん 
[2019-10-29 09:50:37]
ああ言えばこう言うの典型例ですね
19562: 匿名さん 
[2019-10-29 11:00:09]
普通の購入検討者が、完売後の住民板までチェックして、住民板でネガるかね
ネガのためのネガだ
19563: 匿名さん 
[2019-10-29 12:00:37]
最終期は1Lで10倍、2Lで4倍と、久しぶりに最後まで賑わった物件だったんじゃない?
パークコート千代田富士見が中古順番待ちのように、ここも順番待ちの行列が出来るだろうね。
完成したら誰もが羨ましがる物件になるよ、ここは。
19564: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-29 12:01:54]
ホームページなくなりましたね
今までありがとうございました
19565: 匿名さん 
[2019-10-29 12:25:55]
完売おめでとうございます!
ま、いくつかキャンセル住戸は出るでしょうが
今年前半は話題で持ち切りでしたね。

WEB周りでも不動産関連にタッチしてる人は触れずにいられないような物件でした。

19566: 名無しさん 
[2019-10-29 12:33:55]
相場が上がりが続ける事はないから
オリンピック後にリセッションが起きると思ってる、そうなったらリーマン後くらいになるかもね
今は売り時であって、買い時ではないと思う。
REITバブルの時は中堅デベの雰囲気おかしく思ったので、売りきっていて正解でした。
19567: 名無しさん 
[2019-10-29 12:49:50]
最近某メジャー銀行は投資用以外の不動産融資にもセーブしてきましたからね。
危惧しているんでしょう。
結局、金融機関の方向性だけでも受給が変わってきてしまうんですよね。
実際今がエベレストのてっぺんかどうかは後にならないと分かりませんけどね。
19568: 匿名さん 
[2019-10-29 12:54:10]
1次取得ならここしかないでしょ
過去に戻れないし、未来もわからない、だから下がりにくい希少立地を購入するんだよ
同じ部屋はないのだから、欲しい時に買うのが正解
欲しくないなら、当たり前だが買わなければいい
パークコートタワーで値下がり物件は、歴史上ないでしょ
19569: 匿名さん 
[2019-10-29 12:58:04]
BFF
19570: 匿名さん 
[2019-10-29 13:00:28]
パークコートを1次取得で買う人は珍しいですよ
しかもここって、文京区でも余りモンの土地…

まさかローンじゃないですよね
19571: マンション検討中さん 
[2019-10-29 13:04:48]
マジで完売したのか。Webサイトがない。
19572: 匿名さん 
[2019-10-29 13:06:04]
港区だったかな、2025年までに人口流入が増え続けるらしいよ
野村のレポートに書いてあった
後ろに予測が延びたみたいよ 
あと、中国人の売却もないと書いてあったな、あるならアベノミクス5年後の2018年に
売却が増えているはずと予測していた
オリンピック後も都心不動産の下落はないという結論だった
ノムコムで検索してみたら良いよ
19573: 通りがかりさん 
[2019-10-29 13:06:59]
下がりにくい物件なんてあるの?笑
市場の相場が下がればどこも下がるよ、
まして、高額物件の方が下落幅大きいと思うけど。
そりゃ、今の都心はバブル期価格を超えたから含み損の物件はほぼないし、不動産所有者は含み益で潤っている状況。
だから怖い
19574: 匿名さん 
[2019-10-29 13:07:59]
>>19570 匿名さん

私は他物件を2016年にキャッシュで購入したよ
1次取得だよ
ネガわきまくりの物件だよ
19575: 匿名さん 
[2019-10-29 13:10:44]
ブリリアタワー目黒の頃から暴落暴落言ってクソ物件認定しているのだから
いい加減なもんだよ
19576: 匿名さん 
[2019-10-29 13:10:52]
>>19563 匿名さん

千代田富士見の住民に笑われますよ。

千代田富士見は高台にそびえ立ち、外堀を通る者全てに対して、遥か先からも目立つデュアル構造のタイル張りタワー。

文京小石川は低地の水没ハザードマップ内にある一大幹線道路脇に申し訳なさそうに立つ、黄味がかった吹き付け壁の板状マンション。
その勇姿を目にする者は、白山通りを駆け抜ける板橋区足立区台東区北区の方々のみ。
都心民がここを通るのは年一回くらいでは。

