パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
15001:
匿名さん
[2019-07-24 21:49:05]
|
15002:
匿名さん
[2019-07-24 21:52:05]
参考程度に、マンマニさんの10年後の予測は、値下がりなく同額だったね
そのとおりなら、ただで住めたことになるね |
15003:
匿名さん
[2019-07-24 22:05:33]
ヒカキンはこんなとこ住まないだろ。爆
営業が想定賃料を断言してるんだから、マンマニとかいう素人の予想にいまだにすがる購入者がいるなら、鴨ネギを通り越して滑稽だわ。 |
15004:
マンション検討中さん
[2019-07-24 22:12:58]
|
15005:
匿名さん
[2019-07-24 22:27:08]
>>15002 匿名さん
10年後も分譲価格と同じということは、土地価格が今より20%上昇するってことだよ。そのためには、土地利回りが更に低下するか、賃料が上昇するかしか理論的にありえないけど、彼は何を根拠に10年後の価格が変わらずというのか。まさか何となくではないでしょう、金とってアドバイスしてるんだからさ。 |
15006:
検討板ユーザーさん
[2019-07-24 22:30:19]
>>14997 匿名さん
同じ話の繰り返しでうちのじいちゃんを思い出します(笑) 物件の価値を担保する唯一の指標が賃料というのは不動産投融資の常識からは外れてますね。 不動産の貸付をノンリコースで行う金融機関にしてみると、仮にお金が返済されない場合その不動産の担保価値のみを拠り所として訴求せざるを得ないのですが、そういったノンリコースローンレンダーが重視するのは賃料相場よりも売却相場と売買市場の成熟度(市場参加者の多寡)です。 いくら賃料が取れても売れなきゃしょうがないです。定借50年マンションの45年経過した物件で、賃料を唯一の指標として物件の価値を判断するのですか? 都心一等地の更地は利回り2%も取れないでしょうがほんとにその賃料の価値しか見出せませんか?ほんとに賃料が唯一の指標ですか? そもそも賃料相場が形成されてない中で賃料水準が決まっているかのように判断することが私からすると信じ難いですね。賃料相場もそうですが不動産は奥が深いのです。 |
15007:
匿名さん
[2019-07-24 22:32:45]
|
15008:
匿名さん
[2019-07-24 22:34:16]
10年後に20%下落なら十分です。
20%値下がりなら経年劣化分だけですから、残債割れしないでしょう。 もちろん、このバブル市況自体が10年間で10%下がれば、10年後には30%の値下がりになるので、黄色信号点滅ですが…。 |
15009:
匿名さん
[2019-07-24 22:37:29]
購入者の皆さん、結構必死なんですね。
値下がり、という言葉にとってもナイーブ。 |
15010:
匿名さん
[2019-07-24 22:39:01]
購入者じゃないよ
|
|
15011:
匿名さん
[2019-07-24 22:46:41]
見た目が少々安っぽいですね。
スレを拝見しましたが、吹き付け壁なんですね。 すでに有名となった一連のコストカットのうちの一つでしょうけど、それならせめて色味だけでもなんとかならなかったのでしょうか。 この黄土色は、ちょっと酷い…。 |
15012:
匿名さん
[2019-07-25 01:38:26]
>反論は論理的に、どうぞ。
アホだなw |
15013:
評判気になるさん
[2019-07-25 01:41:00]
15006さんに激しく同意です。
賃料しかみないところに素人感を感じます。 相場は現時点での相場です。他に駅直結の同グレードがあるなら参考になりますがありませんよね。 同じ相場なら立地の優れている方が勝ちます。徒歩歩くマンションと再開発駅直結では火を見るより明らか。(水没が~とか文字通り水をさすのはお控え下さい。蓋然性の観点から地上六階のエントランスのマンションが水没する日には全て終わりです。もちろん、鉄道会社もバカではないので地下の浸水対策はしっかり講じてます。) そして、そこの相場は別のロジックで形成されます。 ちなみに、私はこのマンションの外観好きですよ。色も落ち着いてます。 購入者ではないですが、真剣に検討しているのに物件価値を貶めることが目的の恣意的な発言の数々に腹が立ちましたのでコメントさせて頂きました。 |
15014:
匿名さん
[2019-07-25 01:42:50]
>皆さんご存知の通り、物件の価値を担保する唯一の指標が賃料です。
こいつアホ |
15015:
匿名さん
[2019-07-25 01:50:00]
いつもの千葉の爺さんらしいけどな
あちこちの物件で文句言ってるのを見ると 知識を得ても自分だけ買えない現実に東京への憧れが嫉妬に変わったんだろ |
15016:
現金化したい地権者
[2019-07-25 02:00:33]
|
15017:
匿名さん
[2019-07-25 06:10:37]
朝からトラックがうるさいなぁ…。 |
15018:
匿名さん
[2019-07-25 06:42:38]
外壁の色、黄土色というよりタマゴ色?
