管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 20:21:58
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

6361: 匿名さん 
[2020-10-20 09:15:28]
>ここは私が立てたスレです。あなたの居場所はここではないですよ。
そうであれば、このスレ自体をマンションコミュニティから離脱し、あなた個人で有償で設けた掲示板を立ち上げ、認証制にするしかない。
その程度の常識もわきまえない方が理事長?
自分の意に添わない意見は非常識でも通す。
管理者及び理事長として一番やってはいけないケースですね。
このスレに参加するしないは自分で決めますよ。
もう少し頭を冷やされてはどうですか?
6362: 匿名さん 
[2020-10-20 09:22:50]
>そんなマンションが日本にはどれぐらいありますか。
前例主義しか検討しないあなたの前職業は公務員?
現在は公務員ではないのでしょ。
だったら、前例主義ではなく、未来志向で悪しき前例を改革しましょうよ。
そのぐらいの頭の柔軟性はまだあるのでしょ?
6363: 匿名さん 
[2020-10-20 09:26:37]
大規模修繕工事の進め方についてご質問のある方は
是非どうぞ。
一般的な工事の進め方から、具体的な情報、知識等
いろいろと勉強しましたので、少しでも皆様のお力に
なれればいいと思っています。
6364: 匿名さん 
[2020-10-20 09:28:26]
  *自主点検のポイント一例(自主点検マニュアル表を作成します)

屋上
  ひび割れ、浮き、ふくれ、はがれはないか。最上階の階段室の上部の漏水の痕跡
  調査、水はたまっていないか等
外壁
  壁面、共用廊下、バルコニー等の天井を見る。汚れ、塗装状況、ひび割れ等
  ベランダの下側のコンクリートと排水管の継ぎ目部分にひび割れはないか。
給水設備
  排水の流れが悪くないか、悪臭はないか、水漏れやさびはみあたらないか、水の出
  が悪くなっていないかは住民へのアンケートで調査する。
電気設備
  屋外灯、共用廊下の電灯、配線盤等さびや腐食状況はどうか。
  配電盤は、25年~30年で交換。
塗装
  割れていたり剥がれていたりしている箇所はありませんか。(補修が必要です)
  水や空気が入って膨らんでいませんか。
  塗装面を指でさすって黒くなるのはかびや汚れですが、白くなれば、チョーキングと
  いって塗装の表面の劣化です。
6365: 匿名さん 
[2020-10-20 09:29:29]
※修繕専門委員会の主な業務内容

  *タイムスケジュールの作成
  *大規模修繕工事の概要検討(工事の時期、修繕範囲、工事費概算、工事方法等)
  *建物診断業者、設計監理業者、元請会社の選定
  *建物診断住民説明会の開催
  *住民に対するアンケート調査の実施
  *設計監理業者、建物診断業者への報酬の額と支払方法の検討
  *材料の選定(床材、塗料、防水、タイル等)・・・相見積を取る前提資料となります。
  *工事期間中の建設会社との定例会議、工程説明会への出席
  *広報活動
  *工事期間中の住民の苦情・要望への対応
  *総会議案の準備 (修繕箇所、工事費概算、業者選定、追加工事等)
  *長期修繕計画の洗い直しの検討(設計コンサルタントとの検討会)
  *資金の検討並びに必要修繕積立金の算出
  *アフター点検の取り決め
6366: 匿名さん 
[2020-10-20 09:41:21]
>管理者と理事長が同一なのは標準管理規約でも推奨してますよ。
理事長がマン管知識をもって管理者を兼任することはいいことですよ。
政府はそのことを推奨しているのであって、私が提案している管理者の定義とは責任の度合いが違う。
前提として管理会社が介在しているのであれば、管理者という別役職は必要ないですよ。
理事会が混乱するだけです。
6367: ご近所さん 
[2020-10-20 09:50:04]
>6353
前理事長さんの人間性が一連のスレを拝見すると出ている。
こういうやり方で理事会も運営していたのじゃないかな?
こういう方に聞く質問なんてあるわけない。
出ていかなければならないのはスレ主の方では?
6368: 匿名さん 
[2020-10-20 09:55:56]
  建物診断を行うメリット     修繕箇所を知り共通見積もりに活用
 ①経済的な改修工事ができる。・・・建物の劣化度が明らかになる。
 ②長期修繕計画作成の資料となる。数量計算書の作成
 ③故障個所の早期発見ができる。
 ④公平な入札や業者選定ができる。
 ⑤竣工時の不都合が顕在化できる。
 調査報告書により、修繕や改修が必要となった場合に適切な改修時期、改修する範囲、
改修工事の基本仕様(材料や施工方法)等から大規模修繕工事を計画します。
 ※工事費の概算額も提出してもらいます。
6369: 匿名さん 
[2020-10-20 09:56:55]
   設計監理業者の選定と決定・・・工事の成否を決める最も重要なポイントです。

    設計コンサルタントに要求される具体的な能力  1)長期修繕計画を作成できること
 2)長期修繕計画に基づいて資金計画を作成できること
 3)長期修繕計画と資金計画を補正するために調査・診断を実施できること
 4)大規模修繕工事の設計等ができること(設計が伴う場合は1級建築士)
 5)施工会社を選定するときに、適切なアドバイスができること(要項書等の作成能力)
6370: ご近所さん 
[2020-10-20 10:09:27]
>6353さん、あなたは私が提案する管理者制度の管理者とは違っている。
まず、
1、管理会社とは契約しない。
2、管理会社に代わる能力のある方を管理者として迎える。
3、管理者と理事長は兼任しない。
4、管理者は報酬制とする。
5、管理者の権限を管理規約で定める。
6、内部に管理者としての能力者がいないのなら、外部に求める。
7、管理者を外部に求めた場合も、その権限は管理規約に定めた範囲内とする。
こんな感じですね。
6371: 匿名さん 
[2020-10-20 10:17:59]
 「元請業者選定方法」

   ①総合評価落札方式で選定する方法
  総合評価方式とは企業の技術力と価格の双方を総合的に評価し落札者を決める方式です。
  

 評価項目は適宜必要なものを追加すると共に点数の配点を決めてください。
  *安全計画書・・・安全管理の取組み(生活をしながらの改修工事を念頭に計画化)
  *工程表
  *施行管理体制(現場監督経歴書) 1級建築士又は1級建築施工管理技士
  *アフターメンテナンス体制、組織表
  *入居者とのコミュニケーション(掲示板、ご意見箱、メールボックス等の活用)
  *職員並びに作業員の教育
  *災害補償、大規模修繕工事瑕疵保険への加入
  *会社概要 ISO9001(品質) ISO14001(環境マネジメント)の取得等も
  
  *直近の決算書
  *施工計画書
  *報告会の開催、頻度
6372: 匿名さん 
[2020-10-20 10:30:17]
総合評価方式の計算式しってますか。
6373: 匿名さん 
[2020-10-20 13:13:21]
*入札評価の計算方法 入札額の大小が大きく影響します。
①合計点(ヒアリング時の) 100点満点中
②得点評価 30×①÷100 加算点 満点30点
③技術評価点   100+ ②
④入札額(円)  消費税抜き
⑤入札評価値  ③÷④ × 1,000,000
6374: 匿名さん 
[2020-10-20 19:23:11]
総合評価方式は見積額でほぼ決まるからね。
6375: 匿名さん 
[2020-10-20 20:07:36]
  ※修繕積立金の額の目安
     1)長期修繕計画があれば、工事費総額から1戸当り月の修繕積立金を算出します。
   (工事費総額-現在修繕積立金の残額)÷年数÷戸数÷12ヶ月

     2)計画書がない場合
        専有床面積から算出します。
    5,000㎡未満(50戸未満) 218円/㎡ 月 (165円~250円)
    5,000㎡~10,000㎡ 202円/㎡ 月 (140円~265円)
    10,000㎡超(100戸超) 178円/㎡ 月 (135円~220円)
  例えば、70㎡の場合は、70×202円=14,140円が必要修繕積立金の額です。
  全国平均でみても、現在は14,000円程度の修繕積立金は必要といわれています。
6376: 匿名さん 
[2020-10-20 20:09:26]
但し大型設備分は上記には含まれていません。
望ましい修繕積立金の額としては、17,5000円
必要といわれています。
もちろんこれには、専有部分の給排水管の分は
ふくまれていません。
6377: 匿名さん 
[2020-10-20 22:24:08]
修繕積立金がしっかり積み立てられているマンションの
将来は明るい。
6378: 匿名さん 
[2020-10-21 06:05:24]
>6377
管理会社が喜ぶだろうね。
6379: 匿名さん 
[2020-10-21 08:02:26]
何故管理会社が喜ぶの?
この発想が理解できない。
6380: ご近所さん 
[2020-10-21 09:25:45]
おいしい活躍資金を提供してくれる。
資金のないところには管理会社の活躍場所もない。
わかるかな~
6381: 匿名さん 
[2020-10-21 09:37:00]
管理会社の本来の役割は、管理委託費をもらって
マンション管理のお手伝いをすることじゃないのかな。
基本を離れたらだめじゃないの。
6382: ご近所さん 
[2020-10-21 09:41:45]
法律には違反しないから堂々とやっている。
>基本を離れたらだめじゃないの。
相手は幼稚園児じゃないんだからね。
馬の耳に念仏だな。
6383: 匿名さん 
[2020-10-21 09:49:21]
しかし、管理会社の中にはバックリベートを取らないとこも
あるけどね。
それに、大規模修繕工事については別途契約を必要としているとこも
あり、その契約を結ばないと管理会社は大規模修繕工事にはタッチ
しないとこもある。当然通常の管理委託契約には大規模修繕工事に対する
契約は結んでいないからね。
そういうときに管理会社が工事業者からリベート等を取ればそれは談合
というんじゃないの。何もしないのにリベートを取るのもオーケー?
6384: 匿名さん 
[2020-10-21 11:13:43]
>>6378 匿名さん
>6377
管理会社が喜ぶだろうね。

そうだね大喜びするよ
6385: 匿名さん 
[2020-10-21 12:26:48]
よほど信用のない管理会社に管理を委託しているんだね。
管理会社のフロカトがみんな悪人というかずるをしようと
考えていると思っているとは、フロントは可哀そう。
マンションのために一生懸命お手伝いをしようと頑張って
いる者もいるだろうが。
性悪説でものごとを判断したらだめだね。
6386: 匿名さん 
[2020-10-21 12:35:52]
>望ましい修繕積立金の額としては、17,5000円
>管理会社のフロカト

 ↑ ドクターストップ!!
6387: 匿名さん 
[2020-10-21 12:39:39]
>6386
おもしろい人だね。
揚げ足取りの達人だ。
何かためになる書き込みをしたらどうなの。
ためになる書き込みはできないのだろうが。
6388: 匿名さん 
[2020-10-21 12:48:28]
” ここに「宮爺」ありて、別スレに「miya爺」あり ”
同じタイプの人間である。
6389: 匿名さん 
[2020-10-21 12:57:18]
>管理会社の中にはバックリベートを取らないとこもあるけどね。
部外者のあんたにどうしてそれがわかるの?
妙にスレ主は管理会社を擁護する。
スレ主も管理会社とズブズブなのだろうな。
管理会社はうまくおだてて本人を称賛し、本人もそれに乗じて自画自賛する。
〇〇につける薬はない状況だな。
元自治会長が自画自賛始めたらアウトだね。

6390: 匿名さん 
[2020-10-21 13:07:32]
管理会社が全てバックリベートを取っているとおもっている者も
いるんだね。
別に管理会社を擁護している訳ではないけど、一般論をいって
いるだけのこと。
管理会社と管理組合が共存共栄なのは当たり前のこと。
管理組合は管理会社に委託費を払ってマンション管理のお手伝い
をしてもらっているんだから。
管理会社は管理組合から委託費を支払ってもらう代わりにマンション
管理のお手伝いをする。
故に共存共栄といえる。
6391: 匿名さん 
[2020-10-21 13:17:10]
そんな自慢の出来る管理会社なら紹介すべきだと思う。
どこの管理会社なの?
立派な管理会社なら紹介できるだろうし、ズブズブなら後ろめたいだろうし、公開して皆さんの意見を聞いてみればいい。
6392: 匿名さん 
[2020-10-21 14:36:01]
>>6391さん
では、あなたのとこの管理会社はどこですか。
そんな悪いことをしている管理会社なら公開すべきでしょう。
6393: ご近所さん 
[2020-10-21 16:31:32]
>そんな悪いことをしている管理会社なら公開すべきでしょう
このスレッドでいっぱい紹介している。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45270/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/607129/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/652169/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215770/
取り合えず。
さあ、次はあなたの番ですよ。
素晴らしい管理会社を社会正義の為に公開してください。
6394: 匿名さん 
[2020-10-22 08:31:42]
自分がすんでいるマンションで管理会社に積立金が
むしり取られていると思ったら、リプレイスすれば
いいだけのことですよ。
管理会社を変えるのに理由はいらないのですから。
6395: 匿名さん 
[2020-10-22 08:52:33]
管理会社を悪くいっているスレも相当数多あるけど、
そこに住んでいる一般住民はなんにも思っていな
いんでは。
本当に悪いと思っているんなら、総会でかなりの
批判がでるんでは。
管理会社も生き残りをかけるためには、管理組合に
対してのサービスを怠ることはしないよ。
6396: 匿名さん 
[2020-10-22 09:02:53]
理事会で管理会社の批判があるんなら
リプレイスを検討すればいい。
その前に管理会社と話しあってもいいんでは。
6397: ご近所さん 
[2020-10-22 09:08:55]
リプレイスしても同じ結果しか導き出せない。
>6393で紹介した通り。
スレ主が信頼している管理会社を紹介すれば、管理会社の宣伝にもなるし、隠し立てする要素なんてないのにどうして公開してもらえないのかな。
もしかして、スレ主は管理会社とズブズブ?
袖の下貰っているのがバレバレ?
6398: 匿名さん 
[2020-10-22 09:10:42]
評判のいい管理会社
 東急コミュニティ
 大京アステージ
 三菱地所コミュニティ
 長谷工コミュニティ
 大和ライフネクスト
 コミュニティワン
6399: ご近所さん 
[2020-10-22 09:20:03]
>6398
悪口の方が多いけど大丈夫なの?
東急さんなんか修繕工事でぼったくりなんて書かれている。
管理はおまけで、本番は修繕工事によるぼったくり。
スレ主みたいな理事長と仲良しになってぼったくりを平然とする。
理事長が味方だからぼったくり工事もやりやすい。
6400: 匿名さん 
[2020-10-22 09:28:29]
僕は理事長ではないよ。単なる一般住民。
実際ぼったくっていると書いているが、工事費が高いか
安いかの判断材料はないんでしょう。
同じ条件での相見積もりでないと全く意味がないからね。
不信感があるのなら、本人が理事になって実態をつかめば
いいでしょう。
単なる憶測だけで書き込みをしたらだめでしょう。
6401: ご近所さん 
[2020-10-22 09:40:48]
>6400 匿名さん
このスレを私物化しているスレ主じゃなっかたの。
スレ主は>6356あたりから精神が壊れたもんね。
心配はしていましたよ。
これらの管理会社は、ステマを使って評判がいいと自画自賛している管理会社の事?
スレ主みたいな自画自賛はよくない。
評価は第三者がするものです。
ステマもよくない。
そう思いませんか?
6402: 匿名さん 
[2020-10-22 09:51:07]
管理会社の評判はそこに住んでいる住民が判断するもの。
住民が満足していればそれでいい。
6403: 匿名さん 
[2020-10-22 12:44:11]
評判のいい管理会社
 東急コミュニティ
 大京アステージ
 三菱地所コミュニティ
 長谷工コミュニティ
 大和ライフネクスト
 コミュニティワン
これについては一般的な評価です。これがおかしいと云う者も
いるでしょうが、各人の評価はそれぞれですからね。
それらの管理会社に管理を委託しているマンションが多いと
いうことはそれなりの評価がされているということでしょう。
6404: ご近所さん 
[2020-10-22 12:57:24]
一部の袖の下を貰っている住民なら管理会社と契約することに満足しているかもしれない。
それ以外の方は不満が蓄積してこのスレッドに来て愚痴をこぼす。
褒めたたえる住民はいない。
スレ主みたいに、管理会社とズブズブの人間が己の我欲のために褒めたたえる。
管理組合をよくする提案の一つとして【管理会社と契約しない】などと言えば、気が狂ったように反対する。
袖の下は貰えなくなるが、住民が少しでも良くなるなら、我欲は捨てて行動するべきだろう。
6405: 匿名さん 
[2020-10-22 13:08:59]
>6403は東急コミュニティのフロントマンがなにかだろう。
やることがせこいね。
6406: 匿名さん 
[2020-10-22 13:32:01]
管理会社が理事長に袖の下をやるのかいな。
その名目は何だろう。会社ではどういう経理の
扱いなんだろうか。
まさか袖の下とか賄賂という項目で処理している
訳ではないだろうね。
謝礼であれば何の謝礼?
6407: ご近所さん 
[2020-10-22 16:00:24]
>6406
>管理会社が理事長に袖の下をやるのかいな。
大きな勘違いしていないかい。
管理会社が【組合員の財産から】理事長に袖の下をやっているわけで、管理会社が謝礼出すわけでもない。
すると、けつの穴の小さい君みたいな管理会社シンパが誕生し、管理会社を尊敬し始める。
当たり前に管理会社を批判しようものなら、必死で管理会社の味方をする。
気が付けば貯金はゼロに近く、そのタイミングで管理会社は修繕積立金の値上げを提案してくる。
理事長は袖の下を貰っているから、多少の組合費の値上げなど動じない。
6408: ただいま受託中 
[2020-10-22 16:33:33]
>6403 匿名さん
 ランクが年々下がっている管理会社も含まれていますね。
 合併(吸収)して受託戸数を多くし、管理費を値上げして
 拒否されたマンションは切り捨てる。
 住人は、管理会社のことはどうも思っていない。
 こんな管理会社に理事会がご苦労されているのです。
 受託戸数ではなく、他社にリプレースされた戸数を
 見るのも判断材料になりますよ。
6409: 匿名さん 
[2020-10-22 16:47:05]
よし
6410: 匿名さん 
[2020-10-22 19:05:03]
>>6407さん
管理費の支払い内訳や金額は毎年殆ど変わらないでしょう。
修繕積立金は変動は大きいでしょうが、しっかりした長期修繕計画
があるマンションは、毎年の積立金の推移はすぐ分るでしょう。
うちの積立金については、やらなければならない工事のすべてが
網羅されており、また、専有部分の配管の更新工事も管理組合として
やるべく規約に規定されており、修繕積立金の確保もそれに合わせて
計画されています。
当然、玄関扉やサッシの交換までを含めた積立金が積み立てられています。
1戸当たり月の修繕積立金の額は、23,000円です。
これにはP場使用料の積立金充当分が含まれています。
管理組合が理事長に謝礼を出すのは何の名目でだすのかな。
管理費からだす場合は、議案書にすべて支払い明細を載せなければ
ならないでしょう。
修繕積立金の取り崩しは総会の普通決議が必要だし。
ちゃんと管理がされていれば、不正はおきませんよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる