パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
925:
匿名さん
[2018-09-04 13:29:44]
|
926:
匿名さん
[2018-09-04 13:33:35]
出来レース結構じゃないですか!
一攫千金の成金経営者より 開業医、勤務医、上場会社部長級以上、士業経営の方がコミュニテイが落ち着きます。 |
927:
マンション検討中さん
[2018-09-04 14:49:01]
文京区って、内向きドメスティックだよね。
中国人が沢山住むの忘れ過ぎだって。 |
928:
匿名さん
[2018-09-04 14:51:39]
確かに、マネーゲームの材料にはされたくありませんね。
|
929:
マンコミュファンさん
[2018-09-04 18:52:06]
マネーゲーム知らないでしよ
おとといおこしやす |
930:
周辺住民さん
[2018-09-04 20:13:06]
>>857: 匿名さん
> 3部屋もらった地権者は、2部屋売って、1部屋賃貸に出してぼろ儲けですよね。 それはないと思いますよ。なぜなら3部屋もらうということは、元々それなりの不動産を所有していたからであり、そんなおいしいことが起きるなら、これだけ着工が長引かなかったと思います。 >>859: マンション検討中さん > そうなると角地や良いところは地権者が取っちゃうよね。 よるあるのは、地権者取り分が良いところと悪いところに集中すること。悪いところは賃貸にすると利回りが高くなるんですよね。 >>860: マンション検討中さん >第1希望のお部屋の抽選にはずれた場合、第2、第3希望のお部屋を購入できるようなしくみにはなっていないんでしょうか。 そうならないように、最初から別の部屋に誘導されるかと。 >>863: 匿名さん > ネットに公開されてる間取りが全てじゃないだろうけど、柱混入物件が多過ぎて萎えた。 柱が多いのは、角部屋だけですよね。角部屋は恐らく梁が目立たないなど工夫される可能性が高いので、それに期待しましょう。 |
931:
マンション検討中さん
[2018-09-04 20:15:38]
|
932:
マンション検討中さん
[2018-09-04 20:21:15]
|
933:
周辺住民さん
[2018-09-04 20:37:06]
>>869: 匿名さん
> 風呂にそこまでこだわるとか、40代のオッさんかよ(笑) ホント、そう思います。ただ、彼の大便もとい代弁をすると、風呂が広いこと=贅沢なので、そうでないのが残念ということを言いたいのかと思います。自分としては、広いに越したことはないがmustではない、ですかね。 >>879: 販売関係者さん > 実際どんな家?部屋?に住んでるのか見てみたい。 個人的には、せっかくの超高層なのだからシースルーバルコニーかダイレクトウィンドウを各戸に採用してほしかったです。弓町界隈では珍しくないですよね。といった部屋に住んでいます。 >>895: 匿名さん お見合い部分は基本、立体駐車場になります。それ以外は40㎡台のパンダ部屋として企画されているはずです。パンダ部屋は全体に占める割合が小さいので、どれほど安く売っても売る側の懐は痛まないはずなので、そこそこ安く提供されると思います。 >>927: マンション検討中さん > 文京区って、内向きドメスティックだよね。 確かにそうですよね。いまだ慣れません。 |
934:
マンション検討中さん
[2018-09-04 20:37:43]
全戸数のうち約1/3の187戸に事業協力者さんが住むんですね。
1つの階に18戸前後になるとして、最上階7戸と29階~38階180戸が事業協力者さんの部屋だったりして(´・ω・`) |
|
935:
周辺住民さん
[2018-09-04 20:47:43]
|
936:
口コミ知りたいさん
[2018-09-04 20:49:52]
坪600ですか。
文京区の最高値更新じゃないのか。 希少立地だから売れるだろうな。 |
937:
匿名さん
[2018-09-04 21:52:50]
https://mansion123.net/48/
ここの価格予想は当たってますね |
938:
匿名さん
[2018-09-04 22:20:21]
|
939:
匿名さん
[2018-09-04 22:43:49]
一生そこに住むなら、坪単価100万下がったったって別に構わないんじゃないの。
|
940:
匿名さん
[2018-09-05 00:19:27]
一生か。
この辺り、年寄りには住みにくい環境だけど、バリアフリー化がどこまで進むかな。 |
941:
ご近所さん
[2018-09-05 00:24:31]
値下がりがその程度で済むなら、という買い方もあるけどね
ただこの物件、25年とか30年のスパンだと周辺物件のどこよりも値下がりが少ないと思うよ |
942:
匿名さん
[2018-09-05 00:55:52]
>>941 ご近所さん
いくらで掴むかによって値下がりが心配になるってことでしょう。ここが地域ナンバーワンになることには異論はないけど、突出して高くなるのだとしたらわからんよ。 20-30年先の予想なんてそうそう当たらない。今から25年前はバブル真っ最中だし、当時の高給リーマンの憧れは世田谷区の戸建て。当時は日経平均も5万円位にはなるとみんな思ってたでしょ? |
943:
匿名さん
[2018-09-05 13:09:09]
確かに30年も先の事を言い当てるのは難しいけれど、不動産価格上昇を予測して暴落するという予感は持てても、案外不動産価格下落を予測したけれど下がらない、あるいは暴騰するという予感はなぜか持ちづらい。
不動産暴落説には日本人特有のリスク推定の歪みがあるように思えるんだけどね |
944:
マンション検討中さん
[2018-09-05 13:26:53]
>>919
角部屋はそんなに難しいでしょうか? 金額次第で何とかなるなら、青天井ではありませんがそれなりに考えております。 外野が五月蠅いので額はここでは控えますが、値上がりに対する期待は全くありません。 値下がったとしても転売することは全く考えていないので問題ありません。 とにかくここの物件が欲しいんです。 |
属性ジャンケンってなんですか?