どちらにせよ、吹き付けの塗料次第ですかね。 調べた感じだと、パークコートシリーズでタイル貼りではないのって、ここだけでした。 贅沢は敵だ、とかではないと思いますが、コストカットしてはいけない部分だと思いました。 |
15019:
通りがかりさん
[2019-07-25 07:03:05]
>>15013 評判気になるさん
賃料だけが不動産価格を決めるわけでないのは同意見。 だけど中古価格を決める大きい要素ではあるのに、ここに賃料が安いことをひっくり返すぐらいの高評価ポイントはありません。駅近なのは賃料に反映されてますよ。地歴もひどいものです。 今後、不動産売買時に、ハザードマップを添付することご義務付けられます。他の高級マンションが軒並みクリーンな中で、デンジャーゾーンど真ん中にあることを説明しないといけません。 ハザードマップに関しては湾岸も同じという反論もありますが、だったら湾岸並みの値段が適切な価格ではないでしょうか。 |
15020:
匿名さん
[2019-07-25 07:31:12]
検討者は湾岸と被ってるみたいだけどね。
わざわざ都心 2区から都落ちして住む場所じゃないし、部屋の狭さを考えても上京したての単身者とかかな。 子供が出来たら、住環境の良い都心 2区に引っ越せばいいからね。 |
15021:
匿名さん
[2019-07-25 08:05:38]
文京区のハザードマップだと50cmから1mの浸水地域とされているので止水板で対応可能なレベル。実際都営地下鉄春日駅や東京メトロ後楽園駅に防水ハッチはなく、止水板のみの対応。駅を見ればわかる。
あと、万が一想定外の水災がおこり水没してもマンションの場合は共用部分に保険をかけているから長期修繕計画の積み立てには影響ない。むしろ水没したカゴとかが新しくなったら長期修繕計画に良い影響が...焼け太りするかも。 |
15022:
マンション検討中さん
[2019-07-25 08:10:02]
|
15023:
匿名さん
[2019-07-25 08:25:44]
>>15022
地上6階から上にあるマンションに浸水するのを心配するならば箱舟を作られたほうがよいのでは... |
15024:
マンション検討中さん
[2019-07-25 08:32:29]
その地域が浸水の被害にあったら、自分の部屋に被害がなくても、不動産の価格が下がるということですよ。
|
15025:
匿名さん
[2019-07-25 08:41:10]
それ言ったら株や債券、ファンドなんかにはとてもじゃないですが投資できませんよね。
過去に何度も大暴落が起きていますから。 それと一緒だと思いますよ。 |
15026:
匿名さん
[2019-07-25 09:07:59]
ハザードマップでは 3mの浸水ですね。ここは。 |
15027:
地権者のひとり
[2019-07-25 09:30:11]
>>14945 匿名さん
これを等価交換というのかな? 勉強不足でごめんね。 まず地権者が住居商業問わず物件を獲得する選択をした場合には優先分譲と増床の権利が与えられます。 優先分譲は1戸持っていれば1戸買うことができる、なおかつ増床もできる。 大きく持っている人に優先権があり順位が高いので良いところを選択できる。 増床は限度なくできるわけではなく一定の基準内で従前のものより増床できる。 多少のオーバーは認められましたが2倍3倍には増床できない。 なので50㎡のマンション持っていた人は120㎡を獲得する権利がない。 これとは別に持っている資産の評価をする。 評価に折り合いがつけば再開発組合が支払いそれを買い取る。 それにより抵当権などが全て外れる。 ひと昔と違い、評価以上の融資がなされなくなり清算できない物件はなかったようですね。 都市再開発法第72条より定めた、今回は都知事が認可した権利変換計画書というものがあり、獲得できる権利が確定したら権利変換計画書に基づき区分譲渡契約をし購入価格の数十%を支払い権利確定。 契約書には区分所有法の適用を受けるとなっていて、権利を行使し義務を負うとなっており、土地部分の固定資産税の義務が発生している。 |
15028:
匿名さん
[2019-07-25 09:45:42]
営業さんが降臨しましたかね? |
15029:
匿名さん
[2019-07-25 09:59:21]
>>15019 通りがかりさん
15013 評判気になるさん >>賃料だけが不動産価格を決めるわけでない このマンションのように実需、投資の両需要のある場合、価格は「賃料÷利回り」「競合との比較(相場)」の高い方で決まる。安い方が高い方に近づき一致するわけだ。よって、不動産価格は賃料(と利回り)で決まると言っても良いの。不動産の価格形成理論を学べば理解できるよ。 |
15030:
匿名さん
[2019-07-25 10:07:29]
>ハザードマップに関しては湾岸も同じという反論もありますが、だったら湾岸並みの値段が適切な価格ではないでしょうか。
千葉の爺さんアホすぎw |
15031:
匿名さん
[2019-07-25 10:09:18]
>不動産価格は賃料(と利回り)で決まると言っても良いの。不動産の価格形成理論を学べば理解できるよ。
千葉の爺さんやっぱアホすぎ |
15032:
匿名さん
[2019-07-25 10:16:50]
約1名、低い教育水準で育てられたような関係者さんが、論理的に投稿に対しロジカルに反論できない悔しさから、悔し紛れに汚い言葉で罵ってますね。
|
15033:
匿名さん
[2019-07-25 10:19:43]
>不動産価格は賃料(と利回り)で決まると言っても良い
こいつ、「中古」の話と「不動産」の話がごちゃ混ぜw 何が論理的投稿だよ。ロジカルに反論だって アホすぎでしょw |
15034:
通りがかりさん
[2019-07-25 10:22:04]
|
15035:
匿名さん
[2019-07-25 10:31:30]
|
15036:
匿名さん
[2019-07-25 10:42:03]
買えませんが憧れてるのでチェックし続けてます
|
15037:
匿名さん
[2019-07-25 10:50:19]
本物の当たりの物件というのは、こういうものを言うのだと実感しましたね。
https://www.kensetsunews.com/archives/347605 こちらのような水害ハイリスクの谷底低地にある利用価値の低い場所というのは、再開発を謳い文句に容積率を最大消費したキツキツプランのタワマンをおっ立ててデベが儲ける為の場所。 あとは中間所得者層の方々がマウントを取り合いせせこましく暮らすだけで、お終いです。 |
15038:
匿名さん
[2019-07-25 10:54:38]
あちこち東京の物件にケチつけてないで仕事しろよ
貧乏なんだから |
15039:
匿名さん
[2019-07-25 11:06:28]
本来なら、パークタワー春日、とすべきところを名前だけパークコートなどとつけるから、色々と辻褄が合わなくなってるんだろうね。
あと、三田一丁目の三井の計画を引き合いに出すのは、あまりにもあちらに失礼だよ。 こんなマンションのスレで名前を出されること自体が不名誉だろうね。 |
15040:
通りがかりさん
[2019-07-25 11:55:24]
|
15041:
マンション検討中さん
[2019-07-25 12:11:13]
>>15037
せせこましく公共交通を這い蹲るマス層ではなく、優雅に暮らす典型的な富裕層向け物件。環境は最高でしょう。故にどこにアクセスするにも若干不便さがあるから、ここの検討者とは合致しない。 850億の取得費ということは土地代だけで一戸あたり9400万? 一体いくらで出るやら楽しみですね。 |
15042:
通りがかりさん
[2019-07-25 13:00:24]
|
15043:
通りがかりさん
[2019-07-25 14:23:07]
買わない(買えない)のに、ひたすらこの掲示板を覗き、浸水やら将来損するやら書き込んでるのはタイミング的に抽選外れた方々かな?
フラれた女の子の悪口を言うようなマネは残念だからさ、議論尽くされた内容延々続けるのやめようよ。誰かも言ってたけどスレッドの無駄。 見向きもされない相手の浸水の心配や壁の悪口言ってないでさ、早く新しい好きな人探してさ、悪口じゃなくて褒める毎日を送ってさ、幸せになりなって。ここより良い物件を沢山知ってる訳だし。 |
15044:
匿名さん
[2019-07-25 14:39:34]
いつもの千葉の爺さんね
抽選すら出来ないよねw |
15045:
匿名さん
[2019-07-25 14:47:14]
>>15043 通りがかりさん
とは言ってもこれらは全て、ネガではなく事実ですからね…。 うーん… 不安なのはわかるけど、ちょっと契約者の見回りが多すぎますねー。 マンションスレにしては珍しく、売り手に都合の悪い事実が明るみに出るのが異様に遅かったですからね、ここは。 勇み足の方々は、相当数いると思いますよ。 |
15046:
マンション検討中さん
[2019-07-25 15:53:40]
他のスレだと「?というネガはあるけど私はこの街が好きなので買いました」みたいな投稿でネガを追いやってるけど、ここは「千葉のジイさんが?!」しかないからね。
資産価値目当てばかりで、街に愛がないのが一番のネガポイントだと思います。 |
15047:
匿名さん
[2019-07-25 16:12:05]
相変わらず幼稚だな
|
15048:
匿名さん
[2019-07-25 16:22:32]
|
15049:
マンション検討中さん
[2019-07-25 17:01:13]
|
15050:
匿名さん
[2019-07-25 17:13:02]
>街に愛がないのが一番のネガポイントだと思います。
昔からの東京人は知ってるけど、住む場所じゃないからね、ここ。 街に愛なんてあるわけないよ。 事実、地元のお金持ちは避けた物件。 彼らは資産を守る事を第一に考えるから、至極当たり前の行動だったとは思うけどね。 再開発した沼を高値で掴まされた人たちは、今後コミュニティで笑われるんじゃないかな。 |
15051:
匿名さん
[2019-07-25 17:16:13]
でもあんた千葉じゃんw
|
15052:
匿名さん
[2019-07-25 19:37:58]
|
15053:
匿名さん
[2019-07-25 19:44:41]
すまいサーフィンのマンション偏差値では長く裏のアトラスタワー がナンバーワン物件でした。人が住む場所ではないのに随分と人気があるのではないですか?
https://www.mansion-review.jp/ranking/evaluation/area/13/663/ |
15054:
匿名さん
[2019-07-25 19:48:04]
まぁ、わざわざ日本国がハザードマップまで出して、ここに住むと危ないぞって警告してくれてんだからな。
文句あるなら国に言えや。笑笑 俺は命と資産価値が惜しいから、御免だわ。 |
15055:
匿名さん
[2019-07-25 19:54:41]
そういえば8年前に文教ガーデンサウスの真向かいに建つザ パークハウス小石川後楽園の検討スレッドにこんな書き込みがあった。
>文京区の眺望のすばらしい、まともなマンション是非、教えてください。私はまじめに探してますし、小石川の三井のリハウスの人も無いって言ってました。ご存知の方情報ください。90平米前後で13000万ぐらいまでなら出せます。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166777/res/18/ 今思えば、これがヒントだったね。眺望のいい文京区のマンションには非常に需要があったということ。茗荷谷のマンションも、結局眺望がいいものが人気を集めている。 |
15056:
匿名さん
[2019-07-25 19:56:48]
>>15054
ハザードマップとは危険に備えるために出されるものであり、そこに住むなという意味ではありません。あなたは決定的に読み違えています。そしてここはきちんと危険に備えています。まあ、これ以上書くとまた規制がかかりますのでこの辺で。しばらくスーパー銭湯に行ってますのでお好きなようにお書きください。 |
15057:
匿名さん
[2019-07-25 19:59:55]
おいおい。
ここ、眺望良くないぞ。 何が見えるんだ? |
15058:
マンコミュファンさん
[2019-07-25 20:17:22]
三田は7割近い駐車場を用意するけど、春日は意識高い系マス層向けに3割ちょっととしました。
|
15059:
匿名さん
[2019-07-25 20:25:32]
文京区はクルマ必須ですが、このコストカット駐車場数は地味にひどいですね。
|
15060:
匿名さん
[2019-07-25 22:22:14]
ここメッチャ売れてるなあ。買えた人いいな。
|
15061:
匿名さん
[2019-07-25 22:36:08]
確かにこの駐車場設置率は酷いね。
車を持つには年収が微妙なエリアだから、舐められてるのかな。 子供がいる人はターゲットじゃないから、もしかしたら足りるかもだけどね。 埋まる率で住民のカツカツ度もわかるね。 |
15062:
匿名さん
[2019-07-25 22:52:50]
まあ、今後高齢者は車手放していく流れだからね。免許返納してこのマンションに引っ越してくる人もいるかもね。
|
15063:
マンコミュファンさん
[2019-07-25 23:07:55]
いつもの9時半モード炸裂
やっぱアホな評論家と逆を行かないと… マンションは流動性が低く、ドテンできないのが痛いよね。 |
15064:
匿名さん
[2019-07-25 23:17:02]
>>15057
眺望か、利回りか |
15065:
匿名さん
[2019-07-25 23:28:03]
3割なら駐車場足りないかもね
営業の方が浜離宮は、30台待ちだといっていた 近くに駐車場少ないから大変だと思った |
15066:
マンコミュファンさん
[2019-07-25 23:54:37]
名指しは避けるけど、やっぱ発想がマスだなぁ?
レベル5になったら、金持ちの高齢者が積極的にクルマを買いはじめらから、どこのメーカーもしのぎあってんのよ。 つまらんけどね。 ダイムラーも日産も赤字だとさ。 |
15067:
匿名さん
[2019-07-26 00:00:06]
|
15068:
匿名さん
[2019-07-26 00:23:32]
私は30代の超富裕層ですが、車の所有欲はない。
|
15069:
通りがかり
[2019-07-26 01:46:21]
>>15045 匿名さん
その『事実』はここを覗いてる面々は何度も目にしてて辟易してるのよ。どうせそのほとんどは同一人物なんだろうけど、貴方かな? 同じ投稿繰り返すのやめてくれって言ってるだけ。 ネガとかポジとか勇み足とかどうでもいい。 純粋に検討してるので新しい事実や情報くださいな。 |
15070:
デベにお勤めさん
[2019-07-26 03:33:46]
これだけ、ネガ要素あると、
契約者、戦々恐々だろうな~~ いざとなったら、手付け放棄という手もありますから。 |
15071:
匿名さん
[2019-07-26 05:24:11]
ここみたいに公共交通が便利だと車が必須ではないと考える人も多いと思いますが、駐車場の空きリスクが低いのは必ずしも否定的な要素ではないと思いますよ。
|
15072:
匿名さん
[2019-07-26 05:30:45]
いつも思うんですが、MRでちゃんと訊けばすぐ納得するようなどうでもいいような話をネガだなんだと騒いでも本当にMRに行った人の失笑を買うだけでしょうね。
|
15073:
匿名さん
[2019-07-26 07:17:32]
|
15074:
匿名さん
[2019-07-26 07:23:51]
まぁクルマは持ちたいよね。
都心に住んでればわかるけど、電車なんかより圧倒的に便利だからさ。 持てないのは、余裕がないからでしょ、ってね。 こんな場所は、無理して買うモンじゃない。 どうせ無理するなら、ここじゃない、中央線南側は最低条件。 |
15075:
マンション検討中さん
[2019-07-26 07:46:05]
|
15076:
匿名さん
[2019-07-26 07:55:40]
タクシーも使えるよね。
ただやっぱ自分のクルマとはリラックス度が違うよ。 DINKS向けマンションでこんな事言うのもあれだけど、自分に子供がいるならなおさら。 貴重な時間と空間。 |
15077:
マンション検討中さん
[2019-07-26 08:03:56]
|
15078:
匿名さん
[2019-07-26 08:29:25]
それは慣れてないからだよ。
品川ナンバーで迷ってる奴、見た事ないだろ? ここは練馬ナンバーだし、君みたいな奴は多いと思うけどね。 都心民とは事情が違うよ。 |
15079:
マンション検討中さん
[2019-07-26 08:52:50]
>>15078 匿名さん
ほら、俺のこと知らないのに想像で書いてしまってる 移動は絶対的にタクシーが早いよね 自家用車は駐車場から駐車場にしか移動できない 駐車場の位置がわかっててもベストな場所は混むから停めるの面倒なんだよ 自家用車は酒も飲めないよね 代行頼むくらいなら最初からタクシーでいい そもそも都内から都内への移動だと2、30分なのにプライベート空間が大事とかって理由は合理性に欠ける タクシーでリラックス出来ないのはコミュ障なのかもしれないね それなら不便だけど自分で車を運転すれば良い |
15080:
マンション検討中さん
[2019-07-26 09:32:15]
契約者同士の罵り合いがまた始まりましたね。
沼地や水没地帯などと言われていますが、駅近・大規模・パークコートブランドは十分な価値があるかと思います。 ただ、購入している人が、資産価値にしか興味がなく、他地域への侮辱を繰り返し、街への愛着がないのが気になっています。 文京区は素晴らしい住環境だと思うのですが、やはりここの立地は文京区の他の地域と同一視するのはよくないかと思い始めています。 駅直結というのが、おごりをうんだのでしょうか。駅から徒歩5分であれば、全く違う物件になったのではないでしょうか。 |
15081:
匿名さん
[2019-07-26 09:53:54]
ここ、練馬ナンバーなのか。
恥ずかしいから、クルマ嫌いなのかな。 どちらにしても、都心の本物のパークコートとは違って、ここのメイン層はカツカツパワカという話だし、クルマ所有すると苦しいよね、生活。 |
15082:
匿名さん
[2019-07-26 10:08:05]
駅直結なんだからホテル+事務所店舗にすれば良かったのに。
再開発事業として地権者の住居を用意しなきゃいけないし、マンションバブルだから今なら異常に高く売れるからという魂胆ね。 |
15083:
匿名さん
[2019-07-26 12:25:19]
駐車場の問題は心配しなくていいよ。マンションの駐車場が少なめなだけで駐車場がないわけではないから。駐車場がないと不便だここは価値がないと決めつけたい人にとっては、車にとらわれない住人の存在や、マンション外で管理費の負担にならない駐車場の存在などは不都合でしかないよね。ここのネガさんは本当に頭が固い。
|
15084:
名無しさん
[2019-07-26 13:59:26]
|
15085:
匿名さん
[2019-07-26 14:06:48]
欠点多すぎやろ、ここ。
てかパークコートでなんで壁掛けエアコンなん。外壁も高級タイルやろ、他のパークコートは。 |
15086:
匿名さん
[2019-07-26 14:22:49]
いつもの千葉在住の爺さん一人でハッスル
また自演で削除されんようになw |
15087:
匿名さん
[2019-07-26 14:25:39]
|
15088:
匿名さん
[2019-07-26 14:30:03]
|
15089:
名無しさん
[2019-07-26 14:31:51]
ちばの仕業に見せかけたいむさしこやまが必死の自演
|
15090:
匿名さん
[2019-07-26 14:32:41]
田舎マンションのスレで檜町の名前を出すこと自体が失礼ですね。
|
15091:
匿名さん
[2019-07-26 14:38:22]
>>15087 匿名さん
久しぶりにに覗いてみたら相変わらず同じ様なネタで騒いでるんですねー。 買ってしまうとなんかどうでも良い感じなんですよ。 値段が上がろうが下がろうが住むぶんにはどうでも良いしね。 |
15092:
匿名さん
[2019-07-26 14:42:27]
パークコート青山ザ・タワー
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/150090_011_c.html I.建築物の熱負荷の低減 外壁・屋根の断熱窓部の熱負荷の低減 外壁および屋根の断熱に関わる事項 外壁 概要 吹き付け硬質ウレタンフォーム断熱材 タイル? |
15093:
匿名さん
[2019-07-26 14:43:37]
タイルタイルと騒ぐのはやはり高齢者の仕業かと思います。では!丸亀製麺行ってきます シュタッ!
|
15094:
匿名さん
[2019-07-26 14:46:48]
>>15091 匿名さん
ご自身でも気になる事・もやもやする事に関してどんどん皆さんが知るところとなりつつありますから、こうやって時間を割いてまで投稿してしまったのでしょう。 一読しましたが、私が契約者ならやはりどうでも良い事と片付けるには致命的な問題ばかりだと思いました。 |
15095:
匿名さん
[2019-07-26 14:48:39]
いつもの千葉在住の爺さん一人でハッスル
また自演で削除されんようになw |
15096:
匿名さん
[2019-07-26 14:52:01]
>>15093
行ってらっしゃい |
15097:
匿名さん
[2019-07-26 14:55:23]
ネガは倍率が下がるから嬉しい、って昔はおっしゃってましたが、運悪く第2期あたりから後出し格上タワーマンション計画がどんどん発表されてきて以来、なんかもうなりふり構っていられないといった様子ですね。
ルールを守って、契約者の方は契約者スレへ移動しましょうね。 |
15098:
匿名さん
[2019-07-26 14:57:18]
相変わらず千葉レベルだなw
|
15099:
マンション検討中さん
[2019-07-26 15:31:28]
|
15100:
匿名さん
[2019-07-26 15:32:03]
最近はどのスレも検討に邪魔でしかない購入者の見回りが増えてきたよね。
まぁ市況も市況だし必死なのは仕方ないけどちょっと酷い。 所沢の駅直結新築タワーも1000万値下がりしたらしいし、ここもそろそろ同程度のマーケット調整が入るタイミングだろうね。 |
15101:
マンション検討中さん
[2019-07-26 15:52:30]
|
15102:
匿名さん
[2019-07-26 16:02:31]
所沢直結タワーで市況を計れないと見誤るよ
そもそも春日直結タワーは値段設定がおかしすぎた |
15103:
匿名
[2019-07-26 16:19:01]
特定のネガ達がこの物件を悪く言う以上に、この物件があんたらに見向きもしないので安心しなって。当然検討もしてないんだろうから、実際に検討している物件の板へ行けばいいのにね。
|
15104:
マンション検討中さん
[2019-07-26 16:27:33]
|
15105:
匿名さん
[2019-07-26 16:38:19]
|
15106:
マンション検討中さん
[2019-07-26 16:39:39]
|
15107:
匿名さん
[2019-07-26 16:47:38]
>>15094 匿名さん
ホントにどうでも良い事だと思うんですよ。高額なマンション買ったこと無いんでしょーね。久しぶりに見ても参考になるような書き込みなんて無いし妬みとか僻みしか感じられないし。何でも勝手に決めつけるし。買えない人って感じですよね。 |
15108:
匿名さん
[2019-07-26 17:00:16]
ポジが必死ですが、理由はお察しです。
ルールに従い、契約者スレにご移動願いますね。 |
15109:
匿名さん
[2019-07-26 17:13:21]
>不動産価格は賃料(と利回り)で決まると言っても良い
こういう頭の弱い奴は消えてほしいね |
15110:
匿名さん
[2019-07-26 17:54:27]
全てではないにせよ、不動産の相場は賃料利回りと全く関係ないとは言えないとは思う。しかし、最近は賃料の方でマンション価格の高騰を織り込んで上昇してきているからね。いずれ賃料の方がおいついてくるだろうね。
|
15111:
マンション検討中さん
[2019-07-26 18:22:26]
所沢は高くても愛がある。
小石川は高くて沼地がある。 |
15112:
匿名さん
[2019-07-26 19:25:30]
白鳥池は山向こうだし、小石川沼は中央線の向こう側の千代田区神田付近にあったんだけどな...
19世紀の切絵図からもここが武家地で人が住んでいたことは明白なんだけどね 神田の小石川沼はや白鳥池のあたりは埋め立ててからしばらくの間は地面から水が滲み出て大変だったらしい。 ちなみに江戸時代、日比谷入江を埋め立てた土地には外様大名の屋敷が集められて建っていた。一方親藩譜代大名の屋敷は一方で陸地だった所に作られた。小石川の目の前の後楽園には水戸徳川家の壮麗な屋敷が建っていた。沼地に権現さまの血を引くお方を住まわせるかね。 |
15113:
マンション検討中さん
[2019-07-26 19:33:07]
|
15114:
マンコミュファンさん
[2019-07-26 19:33:34]
クルマない人が、タクの方が便利とか、飲めないから嫌だとか、駐車場探しがうざいとか…なんなんですか?
マンション買えない人が、賃貸の方が良いと言ってるのと同じですよ。 スーパーカー飼ってる人は、タクに乗るのを禁止されれば、その時、飼うの考えるわ。 |
15115:
マンション検討中さん
[2019-07-26 19:38:30]
>>15114 マンコミュファンさん
いや、今は都内に住んでないもので車を持ってますよ 誰が持ってないって書いたんですか? ちなみに車に乗るのが趣味な人は持てばいいと思いますよ あと、趣味に車が必要な人もね |
15116:
マンコミュファンさん
[2019-07-26 19:46:11]
流石に車種は言いづらいだろうから、飼ってるクルマの排気量を教えてください。
|
15117:
マンコミュファンさん
[2019-07-26 19:55:05]
都合が悪くなると即レスしないのが、ここの意識高い系マス層です。
私は、いつものゴールデンタイムに備えます。 |
15118:
匿名さん
[2019-07-26 19:56:08]
|
15119:
マンコミュファンさん
[2019-07-26 20:03:45]
何台かありますが、3.6の型式不明のスーパーカーです。
|
15120:
匿名さん
[2019-07-26 20:04:45]
ポルシェってスーパーカーか?笑える
|
15121:
匿名さん
[2019-07-26 20:06:06]
若葉マークって惨めじゃね?w
|
15122:
匿名さん
[2019-07-26 20:07:51]
飼うとかなら、旧車好きみたいだからせめてディアブロぐらい言って欲しかったなあw
|
15123:
匿名さん
[2019-07-26 20:08:17]
どちらにせよ、ベンテイガでブチ抜いてやるよw
|
15124:
マンコミュファンさん
[2019-07-26 20:20:38]
絡んでる人がなんか変わってるぽいけど、ポルシェに型式不明あるのか知らんが、ポルシェじゃないよ。
あと、ポルシェもメルセデスもスーパーカーつくってるよ。 |
15125:
マンション検討中さん
[2019-07-26 20:22:27]
そこまでいくと完全にスレ違いですよ
お引き取り下さい |
15126:
マンコミュファンさん
[2019-07-26 20:38:25]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
15127:
匿名
[2019-07-26 20:45:15]
|
15128:
マンコミュファンさん
[2019-07-26 22:39:23]
今晩は10pipsぐらいの炸裂でしたね。
ディアブロって、ランボの中じゃ、日産のR 33ぐらいの駄作だと思う。 ここもパーコーの駄作決定だな。 |
15129:
検討板ユーザーさん
[2019-07-26 22:55:01]
結局ここは外壁吹きつけなんですか?タイルなんですか?環境計画書にはPC青山と同じ記載がありましたが…
|
15130:
匿名さん
[2019-07-27 02:27:52]
吹き付けですよ、ここは。
営業さんに確認しました。 吹き付けも酷いコストカットですが、この黄土色もコストカットの一環でしょうか。 誰もが思うダサい色味、安かったから選んだのかと勘ぐってしまいます。 |
15131:
匿名さん
[2019-07-27 05:33:38]
おじいさんはまだ千葉にお住まいですか?
|
15132:
匿名
[2019-07-27 06:55:13]
|
15133:
匿名さん
[2019-07-27 08:23:46]
こういう、う○こ色の外壁の方が安上がりでできそう。
|
15134:
マンション検討中さん
[2019-07-27 08:51:21]
車好きのおかしな契約者がいるみたいですね。文章からも頭が愉快な方だと分かります。
やっぱり沼地にはこういう人が集まるんですね。他の沼地の麻布十番や溜池にもそういう地域がありますし、とても参考になります。 |
15135:
匿名さん
[2019-07-27 08:54:16]
>>15113
その色分けが何を意味しているのかわからないから論評のしようがない とりあえず江戸切絵図や帝国陸軍の迅速測図の結果はここが沼地ではないと示している。 縄文時代の江戸 http://www.ne.jp/asahi/woodsorrel/kodai/edo/index.html ここを見ていただくとわかるけれど、縄文海進の時も小石川は陸地だった |
15136:
マンション検討中さん
[2019-07-27 09:04:21]
吹き付けって…ただ、断熱材の事では?吹き付け断熱。
環境に関わる外壁断熱の種類を記載ですよね。。 |
15137:
マンション検討中さん
[2019-07-27 09:17:49]
この地図にもあるように、北・東・西は台地で10m以上の高低差があります。また、東京ドームあたりが微高地になっています。つまり、東西南北からみてマンション周辺は盆地になっていることがよくわかりますね。
小石川(江戸時代は小石川大下水と呼ばれていました)が北から流れて、春日のあたりで湿地帯・沼地になったものと思われます。国土地理院の地形分類図にも後背湿地と分類されております。 ちなみにですが、田んぼは日本人にとってとても重要なものであり、田んぼに適した湿地帯は農民にとってはとても価値が高かったと思われます。むしろ高台は畑にしか使えず、農民にとって生産性が低かったらしいです。 私を含め農家出身者にとってはとても愛着のある土地になりそうですね。 |
15138:
匿名さん
[2019-07-27 09:22:12]
一応公平を期すために言っておくけど江戸前期には湿地はあったと思う。
春日の局が春日にやってきた頃に、水の溜まった荒地があったという記録があり、そこの場所を避けて家を建てたとされている。おそらく本郷台地の下、帝国陸軍迅速測図の示す青い部分がそれに相当すると考えている。春日町の人家の建っていたあたりは当時も乾いていたはず。 |
15139:
マンション検討中さん
[2019-07-27 10:44:16]
工事現場をペタペタ貼っていた人もいなくなりましたね。写真を貼ると低地の囲まれ感が明らかになり、販売に悪影響と判断したからでしょうか。
|
15140:
マンション検討中さん
[2019-07-27 10:46:54]
人気マンションにネガを書き続ける人っていますね
浜離宮も北仲も何の参考にもならないネガが沸いてましたよ |
15141:
匿名さん
[2019-07-27 10:52:10]
ネガは事実を伝え、ポジは解釈や感想で反論する。
ネガの方が圧倒的に論理的です。 |
15142:
匿名さん
[2019-07-27 10:54:48]
不動産取引は競争なんだから
皆で悪い情報を共有し、良い情報は各自が独占する。 これが一番合理的な市場原理なんです。 |
15143:
匿名さん
[2019-07-27 10:56:26]
だから極端な話し、ポジは不要で、各自が良い点を見つける努力をし、
ネガ情報を共有するのが、需要者サイドにとって最も合理的なことです。 |
15144:
検討板ユーザーさん
[2019-07-27 11:01:39]
|
15145:
マンション検討中さん
[2019-07-27 11:03:59]
|
15146:
マンション検討中さん
[2019-07-27 11:05:23]
|
15147:
マンション検討中さん
[2019-07-27 11:10:55]
マンコミには異様にしつこいネガがいて、ここだけじゃなくて他の物件でもいるんだよ。浜離宮では線路脇と地盤について、わかっているというのにしつこく指摘する連中がいた。あれにも散々ウンザリさせられた。ひいては浜松町そのもののイメージがどうのとまでね。武蔵小山はパチンコ、商店街、さらには私鉄だからというのでなぜか支線扱いにされ、サゲられる。白金ザスカイはこれからも新航路直下、古川沿いと地盤、高速道路について延々とネガられるだろう、騒音がネガられることはわかっているわけなのにね。だからここも例外じゃない。パワーアクセスっていうメリットに対して、地盤のネガ要素が目立つもんだから付け込まれやすいのもよくわかるがな。
ちなみに地盤についてはレスが100いかないうちから指摘されているし、いまやネットでマンション情報を調べようとすればすぐにマンコミはヒットする。ネガティブな情報を知らずしてここを契約する人はほとんどいないだろう、この市況でマンションを敢えて買おうという連中は、実需・投資含めてかなり調べてから納得して買っている。そもそも1億程度出して買うものを、「ハザードマップ初めて見ました!」なんて狂気を感じるだろ。 同じ話題ばかりは誰も欲していないし新たな発見もない。事実を明るみにするのは重要だからどんどんやればいいが、地盤だけでキミらはあと何レス費やすつもりなのか。この物件のメリットデメリットはきっちりまとめてくれたレスがあるだろう。それをしっかり貼ればよい。マンション検討はそれ以上でもそれ以下でもない。 ここのところみていると、同じ話題を書きこむ投稿者に病的なまでの強迫観念のようなものを感じて、ただただ嫌悪感を抱かざるを得ないと言うか、情報が響いてこない。感情的なヤフコメやTwitterのクソリプみたいなもん。掘り下げとネガを間違えるな。「私は検討者のために情報提供しているんだ」はお門違いも甚だしい、ただの自己満足の世界だよ。 それから契約者はルールに則って住民スレに行け。いい加減MK扱いされるぞ。 |
15148:
マンション検討中さん
[2019-07-27 11:17:31]
低地という書き込みは前からありましたが、元沼地で後背湿地という書き込みは割と最近ですよ。
低地だけど内陸だし、ブロガーさん(w)もオススメだし、抽選になっているから買っちゃえ!って人が結構いると思います。 だから今更になって大騒ぎしているんでしょう。 |
15149:
マンション検討中さん
[2019-07-27 11:19:14]
低地とか言われようが結構。この街は住みやすいですよ。
もし災害に起きても、高台にあるマンションを所有してるのでそこに引っ越せばいい話。 それぐらい財力あって、小石川を愛してる人が買うマンションです。 |
15150:
マンション検討中さん
[2019-07-27 11:19:50]
|
15152:
評判気になるさん
[2019-07-27 11:30:16]
|
15153:
匿名さん
[2019-07-27 11:30:41]
ここがネガられている理由って
① 非免震、かつ 豆腐地盤 ② 杭長は35メートル超、地下1m下に地下水あり ③南東角部屋は全て地権者部屋(全体の4割近くが地権者部屋) ④ スーパーは庶民派路線、商業テナントも?(エリア年収の低さが影響したか) ⑤ マンション外に出るにはは乗り換えが必要(エレベーター3基しかない) ⑥ 宿泊ルームを含め、共用施設は不特定多数の人が行きかう 7階フロアに全て集約(地権者多数の為、販売戸数を増やす目的だと思われる) ⑦ 低い階高(3.2m台)、下がり天井(2.1m)と梁(モデルルームは本当に狭く感じました…あれでも 80㎡ あるのです) ⑧ パークコート初の 壁掛けエアコン仕様 ⑨ ハザードマップでは、3メートルの浸水エリア ⑩ プレミアフロアは最上階のみ、他は子連れは住めない 狭い部屋が中心 ⑪ 外壁は、吹き付けw(黄土色…w) ⑫ 最寄駅は地下鉄マイナー路線(ただしJR水道橋駅までは徒歩11分) ⑬ 大手利便性ランキングでも、やはり圏外 ⑭ 白山通りの騒音問題(夜中も続く為、東向きはT3サッシ) ⑮ 文京区(文化/気質/民度 等々良くも悪くも) ⑯ 1.5億部屋は 45万/月 以下の賃料予想(これはひどい高値掴みです) ⑰ 教育環境も疑問符(学区は対面に建設予定の野村ランドマークタワーの方が、格上の本郷小) ⑱ 市況のピーク(某駅直結タワーは最近 1000万値下げしました。こちらも第二期では値下げ部屋も出現しました) くらいじゃね? |
15157:
マンション検討中さん
[2019-07-27 11:57:19]
大騒ぎはだれもしていない。新たな嫌がらせネタが増えてネガ民が歓喜して連投しているというように捉われているだけ。また、沼地・湿地というのも数千レス前に提供された話題で一旦議論され。すでに3ヶ月程度経過した。地歴については湾岸エリアはさらに深いわけで、わかってて買う、買わないを判断すればよい。もっというと、沼・湿地、様々な地歴があって現在の地層がどうでマンションを建てるとどうなのか、そういう発展系でないとただの断片的なキーワードによる嫌がらせと受け止められるだけ。
また、千葉がどうの、おじさんがどうのというのはこの物件には全く関係がない。 そしてネガ一覧は貼りなおすならちゃんと議論した内容を反映しよう、そこに煽り文句や感情論は不要。 |
15158:
マンション検討中さん
[2019-07-27 12:04:18]
|
15159:
匿名さん
[2019-07-27 12:10:42]
>>15149 マンション検討中さん
ここは、小石川のイメージじゃないでしょう。ただ住所が小石川なだけで。 |
15160:
匿名さん
[2019-07-27 12:30:01]
私は、こういう騒音に年中悩まされる場所は、避けたいです
|
15161:
マンコミュファンさん
[2019-07-27 12:50:41]
道路に面した方の部屋は、引っ越しが多く、眺望の良い開けた方の部屋は、全然引っ越さない。
|
15162:
マンション検討中さん
[2019-07-27 12:53:04]
|
15163:
匿名さん
[2019-07-27 13:18:25]
ネガの人も都合が悪い投稿はスルーなんだよね、
谷底低地3で地震の揺れの増幅率が少ないことだとか江戸切絵図でここは武家地で武家屋敷が並んでいたこととか、明治時代の陸軍迅速測量図によればシビックセンターや本郷台地側(今度野村の格上?物件が建つあたり)には広い湿地帯が広がっているが、ここは乾いた宅地であったこと、弥生時代から人が住んでいたこと、外観もジャイアンツカラーだと気に入っている人もいること、天井カセットエアコンが高コストでメンテナンスをケチると吹き出す風のアンモニア臭が気になっても簡単には交換できないこと、不要な共用施設がなくて将来の修繕費が低減されていること、ちょっとお高いが眺望のいい部屋があること、一方で眺望はないけれど利回りがいいリーズナブルな投資用の部屋もあること、山手線の内側のほぼ真ん中で東西南北に走る地下鉄路線の交差する場所であるがために主要な場所へ短時間に到達する便利な場所であること、全体的に見れば都心三区の物件よりもリーズナブルで良心的な価格、住みやすい間取り(最近は超がつく高級物件でも三次元はパーフェクトではない)、文京区で最も高さがあり眺望も確保された唯一無二とも言える区内ナンバーワンタワーマンション、それも東京ドームシティに近く近所に生活利便施設が多数ある住みやすい春日にあるってこと。メリットはまだまだ尽くし切れていない。それと比べたらネガの人は主観的で悪意に満ちた歪んだレンズで見た偏見ばかりで、どうでもいい人にとっては実はどうでもいいこと。本質的にこの物件をネガり切れていない。文京区にあることをデメリットにする人が真剣な検討者と言える?ふざけちゃいけない、笑っちゃうところだね。 |
15164:
マンション検討中さん
[2019-07-27 13:22:41]
沼地や盆地であることのデメリットは大きいです。
水害に弱い 地震に弱い 湿気が多い 展望が悪い 地ぐらいが悪い 湾岸も同じとの意見がありますが、湾岸は周りの土地も低いので展望は開けています。 ここは三方向が壁のように台地に囲まれてますので、低層から中層の展望の悪さは想像を絶する酷さだと思います。 逆に高層階は抜け感がありいいのではないでしょうか。もっとも他の高層階よりマイナス20メートルは間引いて考えないといけないところが辛いですが。 もちろん展望や災害リスクを気にしないのであれば、いい選択肢だと思いますよ。 |
15165:
匿名さん
[2019-07-27 13:38:11]
|
15166:
マンコミュファンさん
[2019-07-27 13:39:14]
|
15167:
匿名さん
[2019-07-27 13:44:49]
>>15164
沼地ではないよ、近くにはあるけれど。 確かに田舎ではないので周囲にそれなりにビルもあるし東と西には台地もあるから中層から低層部にかけてはご指摘の通り。もっとも、販売はされていないが東京タワーと東京スカイツリーのダブルビューの部屋もあったりして高層階の眺望がかなり良いのは事実。隅田川花火大会の花火は遠いのでちっちゃくしか見えないらしいのは残念だが、こんなに眺望のいい大規模タワーは希少で、事実アトラスタワーは小石川も茗荷谷も非常に人気があり、高く評価されてきたことがそれを物語っている。まさかここの執拗なネガもアトラスタワーの住人が妬んで...いや、そういうことはないな、文京区民なら。 あとあまり下水下水と連呼するのもねえ。水運に利用したり雨水や湧水などを流す水路のことを下水と呼ぶので現代と同じ意味ではないからね。単なる印象操作に過ぎないし、小石川大下水だ!臭いぞ汚いぞ!ってのは、多分江戸時代を知っている人が笑うところだよ。 |
15168:
匿名さん
[2019-07-27 13:46:11]
何故、三井は、江戸時代から由緒ある土地であることを
広告で前面に出さないのだろう ここは武家屋敷が建ち並ぶ由緒ある土地なんだろ? |
15169:
匿名さん
[2019-07-27 13:49:39]
>15165
そうかなあ、例えば黄色が排泄物の色のようだとかいう表現は主観的でしょ。立地として文京区がネガティブポイントになっているのも一般の人の感じる印象と真逆だしね。下がり天井が「酷い」も主観的だよね、免震物件なんて全マンションの中でごくごく一握りなので、住んだことのない人も多くなんとも思わない普通の人の方が多分多い。特定の価値観を押し付けようとする企みに過ぎないよね。検討者の多くは、ふうん、ぐらいに思って粛々とMRで質問して納得して買っているわけで(クジ運の悪い一**選者除く) |
15170:
匿名さん
[2019-07-27 13:55:03]
マンション本当に増えたな小石川
|
15171:
匿名さん
[2019-07-27 13:55:11]
あらら、伏せ字になっちゃった
>クジ運の悪い一**選者除く くじうんのわるい いちぶ らくせんしゃのぞく です。確かに伏せ字のところだけ読むと差別用語... |
15172:
匿名さん
[2019-07-27 14:01:01]
皆さん、抽選当たりましたか?
|
15173:
マンション検討中さん
[2019-07-27 14:03:05]
|
15174:
匿名さん
[2019-07-27 14:03:39]
せっかくの週末です。
つまらないことで揉めるのはやめましょう |
15175:
匿名さん
[2019-07-27 14:04:45]
場所はここですよ~
|
15176:
匿名さん
[2019-07-27 14:06:52]
はい
|
15177:
匿名さん
[2019-07-27 14:09:06]
>沼地や盆地であることのデメリットは大きいです。
どうでしょうか。皆さん消化されてるんじゃないでしょうか? というより気にもしてないって感じでしょうかね? |
15178:
匿名さん
[2019-07-27 14:12:31]
>吹き付けも酷いコストカットですが、この黄土色もコストカットの一環でしょうか。
黄土色って表現は随分久しぶりに聞きましたが、年配の方でしょうか? どうでしょうか? 出来上がりが楽しみですね(^o^) |
15179:
匿名さん
[2019-07-27 14:23:57]
さすがパークコートタワーは、高級だね
小石川の共用部は、かなり力入ってると思う |
15180:
匿名さん
[2019-07-27 14:24:04]
|
15181:
匿名さん
[2019-07-27 14:26:34]
|
15182:
匿名さん
[2019-07-27 14:28:51]
>>15173
港区に住んでいる知り合いが家の天カセ腐らせちゃって、とこぼしていたのを聞いただけです。毎日アンモニア臭がするので観念して業者に清掃を頼んだとか。 一部住戸を除くとリビングには天カセ標準装備なので購入できた方はメンテナンスに注意した方がいいですよ。多分人生初天カセの人もおられると思うのでお気をつけください。 |
15183:
匿名さん
[2019-07-27 14:30:45]
部屋のイメージ写真ないの?
|
15184:
匿名さん
[2019-07-27 14:34:06]
|
15185:
マンション検討中さん
[2019-07-27 14:42:37]
|
15186:
匿名さん
[2019-07-27 14:46:46]
ネタにマジレスかっこ悪い
|
15187:
匿名さん
[2019-07-27 14:49:18]
>さすがパークコートタワーは、高級だね
>小石川の共用部は、かなり力入ってると思う パースはパースと思いつつも最近は特にほとんどパース通りに出来上がりって事が 多いので、期待しちゃいますよね(^o^) |
15188:
匿名さん
[2019-07-27 14:50:39]
失礼
|
15189:
匿名さん
[2019-07-27 15:03:22]
いま思えば、かなり格安だったなー
|
15190:
匿名さん
[2019-07-27 15:23:14]
壁掛けエアコンが恥ずかしくて人を呼べないですね。 |
15191:
検討板ユーザーさん
[2019-07-27 15:30:41]
|
15192:
マンション検討中さん
[2019-07-27 16:25:54]
今日の現地
|
15193:
匿名さん
[2019-07-27 18:00:50]
ん。
リビング以外、壁掛けエアコンっス。ここ。 人に見られたら、笑われる。w |
15194:
マンション検討中さん
[2019-07-27 18:09:48]
|
15196:
匿名さん
[2019-07-27 18:20:33]
|
15197:
匿名さん
[2019-07-27 18:32:37]
>>15193 匿名さん
壁掛けエアコンのネタって何度めですかね。しばらくすると谷底低地のネタが始まるんでしょうかね。いや、豆腐地盤ネタ? または大雨で浸水とか利回りが悪くて買えないとか?でしょうか?全くご苦労様です。 |
15198:
マンション検討中さん
[2019-07-27 18:56:35]
|
15199:
マンション検討中さん
[2019-07-27 19:14:30]
|
15200:
匿名さん
[2019-07-27 20:07:06]
>>15137
小石川は神田川を超えた千代田区神田付近の小石川大沼で平川に合流しています。平川は飯田橋の白鳥池の方から流れてきていました。平川は小石川と比べて非常に大きな水量を誇る大きな河川で、当時の江戸湾を図解した本でも小石川を省いた図をたくさん目にします。お示しの図でも、この辺はちゃんと乾いた陸地になっており、むしろ春日よりも大塚よりの方が低地になっています。それが証拠に旧猫又橋近辺や現在の共同印刷付近の水害の記録は明治大正期にたくさん残っています。しかし、本来小石川はゴロゴロ小石が転がっている水量の少ない渓流なのです。江戸時代に水量が少なく、新田開発の支障になっていたため、請願により千川上水から分水を受け人工的に水量を増やしていたのです。春日町付近の武家地でいくつもの掘割に分水されていたためこの付近での氾濫は少なかったと想像しますが、現在の共同印刷本社近辺に広がっていた水田への灌漑目的の人工的な分水が、後の世に水田を宅地に変換する過程で水の行き場を無くし、この近辺での水害の原因となってしまったのは皮肉と言うしかありません。現在は上流域で水を逃す水路ができ、全面的に暗渠化されて下水道システムに組み込まれることで氾濫の可能性は限りなくゼロです。 |
買われているからには、力があるんじゃないの
ヒカキンみたいにパークコート赤坂の最上階を2部屋賃貸で借りる人もいるよ
私なんかは、買えばいいのにとか思うのだけどね