外観からしてこの差です。
駆体性能、仕様、エリア力、利便性 等々
勝てるポイントは何一つありません。

馬鹿にするのはいい加減にして頂きたい。
19577: 通りがかりさん 
[2019-10-29 13:11:14]
読みにくいけど、レインズデータで検索できるよ
オリンピック後も永遠上がり続けるのかな?笑
読みにくいけど、レインズデータで検索でき...
19578: 匿名さん 
[2019-10-29 13:13:41]
上がり続けると入っていないだろ、”下がらない”だよ
19579: 匿名さん 
[2019-10-29 13:14:19]
なんなんだ、嫉妬民なのか?
19580: マンション検討中さん 
[2019-10-29 13:16:18]
ここは地権者住戸が大量に売り出されるのでは?それとも数年間の売却禁止措置でもあるの?
19581: 通りがかりさん 
[2019-10-29 13:20:27]
株で言うならヨコヨコね?笑
今は外人も買いでないからなぁ
新宿60階も売り抜け狙いの数がすごいでしょう
19582: 通りがかりさん 
[2019-10-29 13:23:58]
余力あって現金で買うなら相場気にしなくていいと思うけど、ローンで背伸びするのは怖いね
19583: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-29 13:28:09]
>>19576 匿名さん
えーと、、あなたはどこの住民?
19584: 匿名さん 
[2019-10-29 13:33:02]
>>19583 検討板ユーザーさん

きっと何時もの連投ネガさんだよ
19585: 匿名さん 
[2019-10-29 13:35:07]
1次取得という言い方が間違ったな、「自分で住むなら」の方がしっくりくる
19586: 匿名さん 
[2019-10-29 13:37:23]
>>19581 通りがかりさん

新宿の60階とは何ですか?
投資で買った人の売却が多いの?
19587: 匿名さん 
[2019-10-29 13:52:47]
この辺医者がたくさん居るから、セカンダリーマーケットの需要は潤沢だよ。高値維持される理由はたくさんある。
千代田富士見やワテラス見れば一目瞭然。
19588: マンション検討中さん 
[2019-10-29 13:53:29]
ここの店舗の賃料って誰に帰属するの?
19589: 匿名さん 
[2019-10-29 13:57:39]
欲しい人が多いなら、借りたい人も多いんだろうとは思う
高くても買う人がいるなら、高くても借りる人がいる
誰か論破してください
19590: 匿名さん 
[2019-10-29 13:59:26]
>>19576 匿名さん
白金ではパーマン綱町のモノマネ、小石川ではパー子千代田富士見のモノマネ。田舎芝居、下手すぎる。
>>7248 匿名さん
>>6781 匿名さん
19591: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-29 14:08:17]
>>19587 匿名さん
ワテラス も建った当初は散々な言われようでしたもんね。
でも実際いまは大人気マンション。中古も滅多にでないですよね。

19592: 匿名さん 
[2019-10-29 14:20:25]
>>19587 匿名さん

千代田富士見、、、ワテラス、、、

千代田区やん、、、
19593: 匿名さん 
[2019-10-29 14:27:59]
倍率が示すように、ここを今買いたい人は購入者の倍はいる。そして、毎年一定数それに追加される。ランドマークタワーと言うものはそういうもの。
19594: 匿名さん 
[2019-10-29 14:28:15]
メインターゲットが医者なら、都営の直結って、いまいち不便だと思うけど。
病院までどうせ雨に濡れるし。
遠出のバイト行くなら、JRが使えないと結構大変だけどね(マウントではない)。
大手町の会社員さんに便利、はネタだと思ってるけど、そのへんどうなんだろうね。
19595: 匿名さん 
[2019-10-29 14:33:34]
医師や弁護士は、子供の教育環境を大事にしますね。
ここは害音で有名な白山通りに密接。
住環境も悪いので、当然学区のレベルは低くなります。

https://diamond.jp/articles/-/217657
19596: 匿名さん 
[2019-10-29 14:52:47]
>>19594 匿名さん

