管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 20:21:58
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

6641: 匿名さん 
[2020-11-07 11:39:06]
住民へのアンケートに関しましては、上記以外に専有部分の
こともアンケートで取られたらいいですよ。
6642: 匿名さん 
[2020-11-07 11:40:38]
大規模修繕工事時は、建物診断業者と設計監理業者、
外壁調査業者は同一にされていますか。
それともそれぞれ分けて別の業者に依頼してますか。
6643: 周辺住民さん 
[2020-11-07 12:00:57]
論破されそうなときは大規模修繕工事ネタにすり替え
6644: 匿名さん 
[2020-11-07 14:21:10]
建物診断業者と設計監理業者、外壁調査業者は
おなじの方がいいですよ。
外壁調査は、足場を組む前に概略調査して工事費の
数字を出しますが、足場が組まれたら精査します。
外壁タイルを焼くのは1ケ月程度の期間が必要ですが
できれば3ケ月前にはやった方がいいですね。
6645: 匿名さん 
[2020-11-07 14:23:47]
   設計監理業者の選定と決定・・・工事の成否を決める最も重要なポイントです。

    設計コンサルタントに要求される具体的な能力  1)長期修繕計画を作成できること
 2)長期修繕計画に基づいて資金計画を作成できること
 3)長期修繕計画と資金計画を補正するために調査・診断を実施できること
 4)大規模修繕工事の設計等ができること(設計が伴う場合は1級建築士)
 5)施工会社を選定するときに、適切なアドバイスができること(要項書等の作成能力)
6646: 匿名さん 
[2020-11-07 14:24:39]
   「何故設計監理者に仕事を依頼するのか。」  委託する業務の明確化

*公平な入札が行われるよう設計図書による統一された内容で見積要項書、仕様書等
  の作成をしてもらいます。正確な数量明細書の作成が要求されます。
*金ヌキ明細書(金ヌキ積算書)での見積もり書の作成と出てきた見積もりの数量チェック
 や見落とし等を確認し、応募業者比較一覧表を作成してもらいます。
*劣化診断結果に基づき打ち合わせを行い工事の概要を把握します。(修繕箇所、修繕
  仕様、材料、グレード等)  改修仕様書の作成  概算工事費の算出
*仕様書通り工事がされているか、又手抜き工事はないかをプロの目線で我々に代わっ
  てチェックをしてもらいます。具体的なチェック方法と結果報告書の提出。
  現場監督や業者に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。

*工事監理報告書の作成や竣工図書のチェック、工事終了後の年次ごとのメンテナンス
  の立ち会いをしてもらいます。
*長期修繕計画の洗い直しをしてもらいます。
6647: 匿名さん 
[2020-11-07 20:52:54]
やはり業者を選定するときの相見積もりはおなじ条件で
取らないと高いのか安いのかもわからない。
その要項書をつくるのは設計コンサルタントでなければ
素人では作成するのが難しい。
6648: 匿名さん 
[2020-11-08 09:17:23]
大規模修繕工事のやり方としては、設計監理方式が
一番いいんでしょうね。
6649: 匿名さん 
[2020-11-08 09:47:18]
しかし、小規模マンションやデベ系のマンションでは
外部委託の設計監理方式は採用されないでしょう。
管理会社は自分の会社の利益と親会社に対する忠誠心で
全て工事を自分たちで管理したいでしょうから。
6650: 匿名さん 
[2020-11-08 10:22:46]
マンションのことをよく知っている管理会社に監理してもらうのが最適
なまじ変な会社に入られて変な仕様に改変されると元に戻しづらい
6651: 匿名さん 
[2020-11-08 10:35:18]
管理会社は自分の会社の建築士を連れてきて設計監理業務を
やらせるんですよ。
当然報酬が伴いますし、元請会社は必然的に親会社がやること
になります。
管理会社は総工事費の10%程度の報酬を取りますよ。
マンションのことを管理会社が知っているとは何を知っているんですか。
修繕積立金がいくらあるかということですか。
それとも長期修繕計画での各箇所の工事予定額をですか。
そんなことは何の役にも立ちませんよ。
大規模修繕工事は単なる修繕ですよ。悪い箇所を修繕するのです。
それに、管理会社が連れてくる建設会社からの人員は現場監督
1名だけで、その者が地元の下請け業者を使って工事をするだけです。
それに建設会社が倒産したらとかの心配はまったくありませんよ。
現在は瑕疵担保保険を設定するのが普通ですからね。
6652: 匿名さん 
[2020-11-08 11:02:43]
うちはデベ系マンションだから同系列の管理会社にお任せできて楽ちんちん
6653: 匿名さん 
[2020-11-08 12:30:47]
あなたにも答えたくないですね。
中身が全然ないですから。
批判はよくされますが。
6654: 匿名さん 
[2020-11-08 12:31:42]
 ※設計・監理者の役割

  1)着工前の業務
*工事開始前の役割・・・下記書類の作成等
  見積要項書・・・工事業者が見積もりを作成する際の注意事項、条項等を記述した
     文書のこと。
  仕様書・・・・・・・工事実施の為の施工範囲、方法、材料等を記述した文書のこと。
共通仕様書の作成、金ヌキ計算書の活用
  説明会への出席(定例会議月1回、工程説明会毎週1回午後1時~)
  設計図書の作成(工事仕様書と設計図)
    設計段階では施行すべき数量が確定できない工事項目については、実費精算
   方式で精算します。(タイル等)
 工事監理契約書
   説明会で具体的な監理内容を確認します。(追加工事の場合の報酬含)
   工事内容の明確な項目、監理業務の具体的な内容、報酬の金額と支払方法、設計
  監理者の勤怠状況での報酬を考慮しておきます。

*工事請負契約の記名押印
6655: 匿名さん 
[2020-11-08 12:57:30]
具体的に設計コンサルタントはどんなことを
するんだろうか。
6656: 匿名さん 
[2020-11-08 13:34:20]
  2)施工中の業務

着工・・・現場監督等に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。
      改修仕様書通り作業が進められているかの定期的なチェック
中間検査
   管理組合の立ち会いのもと実施します。
修繕委員との現場巡回

<チェック例>
  防水材料の品番と入荷量、使用量の確認、アルミサッシと窓枠と躯体のシール材の
 撤去と残の確認、鉄部塗装の際は下地処理(ケレン作業)がされているか使用量等
 のチェックとその結果報告は必要です。
*設計コンサルタントの工事期間中の勤怠と役割
   設計コンサルタントの役割としては、特に工期中の改修仕様書通りの工事がされて
  いるか、要求通りの出来栄えになっているかを我々住民に代わってプロの目線で定
  期的にチェックをしてもらいます。
6657: ご近所さん 
[2020-11-08 18:24:54]
修繕工事で管理会社や工事業者に騙されるという被害妄想がむごい。
6658: 匿名さん 
[2020-11-08 20:02:20]
  2)施工中の業務

着工・・・現場監督等に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。
      改修仕様書通り作業が進められているかの定期的なチェック
中間検査
   管理組合の立ち会いのもと実施します。
修繕委員との現場巡回

<チェック例>
  防水材料の品番と入荷量、使用量の確認、アルミサッシと窓枠と躯体のシール材の
 撤去と残の確認、鉄部塗装の際は下地処理(ケレン作業)がされているか使用量等
 のチェックとその結果報告は必要です。
*設計コンサルタントの工事期間中の勤怠と役割
   設計コンサルタントの役割としては、特に工期中の改修仕様書通りの工事がされて
  いるか、要求通りの出来栄えになっているかを我々住民に代わってプロの目線で定
  期的にチェックをしてもらいます。
6659: 匿名さん 
[2020-11-08 20:03:17]
  3)竣工後の業務
  監理報告
    施工会社は、設計監理士に竣工図書を提出し、これをチェックします。
    工事完了届を作成し、工事監理報告書をまとめて管理組合に提出します。
  点検
    メンテナンス時期の打ち合わせと確認をする。
    メンテナンス時期がきたら管理組合から要請することも必要です。

*コンサルタント決定後依頼するもの。
   設計図   仕様書  見積もり要項書
   工事範囲の検討    材料の検討

*実施計画の決定と承認・・・理事会で行います。
6660: マンション検討中さん 
[2020-11-08 20:32:58]
管理組合理事が素人だからどうにもならない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる