マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
5941:
匿名さん
[2020-09-22 11:30:31]
小規模マンションではありえるね。
|
5942:
匿名さん
[2020-09-22 11:37:09]
>>5941 匿名さん
なにがあり得るのですか、? |
5943:
匿名さん
[2020-09-22 12:12:56]
|
5944:
匿名さん
[2020-09-22 13:24:12]
うちのマンションは都構想でもめてる大都市にあるが自治会加入100%。
毎月滞納者やペット問題で辛気臭い顔して集まる管理組合理事会と違って、 自治会役員会は、春は花見、夏は盆踊り、秋は敬老会、冬は餅つき、と行事も 目白押しでいろんな町会の人と仲良くなれるので、楽しいよ。 |
5945:
匿名さん
[2020-09-22 13:56:25]
管理組合と自治会とは性格が全然違うからね。
自治会は飲み会などにお金が使えるが、管理組合では 使途を明確にしなければならないしね。 自治会はお金の使い道がないから、飲み会に使って お金をへらさなければらないんじゃないの。 |
5946:
匿名さん
[2020-09-22 17:04:28]
もともと自治会はカネを使う場面がそれほど多くない。
町内のごみ置き場のブロック塀の手入れくらいだ。 何かの拍子に資金ショートに陥っても篤志家から寄付を集めれば済むこともある。 マンションでは台風で駐輪場の屋根が吹き飛ばされたとき、自腹で修繕してくれる 役員はあまりいない。年中貧乏だからカネに細かくならざるを得ない。 |
5947:
匿名さん
[2020-09-22 20:24:23]
台風で屋根が飛ばされたら、それは保険適用になるよ。
|
5948:
匿名さん
[2020-09-22 21:34:21]
自治会には自治会員×人数=支援金が支給されるからね。
|
5949:
匿名さん
[2020-09-22 22:53:52]
保険が効くのか?うちは修繕費用のために自転車置き場利用者が募金に応じたぞ
|
5950:
匿名さん
[2020-09-22 22:57:05]
管理組合もボケーッとしてないで屋上に携帯電話基地局立てたり空いてる駐車場を貸し出したり放置車両をスクラップ屋に売ったり中庭で栽培した野菜を売ったりしてカネ稼ごう。
|
|
5951:
匿名さん
[2020-09-23 08:27:13]
台風で共用部分が被害を受けたら保険で
賠償されます。 通常の総合保険で契約をしていれば。 |
5952:
匿名さん
[2020-09-23 10:04:31]
但し、ガラスが割れて室内が水浸しになったり
階下が漏水したとしても、総合保険では適用されませんので 各人が掛けている保険で特約が結んであれば賠償はして くれるようです。 ガラスの破損は保険適用とのことです。 |
5953:
匿名さん
[2020-09-23 11:03:19]
保険の賠償については勉強しておく必要があります。
そうでないと知らないで管理費等で修繕をしてしまいますから。 |
5954:
匿名さん
[2020-09-23 15:40:23]
>>5953 匿名さん
工事費を組合からも受け取りなからも保険金も着服する。 この保険金詐欺は管理会社担当だけではできません。 保険会社からの管理組合宛ての保険金支払い通知書を 管理会社が受け取りながら管理会社が隠匿している。 理事長が賢いとみると正直に報告して総会の収支報告書 で組合員に報告はしている、 賢い理事長は保険代理店(この場合は管理会社)を通さ ずに直接保険会社に相談をしてみましょう。 |
5955:
匿名さん
[2020-09-23 19:07:24]
>>5954 匿名さん
保険金の振り込み先を指定する保険金請求書に管理会社の口座を記入するということ?会社の内部監査で引っかからない?実施していない工事を実施していることにして管理組合からの注文書も偽造するってこと?見積書も?申し訳ないけどにわかには信じられないなぁ |
5956:
匿名さん
[2020-09-24 07:45:42]
>>5955 匿名さん
1、貴方のマンションが加入している保険金の支払先は 工事代金の場合は何方に保険会社は保険金を支払い ますか。 2、貴方が、加害者で下階に漏水事故を起こしたとき保 険を適用する場合は保険会社は保険金を何方に支払 いますか。 3、例えば、自動車の物損事故で自動車保険を適用する 場合は修理費を加害者・被害者・修理業者、の何方 に支払いますか。 |
5957:
匿名さん
[2020-09-24 08:10:48]
>>5956 匿名さん
5955です。 1 管理組合の口座です。2 被害者指定の口座です。3 自分が加害者なら被害者指定口座、自分が被害者で修理する場合は修理業者口座、しない場合は自分の口座です。普通だと思います。 |
5958:
匿名さん
[2020-09-24 08:37:33]
|
5959:
匿名さん
[2020-09-24 11:39:50]
ところで、今年の4月に改正になりました民法は知ってますか。
大規模修繕工事に関する規定ですが。 |
5960:
匿名さん
[2020-09-24 12:12:19]
請負契約約款をよく読んでハンコ押せよ、理事長さん
|