パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
1836:
匿名さん
[2018-10-16 12:31:21]
渋谷が定借で坪800だから、こちらは坪700はかたいのだろうな、って思ってみたりもしました
|
1837:
通りがかりさん
[2018-10-16 12:42:38]
過去ログから察するに、
上層階600以上、中層階500台、低層階400台くらいが近年の不動産動向と周辺坪単価を鑑みても適正な感じがします。 ここが平均坪600以上になると真の需要層は購入出来ず、港区渋谷区クラスの高所得者は高坪単価に見合う程魅力を感じないため、結果として売れない形になるではないかなと。 |
1838:
匿名さん
[2018-10-16 12:46:36]
つまりバーゲンセールになる、という予想ですね |
1839:
匿名さん
[2018-10-16 12:48:58]
@450-550 低層 普通 サラリーマン対応
@550-650 中層 小金持ち 対応 @650-750 高層 経営者 対応 最上階は@800〜 お金持ち対応 って感じですかね PCの最上階は価値があるらしいからもっと高いかも うちには関係ないので 日当たりを確保出来る低層中層を狙います |
1840:
匿名さん
[2018-10-16 12:49:26]
>>1836
渋谷のアレは驚いたね、定借だからとちょっと期待していたらあの値段だからね。一番町の皇居ビューとかならともかく、緑の少ないNHKの隣で駅近というほどでも無いのにそんなにするかなという素朴な感想を抱かざるおえない。 |
1841:
匿名さん
[2018-10-16 12:54:19]
渋谷駅徒歩10分以内のタワマンという時点で稀有な存在だからね。駅前再開発とかあるけど住環境としては疑問符がつくから、比較となるものもない感じ。
|
1842:
匿名さん
[2018-10-16 12:56:15]
ここまでスレにバーゲンを待ち望む声が充満してしまったのは、やはり文京区にパークコートタワーができてしまうことが一番の原因かと。
① 文京区には今後10年はできないであろう高級ブランドタワーの竣工 ② 文京区の方は都心の方たちより所得が低い ③ 文京区の方はモノの価値(パークコートタワーの相場)を知らない ④ それでも、待ちに待った物件なので、どうしても手に入れたい(できれば文京区民にのみ) こういった、①〜④の事情が複雑に絡み合って、おかしな流れになっているのでしょう。 |
1843:
匿名さん
[2018-10-16 12:57:26]
>>1837
幾らなんでもパンダ部屋はともかくお見合い低層階でも500超えてくるでしょう。どんな施工してるかわからない無名の建築会社が建てた駅遠劣化仕様の狭小小規模マンションが400を越えてるんですからね。上の方5階、特に最上階フロアは幾らするのか恐ろしくて予想もできない。 |
1844:
匿名さん
[2018-10-16 13:07:28]
>>1832
南側は流石に本郷とは雰囲気違うと思いますよ。本郷と比べたら、春日、後楽エリアと隣接しているので、神田、秋葉原エリアと変わらないですね。 |
1845:
匿名さん
[2018-10-16 13:35:38]
>>1842
>② 文京区の方は都心の方たちより所得が低い は言い過ぎ 文京区が普段目にふれているその辺の賃貸とかに住んでいる人ばかりで構成されていると思ったら大間違いだよ。ここにパークコートを作るという決定がなされる前には入念な市場調査を行ったはずだしね。安くしか売れないならグレードを下げてパークホームズにしたはずだよ。 |
|
1846:
匿名さん
[2018-10-16 13:40:15]
>>1845 匿名さん
これ程毎日安くしろの大合唱を行う文京区の方々を相手にした商売ではないのでしょう。 |
1847:
匿名さん
[2018-10-16 14:16:12]
>>1846
まあ昨今のマンション価格の高騰で買えなくて困っている人は多いからね、憂さ晴らしなんでしょ。 文京区って一応都心五区には入ってくるし、小石川には製本屋の親父しか住んでいないようで、誰もが知っているような大企業の幹部や大病院の理事長とかが住んでいるからね。買える人は結構いると思うんだな。 |
1848:
口コミ知りたいさん
[2018-10-16 14:34:30]
買えるよ。
浜離宮を購入済みだぞ。 |
1849:
匿名さん
[2018-10-16 14:40:45]
買える人はそれでよいのでは。
買えない人が坪700相場に文句の大合唱をしているからおかしくなっているのでしょう。 |
1850:
匿名さん
[2018-10-16 14:53:46]
値段とは関係ないんですが40Fのアクアラウンジってプールでは無いんですよね。どなたかご存知でしょうか?どっかに書いてあるならすいません。
|
1851:
匿名さん
[2018-10-16 15:13:20]
>>1850
どうやらジャグジーらしい、上流にそんなレスがついていたので暇なときに探すといい |
1852:
匿名さん
[2018-10-16 15:29:58]
|
1853:
匿名さん
[2018-10-16 15:40:06]
屋内なのか屋外なのかもわからないからなんとも言えないけれど、共用スペースだから酒類持ち込み禁止になる可能性があるしね。それより展望ラウンジのようなものができるそうだからそっちの方が嬉しいかな。
|
1854:
匿名さん
[2018-10-16 15:40:19]
|
1855:
匿名さん
[2018-10-16 15:41:43]
追伸だけど、ここってジムとかプールがないけれど、下の商業棟にプール付きフィットネスジムが入るって事ないよね?
|
1856:
匿名さん
[2018-10-16 15:43:08]
五区じゃなかった、六区だったな。すまん
|
1857:
通りがかりさん
[2018-10-16 17:00:35]
武蔵小山と同じレベルなのに坪700かー
|
1858:
マンコミュファンさん
[2018-10-16 17:35:43]
文京区民をひとくくりにしたい奴多いな
|
1859:
匿名さん
[2018-10-16 17:36:48]
>>1857
武蔵小山みたいに大きな商店街があって昼間から主婦や老人でごった返していて、パチンコ屋や安い定食屋や居酒屋、洋品店など庶民のための安いお店が充実しているというわけではないです。そんな素晴らしい武蔵小山には後楽園なんか遠く及びませんよ、降参です。でもタワーマンションがボコボコ立つようですが、武蔵小杉駅みたいな事にはならないといいですね。 |
1860:
通りがかりさん
[2018-10-16 18:01:10]
|
1861:
匿名さん
[2018-10-16 18:38:36]
もっとも、私にしてみれば美味しいワインや日本酒を飲ませてくれる上品なお店の方がしっくりくるので、文京区で結構です。
|
1862:
匿名さん
[2018-10-16 18:53:39]
都心に比べれば少ないけど、探せばあるっちゃあるんだよね。その手の店。
|
1863:
匿名さん
[2018-10-16 19:05:56]
後楽園にラクーアのジムあって反対側にティップネスの24時間ジムありますけど
欲しいですね。 |
1864:
匿名さん
[2018-10-16 20:08:06]
|
1865:
匿名さん
[2018-10-16 20:48:49]
>>1864
ふふふふ...ダメですよ、教えちゃ(笑 |
1866:
匿名さん
[2018-10-16 20:52:35]
>>1863
ジムはプールなんかよりずっとお安く簡単に作れますからね、ないという事は再開発地域の中にあるということではないかという憶測が湧いてきてしまいますね。 |
1867:
評判気になるさん
[2018-10-16 20:58:35]
自分本来のスレでスーパーカーの話すると盛り上がるのに、ここだとクルマ不要、死語とか、やっかむ意識高い系マス層(準富裕層やアッパーマス層)が多いから萎えます。 ここの下水臭い事実まで否定しはじめるし… |
1868:
匿名さん
[2018-10-16 21:00:09]
文京区が都心??
|
1869:
匿名さん
[2018-10-16 21:01:56]
>>1867
だって臭かったのは何十年も前の話だからねえ...何を今頃 (笑 |
1870:
マンコミュファンさん
[2018-10-16 21:16:32]
|
1871:
匿名さん
[2018-10-16 21:26:03]
文京区物件のネガの人って還暦近い人じゃないかな。言うことがいちいち古い。印刷、製本、装丁や箔押しなど出版関連の会社がどれだけ廃業したり隣県に移転したと思っているんだろうね、そしてどれほどたくさんのマンションが建ったかも、この20年の変化は著しい。後楽園や茗荷谷、小石川や白山のマンションにどんな凄い人が住んでいるかも、知らないようだね。
|
1872:
匿名さん
[2018-10-16 21:34:49]
>>1871
とはいえとはいえだろ |
1873:
匿名さん
[2018-10-16 21:36:39]
さらに凄い人が都心には住んでいます
|
1874:
評判気になるさん
[2018-10-16 21:37:44]
文京区だと小石川五丁目交差点から茗台中交差点の区間が植栽帯や側道が充実し、電柱もなく、ポルシェもあって港区っぽい高級感がある。 ![]() ![]() |
1875:
匿名さん
[2018-10-16 21:45:31]
普段お付き合いのある方と言えば外資系投資銀行や、誰もがお世話になっているあのOSを作っている会社とかの幹部社員さんがゴロゴロいますが...お医者さんも複数の病院を経営されているようなレベルなんですが...。
はっきり言ってこの近辺に以前から住んでいる人ってきちんとコスパを理解して住んでいる方ばかりなので、不動産業者とかマンションマニアとか素人でも情報収集力や演繹力がかなり高い人とかが多いです。 |
1876:
匿名さん
[2018-10-16 22:04:00]
>>1875
どうしてそんなに自己を肯定したいのかな |
1877:
匿名さん
[2018-10-16 22:06:48]
自己肯定というより、パークコートを作るという経営判断には一定の合理性があるんじゃないかということです。
|
1878:
匿名さん
[2018-10-16 22:10:09]
港区とか千代田区には凄い人がいっぱい住んでいるんでしょうが、そこにコスパの悪さを感じる人もいっぱいいるんですよ、ということです。
|
1879:
匿名さん
[2018-10-16 22:20:43]
|
1880:
匿名さん
[2018-10-16 22:27:33]
>>1879
近所のワインバーで出会った皆さんと仲良くやっている酔っ払いですよ |
1881:
マンコミュファンさん
[2018-10-16 22:28:02]
あれだろ
文京区に偏見があるのだろう? もし千代田区小石川なら文句ないんだろ? 1キロ歩かないうちに千代田区になるけどね ちなみに皇居までも2キロ弱で走っていけるぞ |
1882:
匿名さん
[2018-10-16 22:32:31]
首都圏の新築マンション価格下落
市況は嘘つかない。モデルルームとか行ってる人はわかってると思うが昨年度あたりから完売までの期間も長くなっていて市況が変化している。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00000561-san-bus_all |
1883:
匿名さん
[2018-10-16 22:43:37]
>>1882
これまで価格を牽引してきた都心三区の価格が頭打ちになったのが大きそうですね。しかも東京都だけでなく隣県も入っている値なので、演繹力の高い人は騙されないでしょうが多くの素人は騙されるでしょうね、有難いことです。 |
1884:
匿名さん
[2018-10-16 22:48:55]
|
1885:
通りがかりさん
[2018-10-16 22:59:46]
|