医者じゃないけど税理士的にはとても便利だったぞ
三田勤務だった頃は、顧客先に直行の時に、いつもより遅く家を出られることが多かったな
19597: 通りがかりさん 
[2019-10-29 14:57:07]
1990年バブルの時もみんな抽選に群がってたけど、崩壊後は大変だったね
買値の3分の1になったなんてザラだったのを忘れてしまうんだよなぁ
今後はどうなるかな
19598: 匿名さん 
[2019-10-29 14:58:02]
>>19594 匿名さん
JR使いたきゃ乗り換えればいい。すぐだよ
大手前、日比谷はファンドや商社が多いから、あながちネタではないでしょう。
19599: 匿名さん 
[2019-10-29 15:01:45]
ネタだと思う理由が知りたいよ
どんだけ移動無知なんだ
19600: 匿名さん 
[2019-10-29 15:02:53]
しかし完売した物件に書き込みするのって虚しく無いですか?特に使い古されたネガ書き込み。なんか他の話すれば?
19601: 匿名さん 
[2019-10-29 15:04:39]
大手町勤務って、年収2000万くらいだろ?

そんな貧民に、我らが無敵艦隊・パコっと小石川タワマンが買えるんか?

下層エレベーターは、みじめだぞ?笑
19602: 匿名さん 
[2019-10-29 15:08:07]
医者ならやっぱ、山手線使いたいよね。

ところで最近、ペタペタ尊師の姿が見えないけど何やってるんだ?
やっぱピンクジャグジーの写真貼るのは、恥ずかしかったか?
19603: 匿名さん 
[2019-10-29 15:08:32]
>>19601 匿名さん
ちなみに書き込みバイトの年収は?
19604: 匿名さん 
[2019-10-29 15:11:43]
医者なら山手線の意味がわからないし、一本で移動できない山手線はあまりないんだけどな
19605: 通りがかりさん 
[2019-10-29 15:13:19]
山手線にマウントされて発狂し始めましたね^ ^

面白いのでしばらくウォッチさせて頂きます^ ^
19606: 匿名さん 
[2019-10-29 15:15:39]
>>19605 通りがかりさん
発狂?そうかな?
医者気取りは流石に無理があったね
19607: 匿名さん 
[2019-10-29 15:16:26]
>>19605 通りがかりさん

じゃあ書き込まないよ
教えてあげない
19608: マンション掲示板さん 
[2019-10-29 15:44:22]
>>19601 匿名さん
下層階を好む層もいるので、偏見に満ちた捉え方はしない方がよろしいですよ。
高層階の浮遊感を生理的に受付けない、つまり高所恐怖症、とか、万が一階段を使うような事があった場合、体力に自信がないとか、、
でも、ここのマンションの利便性は何にも代え難いので敢えて下層階を選ぶ、という。
また、購入時に既に希望の部屋はなかったとか、、、。


19609: 匿名さん 
[2019-10-29 15:52:59]
しかし、中古が売れませんね

地権者住戸の大量供給も控えていますし、そろそろ値下がりの頃合いでは。
19610: 匿名さん 
[2019-10-29 15:53:25]
ここの高層階は、マウント取るほど眺望がいいわけじゃないと思うけどね
もし購入するなら、低層もいい選択肢だと思う
白山通りは広いから、部屋に光は十分入るでしょ
正面のビルも、小さなビルばかりだしね
再開発でまとまることもないでしょ
19611: 匿名さん 
[2019-10-29 16:07:05]
最寄り駅がJR山手線の病院ってそんなにあったっけ?
そもそも東大病院とか東京メトロ丸の内線本郷三丁目が最寄りだったような...
山王病院は都営大江戸線青山一丁目だし、癌研有明病院はゆりかもめの国際展示場でしょ?
虎ノ門病院とかも都営銀座線虎ノ門駅だよね

中央線快速&総武線の御茶ノ水ぐらいじゃない?近隣に病院の多いJR駅って
19612: 匿名さん 
[2019-10-29 16:11:39]
御茶ノ水なら丸ノ内線ですぐですね
医者なら山手線っていう人は、ただのネガだから相手にしなくていいよ
何度も同じこと書いている
19613: 名無しさん 
[2019-10-29 16:14:33]
ホームページなんで見れなくなったの?
19614: 匿名さん 
[2019-10-29 16:32:19]

キミら本当に無知だねえ。
噂の大手町パワカかな。
医師の内情を語れる身分じゃあるまい。

19615: 匿名さん 
[2019-10-29 16:37:01]
完売おめでとうございます??
これからは住民スレでよろしくです
19616: 匿名さん 
[2019-10-29 16:42:03]
>>19614 匿名さん

あなたも医者じゃないなら医者のことを語りなさるな。無知をひけらかすだけの恥の上塗り。
19617: 匿名さん 
[2019-10-29 16:42:25]
>>19613
完売したからでしょうね。
さらにはキャンセル待ちの名簿もかなり分厚いので新たにキャンセル待ちを希望する人をリクルートするプロモーションの必要すらなくなったということでしょう。ここは広告の露出もほとんどなかったし、パンフレットも配らない、HPも早々に消滅、まるで一見さんお断りの料亭のようなマンションでした。
19618: 匿名さん 
[2019-10-29 16:44:41]
>>19614

今日イチのお前が言うなだよ
医者になってから言えよ
19619: 匿名さん 
[2019-10-29 16:51:04]
千代田富士見のくだりには笑いました。

小石川イッチョメーゼは根本的にマンションというものを理解していないようです。
19620: 匿名さん 
[2019-10-29 16:57:04]
相変わらずポジは感情論一辺倒ですね。
信仰の対象となったこの黄色い塗り壁マンションも、それはそれで香ばしいです。

ところで契約者さんは、いつまで検討スレに居座っているのでしょう。

いつまでも不安で見回りしていると後悔していることがバレますから、お早めに住民スレに移動した方がいいですよ。
19621: 匿名さん 
[2019-10-29 17:00:48]
大人気物件でした
https://mansiontrend.com/?p=1247
19622: 匿名さん 
[2019-10-29 17:09:04]
この手の提灯記事に心躍ることもありますが、、

うーん。

やっぱりこの物件、ナシです。。。
現地行った素直な感想、、

城北に特有のシャビーな雑居ビルが立ち並ぶ、どこか陰鬱とした憂鬱になる雰囲気…
余裕なく敷地目一杯に計画された再開発街区、周りも超高層ビルに囲まれ、おそらく日中でも地上は真っ暗闇、、、
決め手は、夜中まで轟音とどろく一大幹線道路脇とくれば…
19623: 匿名さん 
[2019-10-29 17:09:38]
>>19620

他所で発狂している君が消えれば良いんだよ
どうせ、住民板でもネガり続けるくせに
19624: 匿名さん 
[2019-10-29 17:14:59]
>>19622 匿名さん

そのコメント二度目ですね。
完売の為、販売はもうナシです。
もう考えるのも書き込む必要もないです。
良かったですね。
19625: 匿名さん 
[2019-10-29 17:18:05]
>いつまでも不安で見回りしていると後悔していることがバレますから、お早めに住民スレに移動した方がいいですよ。


地権者住戸の大量供給に怯えて、検討スレから離れてられないのでは?

19626: 匿名さん 
[2019-10-29 17:19:22]
36000万円の部屋も無くなりましたね。
19627: 匿名さん 
[2019-10-29 17:21:16]
SUUMOからも消えてますね。
三井さんの対応はさすが素早いですね。
19628: 匿名さん 
[2019-10-29 17:22:49]
>>19622 匿名さん

ワンフロア使ってラーメン横丁を作るんじゃなかったっけ。昔、誰かスレに書いてたよね。
ランチの時とか会社員さんで賑わいそうで、明るくなりそう。

19629: 匿名さん 
[2019-10-29 17:22:55]
>>19625

何自分同士で会話しているの?
頭おかしいのかな
19630: 匿名さん 
[2019-10-29 17:26:16]
夜ご飯食べるとこ少ないからラーメン屋はありがたいね
私は、後楽園駅のカレーの王子様で、よく食べてたな
お寿司も半額になってたりするよね
閉店遅いから、帰りが遅いとマックしか空いてないんだよね
19631: 匿名さん 
[2019-10-29 17:26:17]
>>19629 匿名さん

武蔵小山さんの特徴です
削除依頼しましょう
19632: 匿名さん 
[2019-10-29 17:26:52]
>>19626 匿名さん

十中八九、掲載取り止めでしょうね。

私のこのコメント、覚えておくと面白いですよ。
後々、高確率で値下げした同じ地権者部屋が、こっそりと再販されますから。
平米数と値段を押さえておけば、間違いはないです。
19633: 匿名さん 
[2019-10-29 17:32:23]
>>19632 匿名さん

どうでしょうね。仮に売り出す場合には、欲しい人が問い合わせしてリスト出来てるでしょうから、そこから選ばれた人が購入されるので表には出ないでしょう。

他のマンションも人気物件は表に出てこないですからね。おそらく同じでしょう。

買えなくて残念でしたね。
19634: 匿名さん 
[2019-10-29 17:33:54]
ラーメン屋は東大近くに沢山あるからどっちでもいいな
19635: 匿名さん 
[2019-10-29 17:34:07]
ありゃ。
ここ、学区のレベル低いのか。
やっぱり幹線道路沿いって、学力にも影響するのかな。
https://diamond.jp/articles/-/217657

こういう高額にもかかわらずクオリティの伴わないもの・見合わない土地を掴んだ世代っていうのは、そのツケが子供にも引き継がれていく可能性はあるだろうね。

19636: 通りがかりさん 
[2019-10-29 17:35:00]
こんなに災害続くと契約に躊躇するだろうね。もしも地震で5℃くらいでも傾いた場合って保険って出るのかな?
19637: 匿名さん 
[2019-10-29 17:36:29]
地権者住戸の大量供給で値下げ競争が起きるのは間違いないけど、どこまで値下がりするのかだけは興味あるね。
(傍観者なのでムキにならないでね はぁと )
19638: 匿名さん 
[2019-10-29 17:39:02]
>>19636 通りがかりさん

地震で傾きますかね?

【構造&杭の長さランキング】
江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震
江東区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震
江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震

19639: マンション検討中さん 
[2019-10-29 17:39:33]
5℃傾くってどこの銀河系単位の話ですか
19640: マンコミュファンさん 
[2019-10-29 17:40:34]
そろそろ武蔵小山におかえりなさい
もう出てきちゃダメよ
19641: 評判気になるさん 
[2019-10-29 17:42:07]
地権者はそんなに売らないと思う。
けど、もしも地権者達に主面されて購入者をゲスト扱いで見られたら嫌だね、
地権者が永遠に理事長、役員してる等価交換の物件見たことあったから
19642: 評判気になるさん 
[2019-10-29 17:52:04]
5℃
Cが余計でしたね。
1000分の9くらいになると5度になるけど、
通常の許容範囲は1000分の3くらいまででしたかな?
19643: 匿名さん 
[2019-10-29 17:55:13]
地権者の人たちの部屋は、一般購入者と同じ広さの部屋でも内装グレード低いんだよね。なので一般購入者が考える等価交換と実情は少し違う。
19644: 匿名さん 
[2019-10-29 18:10:56]
それにしても完売してから何を書き込みしてもバイトにはならないだろうから、タダ働きで一日ここに張り付いてネガしてる人って客観的に見ても怖いです。せめてお金もらえるうちにやろうよ。
19645: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-29 18:12:31]
>>19635 匿名さん
しないだろ笑
19646: 匿名さん 
[2019-10-29 18:20:47]
若葉ネガは、クレイジーだね
このスレだけでないからね
白金で後楽園の名前出すだけで、ネガ何連投だよ
ポジは全員契約者だと思っているみたいだし
私は、昔住んでいたから、地の利をよく知っているという経緯があるのだけど
19647: 匿名さん 
[2019-10-29 18:49:45]
皆頑張ってね
入居までネガは粘着するから
後2年ネガが粘着すると思うと恐怖だな
ほしくない物件に粘着するのおかしいと思うのだけどね
リアルで出会いたくないな、こんな狂気を持った人間に
19648: 通りがかりさん 
[2019-10-29 19:01:45]
両手離しでポジの人っているの?
19649: 匿名さん 
[2019-10-29 19:26:45]
>>19648 通りがかりさん

基本的には前向きだったよ。検討板なんだから。でも、過去の話ね。完売してるんだから。地権者の大量売却もあてにならないよ。
騒音と水害で下仕様のくせに高いからここは全然売れないと言い続けた人の言う事だからね。
19650: 匿名さん 
[2019-10-29 19:42:14]
>>19638 匿名さん
千代田富士見と医者のモノマネの山手線さんは、なんで突然上切ったの?

>>14397 匿名さん
>>9220 匿名さん

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる