パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
1069:
周辺住民さん
[2018-09-10 22:16:16]
|
1071:
マンコミュファンさん
[2018-09-10 22:23:18]
ここは都心に憧れを持つ、文京区民がお住まいになるようです。
|
1072:
マンション検討中さん
[2018-09-10 22:23:49]
マンションの良し悪し以前に、場所的に、小石川か武蔵小山かって話になるのが不思議。
小石川か、武蔵小山かで悩んでる方って、今どこに住んでんの? |
1073:
匿名さん
[2018-09-10 22:43:58]
>>1072 確かに住所は小石川なんだけど ここって文京区の中でも谷底間半端ないんだよね 水深5mの浸水リスクあるし(汗) あっちは山で、こっちは川?w http://bousaiweb.city.bunkyo.lg.jp/news/katei/documents/suigai-omote.p... |
1074:
匿名さん
[2018-09-10 23:20:56]
同じ様な方が浜離宮のスレでも活躍されてるみたいですね。別に武蔵小山に行かなくても文京区にも高台あります。これって武蔵小山の営業の方ですかね?武蔵小山が売れてメリット有る方って地権者で売却希望の方とかって事ですかね?浜離宮でも春日でも水没水没ってうるさいことうるさいこと。
|
1075:
マンション検討中さん
[2018-09-10 23:21:10]
|
1076:
匿名さん
[2018-09-11 02:46:29]
>>1075 マンション検討中さん
天秤にかけてる人なんかいないんじゃないかな。武蔵小山押しの人はちっともここが欲しそうじゃないし、ここの検討者は武蔵小山には興味ないから「何で武蔵小山が出てくるの?」って反応だし。 |
1077:
マンコミュファンさん
[2018-09-11 06:39:30]
準工業のブランスさえ530だから、ここは600どころじゃなさそうだな。
7F南東 4LDK 85.82平米 13780万円 530万 |
1078:
匿名
[2018-09-11 06:52:17]
用途地域たいして関係ないでしょ。
谷底の大通り沿いなんだからこっちは。 |
1079:
匿名さん
[2018-09-11 07:15:53]
ブランズも安くさえみえますね
肌感覚ではここは630かな |
|
1083:
通りがかりさん
[2018-09-11 08:40:58]
地権者は高かろうが安かろうが関係ないわけ。
売主じゃないんだからね。 あとムサコの話しは他でやって、ここ違うからさ。 |
1084:
匿名さん
[2018-09-11 08:56:47]
|
1085:
通りがかりさん
[2018-09-11 09:49:50]
なるほど。
よく解りました。 |
1086:
匿名さん
[2018-09-11 09:56:51]
そのブランズって売れてるんですか?売れて初めて相場ってことになるんだと思うんですよ。ただ売りに出てるだけで適正な価格ってわけでは無いと。
|
1087:
匿名さん
[2018-09-11 09:59:04]
>>1083 通りがかりさん
地権者にとっては高いか安いかは重要ですよ。 高いマンションに住んでいるっていうだけで、優越感に浸れますし。 地権者としてはあまり安くされると等価交換にならなくなるので、下層で坪単価800万円、上層で坪単価2000万円が適正価格でしょうね。 向後50年は文京区にこれ以上の高さのタワマンは立たないでしょうし、駅直結で区役所も近いですし、文京区のシンボルになる建物で希少性が高いので、それくらいの価値はありますよ。 |
1090:
匿名さん
[2018-09-11 10:15:57]
冗談はさておき。
パンダで550かな。平均は650きるかどうか。 |
1091:
匿名さん
[2018-09-11 10:37:43]
|
1092:
匿名さん
[2018-09-11 10:41:22]
買えそうにない方が発狂して上振れしてますね。
坪650レンジに収まるように祈りましょう。 |
1093:
匿名さん
[2018-09-11 11:02:46]
>>1092 匿名さん
周辺の相場と比較してもそこまで高くはならないでしょう。 低層階お見合いが400からで、高層階が600まで、プレミアムが650程度でしょうね。 事前アンケートの質問項目から見積もってもそれくらいで売ってくることが予想されます。 |
1094:
匿名さん
[2018-09-11 11:04:09]
坪800を連呼してれば650だったときにお買い得では?と思う奴が出てくるという作戦にしか見えない。
|
ムサコはあくまで城南、こちらは都心3区でないものの、都心を名乗ってよいでしょう。文京区では、この地区を都心とみなしています。