管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 20:21:58
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

6961: 匿名さん 
[2020-12-08 15:09:13]
大規模修繕工事のとき、設計監理方式を採用しているマンションは
少ないと思うよ。
デベ系はもちろん、小規模マンションは管理会社主導になるか、責任
施工方式、いわゆる丸投げ方式になりがちだからね。
6962: 匿名さん 
[2020-12-08 18:57:13]
しかし、マンションの住民では建物設備の知識
はあまりないからね。
6963: 匿名さん 
[2020-12-08 19:26:37]
マンションの理事連中に知識がないから管理会社や
建設業者にいいようにされるんだろう。
6964: 匿名さん 
[2020-12-08 20:18:38]
>>6963 匿名さん
またか?飽きないね

6965: ご近所さん 
[2020-12-08 23:09:47]
ここの書き込みレベルでは設計コンサルにいいように丸め込まれるだろう
6966: ご近所さん 
[2020-12-09 06:41:37]
そこを狙っての誘導スレ。
低レベルの低うんちく。
6967: 匿名さん 
[2020-12-09 08:41:35]
お前はここにはくるな。
あまりしつっこいと削除またはあく禁になるよ。
6968: 匿名さん 
[2020-12-09 08:42:57]
   設計監理業者の選定と決定・・・工事の成否を決める最も重要なポイントです。

    設計コンサルタントに要求される具体的な能力  1)長期修繕計画を作成できること
 2)長期修繕計画に基づいて資金計画を作成できること
 3)長期修繕計画と資金計画を補正するために調査・診断を実施できること
 4)大規模修繕工事の設計等ができること(設計が伴う場合は1級建築士)
 5)施工会社を選定するときに、適切なアドバイスができること(要項書等の作成能力)

   「何故設計監理者に仕事を依頼するのか。」  委託する業務の明確化

*公平な入札が行われるよう設計図書による統一された内容で見積要項書、仕様書等
  の作成をしてもらいます。正確な数量明細書の作成が要求されます。
*金ヌキ明細書(金ヌキ積算書)での見積もり書の作成と出てきた見積もりの数量チェック
 や見落とし等を確認し、応募業者比較一覧表を作成してもらいます。
*劣化診断結果に基づき打ち合わせを行い工事の概要を把握します。(修繕箇所、修繕
  仕様、材料、グレード等)  改修仕様書の作成  概算工事費の算出
*仕様書通り工事がされているか、又手抜き工事はないかをプロの目線で我々に代わっ
  てチェックをしてもらいます。具体的なチェック方法と結果報告書の提出。
  現場監督や業者に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。

*工事監理報告書の作成や竣工図書のチェック、工事終了後の年次ごとのメンテナンス
  の立ち会いをしてもらいます。
*長期修繕計画の洗い直しをしてもらいます。
6969: 匿名さん 
[2020-12-09 09:31:28]
お前との削除合戦が始まるかもね。
6970: 匿名さん 
[2020-12-09 09:36:36]
 ※設計・監理者の役割

  1)着工前の業務
*工事開始前の役割・・・下記書類の作成等
  見積要項書・・・工事業者が見積もりを作成する際の注意事項、条項等を記述した
     文書のこと。
  仕様書・・・・・・・工事実施の為の施工範囲、方法、材料等を記述した文書のこと。
共通仕様書の作成、金ヌキ計算書の活用
  説明会への出席(定例会議月1回、工程説明会毎週1回午後1時~)
  設計図書の作成(工事仕様書と設計図)
    設計段階では施行すべき数量が確定できない工事項目については、実費精算
   方式で精算します。(タイル等)
 工事監理契約書
   説明会で具体的な監理内容を確認します。(追加工事の場合の報酬含)
   工事内容の明確な項目、監理業務の具体的な内容、報酬の金額と支払方法、設計
  監理者の勤怠状況での報酬を考慮しておきます。

*工事請負契約の記名押印
6971: 匿名さん 
[2020-12-09 09:47:28]
>>6969
このスレに不満があるのなら、実力があれば
自分でスレを立てればいいんだよ。
ただ邪魔をするだけのためにあちこちで書き込みを
しているようだが、みんなの嫌われ者だというのが
分らないのか。
私が立てたPART2も無視されつづけたのでここに
くるようになったんだろうが。
これからもあなたの書き込みは無視するけどね。
自分でスレを立ててみなよ。
6972: 匿名さん 
[2020-12-09 12:07:04]
設計監理の仕事は大変だけど、マンションの大規模修繕
工事の経験のない建築士がそれをやっているのも多々ある
んだけど、大丈夫なのかな。
6973: 匿名さん 
[2020-12-09 14:59:34]
  2)施工中の業務

着工・・・現場監督等に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。
      改修仕様書通り作業が進められているかの定期的なチェック
中間検査
   管理組合の立ち会いのもと実施します。
修繕委員との現場巡回

<チェック例>
  防水材料の品番と入荷量、使用量の確認、アルミサッシと窓枠と躯体のシール材の
 撤去と残の確認、鉄部塗装の際は下地処理(ケレン作業)がされているか使用量等
 のチェックとその結果報告は必要です。
*設計コンサルタントの工事期間中の勤怠と役割
   設計コンサルタントの役割としては、特に工期中の改修仕様書通りの工事がされて
  いるか、要求通りの出来栄えになっているかを我々住民に代わってプロの目線で定
  期的にチェックをしてもらいます。
6974: 匿名さん 
[2020-12-09 15:30:20]
>6971
頭大丈夫なの?
パスワードで参加者に制限掛けるといいよ。
そうすれば賛成者しか閲覧できなくなるし、反対意見も出てこない。
となると、掲示板の意味をなさなくなるね。
6971がこの掲示板から出ていくしか方法は残されていない。
どうする?
6975: 匿名さん 
[2020-12-09 16:39:12]
ぼくはスレ主だからね。
6976: 匿名さん 
[2020-12-09 16:42:48]
>>6974
僕が立てたスレだから、いやならここにこなくていいよ。
それでもここは素晴らしいスレだからきたいんだろうね。
いろんな質問にすぐ答えてくれるし、いろんな情報を提供
してくれるスレだからね。
6977: 匿名さん 
[2020-12-09 16:44:46]
別スレからも出て行けといわれ、ここでもスレ主から
こなくていいといわれているけど、それでもここに
くる理由は何なの。
それだけ魅力のあるスレなんだろうね。
6978: 匿名さん 
[2020-12-09 16:54:12]
>それだけ魅力のあるスレなんだろうね。
その通り。
ツッコミ所満載のスレであることは間違いない。
いじられたいんでしょ?
6979: 匿名さん 
[2020-12-09 17:05:25]
くやしかったら自分でスレ立ててみなよ。
PART2は1万レス以上、ここももうすぐ
7,000レスだからね。
できないんだったらおとなしく退散しなよ。
6980: 匿名さん 
[2020-12-09 17:13:09]
少し相手をしてやったけど、もうこれで終わり。
これからは完全無視。
つまらない相手をしていると、このスレの価値が
落ちてしまうからね。
つまらない書き込みに対しては、大規模修繕工事や
専有部分の配管等の書き込みをするからね。
これはいままで作成している資料の一部をもって
くるだけだから簡単にできるからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる