管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 10:41:56
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

6241: 匿名さん 
[2020-10-14 18:53:38]
>>6227 匿名さん
そんなにまともな意見とは思わないが。
管理者も理事長も住民ではなく組合員から
選任すれば良いでしょう。
多分この方は大規模マンションの組合員
マンション管理士でしょう。
であれば、このマンションは優良マンションになるでしょう。
居住しているマンション管理士を役員に選任することは大い
に賛成します。
6242: 匿名さん 
[2020-10-14 19:51:43]
>6241 匿名さん
>住民ではなく組合員から
住民と組合員の違いを教えてほしい。
6243: 匿名さん 
[2020-10-14 20:31:38]
電球の玉切れを管理者が交換するのかとか聞く時点でお話にならない。
その程度の人は「放置プレイ」でいいでしょう。
6244: 匿名さん 
[2020-10-14 20:50:47]
管理員を管理人と言ったりするから管理者と混同している。
いっそのこと清掃管理員と呼んだほうが良いでしょう。
分譲マンションの管理において住民と組合員の違いが理解
していないようでは役員としてアウト。自分で考えろ。
6245: 匿名さん 
[2020-10-14 21:14:00]
住民と役員は同じでしょう。
組合員と住民も同じ。
住民には、区分所有者以外にその家族、賃借人とその家族が
いるんですね。
清掃管理員ということ自体、管理員と清掃員を兼務している
小規模マンションなんだろう。
管理者を外部に委託しているマンション自体が小規模マンション。
マンションは大規模でないと建物設備の維持保全が弱く、付属施設も
殆どない。
理事の輪番制をやるにも人材がいない。

6246: 匿名さん 
[2020-10-14 21:56:39]
輪番制には人材も意欲も能力も関係ない
誰でもできる仕事だから輪番制になってる
6247: 匿名さん 
[2020-10-14 22:45:48]
>>6238 匿名さん は、
真面な意見ですよ。他はマンカン士ではないでしょう。
ここはマンション管理士試験に合格した者が答える場です。
6248: 匿名さん 
[2020-10-14 23:11:03]
室内のインタホンや熱感知器を規約共用部分にするアホがいるからなw
6249: 匿名さん 
[2020-10-14 23:18:07]
>>6245 匿名さん
分譲マンションの管理の現場では、
住民とはマンションに住んでいるすべての人間をいいます。
組合員とは住む住まずを問わず区分所有権所持者をいいます。
用語をその事例ごとに使い分けてください。
6250: 匿名さん 
[2020-10-14 23:21:01]
>>6248 匿名さん
規約にしてどこが悪い。
6251: 匿名さん 
[2020-10-14 23:28:49]
>>6242 匿名さん
分譲マンションでは、
住民とはマンションに住んでいるすべての人間をいいます。
組合員とはマンションに住もうが住まないが区分所有権を
所持しているものをいいます。
6252: 匿名さん 
[2020-10-15 07:48:58]
管理者は組合員から能力のある方が有償性で、理事長は住民全員から輪番制で無償ですればいいと思う。
6253: 匿名さん 
[2020-10-15 08:12:40]
>>6248さん
インターホンが共用部分でなければその交換は
各戸でやるんですか。
熱感知器も同様です。
インターホンの補修工事は管理組合か各戸かどちらの
責任と負担でやってますか。
6254: 匿名さん 
[2020-10-15 08:17:19]
>>6252さん
まだそんなことをいっているんですか。
管理者を外部に委託せざるを得ないマンションは、
人材がいないか、小規模マンション又はリゾート
マンションですよ。
通常では外部委託しているマンションはごくごく
一部です。
それに理事長と管理者を別にするとは理事会がややこしく
ないですか。
だれが主導権を取って理事会を動かすんですか。
6255: 匿名さん 
[2020-10-15 08:49:54]
理事長は苦情処理係。ペットのうんことか駐輪場で自転車盗まれたとかやってたらそれで十分。
6256: 匿名さん 
[2020-10-15 08:51:32]
理事長が管理会社派遣の管理員の指揮命令に従ってるマンションはごまんとある。
1年輪番制の理事長はその程度のものだw
6257: 匿名さん 
[2020-10-15 09:57:26]
>>6256 匿名さん
そのような素人の管理員の派遣でマンションを
支配しているのであれば、
即座に管理員制度を廃止して浮いたお金を他の
方法に費やしたほうが良い。
6258: 匿名さん 
[2020-10-15 10:14:06]
>浮いたお金を他の方法に費やしたほうが良い。
つまり、管理会社を首にすることで浮いたお金を管理者の報酬にすれば万事解決ということですね。
6259: 匿名さん 
[2020-10-15 11:09:43]
誰も面倒くさいことはやらないよ。
管理員に任せればいい。
6260: 匿名さん 
[2020-10-15 12:11:03]
>>6258 匿名さん
お笑いを一席
私の隣の監事の部屋のベランダの排気口に蜂が巣を作って
いたのを知らずにベランダへ出たところで顔に蜂の攻撃を
受け赤く腫れたので理事長に連絡した。
理事長のレベルを試すためでしたが、案の定バカ理事長と
精神薄弱副理事長が作業服に身を包み殺虫剤で留守宅の監事
の部屋へ私の部屋のベランダを乗り越えてベランダの排気口
に向けて殺虫剤を吹きかけた。
驚いた蜂は理事長の顔を攻撃して私より重症になり病院へ入
院する始末でした。
それでも蜂は巣つくりを辞めず日に日に数を増してきた。
駆除の連絡もないので理事長の奥様にも連絡した。
奥様は真面であるみたいで管理会社に連絡し蜂駆除業者を手配
して事を収めました。
この馬鹿理事長と知恵遅れの副理事長は住民に信頼してもらお
うと朝早くに起きてエントランス等の清掃等をもしています。
前期の理事長が不祥事を追及され辞任に追い込まれた。
その子分理事長で住民にたいして信頼回復に努力しているよう
です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる