パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
30816:
本職さん
[2021-06-03 16:19:47]
|
30825:
本職さん
[2021-06-04 03:31:30]
|
31202:
匿名さん
[2021-06-20 17:07:33]
事例研究対象としては、この物件は面白い。
スーモに今賃貸が94件出ているが、これが1か月後にどのくらい減っているかは興味深い。もちろん複数仲介会社登録分があるから、94戸募集されているわけではないけどね。 https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13105/to_1000907473/ ![]() ![]() |
31292:
匿名さん
[2021-06-22 01:42:30]
>>31288 匿名さん
西向きのこの物件のことですか? https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_105/pj_96438961/ リビングの写真見ると、設計何とか出来なかったのかと首を傾げるところはありますね。 非ワイドスパン、天カセは下がり天井部分、バルコニーは非透明手摺り、、、折角のタワーなのに勿体ないと思います。三井さんにはもう少し占有部に力を入れてほしかったな、改めてそう感じました。 ![]() ![]() |
31459:
ご近所さん
[2021-06-29 01:21:57]
マルエツに決定ですね。
![]() ![]() |
31604:
匿名さん
[2021-07-03 09:36:13]
このパークコートタワー名作一覧に入っちゃうんじゃないの?
千代田富士見は線路の本数が少ないからOKとか言ってたな ブロガーと掲示板で語っているやつ大丈夫か? ブロガーで千代田富士見買ったやついないだろ? ![]() ![]() |
31638:
匿名さん
[2021-07-03 18:55:57]
|
31667:
検討板ユーザーさん
[2021-07-04 22:56:46]
南北線が品川延伸
![]() ![]() |
31732:
匿名さん
[2021-07-09 18:57:11]
Googleアースがアップデートされてました。
出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() |
32097:
ご近所さん
[2021-07-19 18:42:31]
2019年10月12から13日にかけて最強の台風が直撃しました。
以前ならこの規模の台風なら神田川隆慶橋あたりから溢れていたけどこの日はサイレンすらならなかった。 ハザードマップは、行政のせいにされたくないから出してるだけ。 この辺りが水没したら銀座や築地、大門や新橋辺りも水没。 可能性はゼロではないけどゼロと言っても良いくらい。 この辺りがダメなら東京はもうダメだよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
32296:
匿名さん
[2023-06-10 08:36:49]
|
32310:
匿名さん
[2023-06-11 11:01:27]
美しい
![]() ![]() |
32313:
匿名さん
[2023-06-11 12:19:11]
やっぱり美しい
![]() ![]() |
32340:
評判気になるさん
[2023-06-11 17:12:38]
|
32506:
匿名さん
[2023-06-17 09:18:41]
論文と現状の地図を比較するとこうなりますね。見る人の判断に任せることにしましょう。右側の青線は現在の流路です(神田川、平川、千川)。
![]() ![]() |
32542:
匿名さん
[2023-06-18 21:52:41]
パークコートの位置に沼が存在したと、執拗(病的?)に書き込みがある件のまとめ。
>>32489 で関東大震災の震度を推測した論文(日本地震工学会論文集 第3巻、第1号、2003)が示される。 https://www.jaee.gr.jp/stack/submit-j/v03n01/030101_paper.pdf その論文の7ページ目に、沼の位置を記した地図がある※。その地図によれば、沼の位置は小石川一丁目の南側であり、パークコートの位置とは離れている。アップした図からも明らかである。 にもかかわらず > たしかに文献中の地図をみると、小石川一丁目は大池のエリアで間違いなさそうですね。しっかり、埋め立て地、と明記されています。 といった虚偽の書き込みがなされている。小石川一丁目は大池のエリアではなく、埋立地とも記されていない。 ※アップした地図は、左が論文からの引用であり1460年頃の東京、右が現状でグーグルマップに加筆したもの。論文では次の文献をベースに地図を作成したと記載あり:正井泰夫:都市環境としての大江戸の水系と海岸、筑波大学地球科学系人文地理学研究 VI、1980pp.92-95. ![]() ![]() |
32544:
匿名さん
[2023-06-18 22:13:01]
>>32542 匿名さん
リンク先論文には"また特に震度が大きい神田神保町から水道橋付近には、図 2 にあるように大池という沼地が存在していたことも分かる。"と記述があります。(7ページから8ページにかけて) 論文中の推測される震度の図を一部抜粋して投稿します ![]() ![]() |
32602:
匿名さん
[2023-06-19 17:07:58]
パークコートと大沼の位置関係は、こちらの方がわかりやすいですね。
![]() ![]() |
32609:
匿名さん
[2023-06-19 18:01:18]
>>32608 匿名さん
千代田区の方が低いよ。大池の位置はハザードマップの青いところで決まりなんじゃないの? 後楽園駅:海抜8m 飯田橋駅B3出口:海抜6.4m 水道橋駅:海抜5m 神保町駅:海抜4m 千代田区洪水ハザードマップ↓ ![]() ![]() |
32617:
匿名さん
[2023-06-19 19:01:42]
浸水時の水深は、パークコートの敷地全域が1.0~2.0m、その北側の道路が2.0~3.0mですね。
[一部テキストを削除しました。] ![]() ![]() |
コンビニはファミマ。
もうすぐオープンですね。