マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
5841:
匿名さん
[2020-09-14 12:03:13]
|
5842:
匿名さん
[2020-09-14 12:13:11]
>>5840 匿名さん
そう思いました。分譲時の規約承認案は私も持っています。 説明会も私の出張時に行ったようです。 私は理事会に規約が解らなければ、原始規約、各期の総会 と議事録を管理士会に持ち込んで相談する旨を伝えてあり ましたが、相談をしたとは言っているが、 管理士会に相談が事実であれば原始規約が規約原本になっ たはずです。使用細則や運営規則も改正案の中にはありま せんでした。 作成料の予算が30万でしたが決算書では10万円の支出に なっております。 |
5843:
匿名さん
[2020-09-14 12:23:58]
現行条文と改正条文の対比表をつくるだけなら素人の私でもできるw
重要なのは改正条文が法令や他の規約条文と整合性が取れてるか、のチェックだ。 ある共用施設について法令が「使用できる」、改正条文が「使用できない」と 規定すればアウトになる可能性は高い。 実は、規約全面改正を言い出した爺さんは、現行の団地型の規約は棟総会などの 無駄な規定が多いから単棟型に簡素化すべきと考えていたのだが、法律を読むと 棟総会の決議事項は団地総会では決議できないことになっている。 このようなチェック作業がやたら面倒なので、専門家にお任せすることになった。 |
5844:
匿名さん
[2020-09-14 13:28:13]
>>5843さん
対比表を作成するにはかなりの時間を要します。 それをやる者がなかなかいないんです。 1週間程度毎日5~6時間パソコンとにらめっこしても できません。それぐらい時間がかかるものなのです。 あなたのマンションが団地型マンションであれば、 団地型管理規約を単棟型に作り替えることはできないでしょう。 団地型であれば修繕積立金の管理も別々になりますから。 まず現行規約と改正案の比較表を作成できれば、あとはひとつづつ 専門委員会で検討していけばいいでしょう。どうしても必要なら その会議にマン管士を入れたらいいと思います。 自分たちのマンションの規約集をマン管士にすべて丸投げで作って もらう訳にはいかないでしょう。 |
5845:
匿名さん
[2020-09-14 13:32:47]
マン管士に依頼するとしても、比較表まで作成してくれるのですか。
総会では特別決議が必要なんですよ。 当然改正案には、今まで改正のあった規約や細則、標準管理規約から 漏れているものも載せてなければならないですよね。 各条ごとに、改正の比較がなければ検討もできませんから。 |
5846:
匿名さん
[2020-09-14 14:30:59]
私は自分のマンションの分譲当時に承認した原始規約を
手元に持っています。 その規約をエクセルに書式を作り落とし込んでいます。 総会に提出された規約の制定や変更や廃止をその都度書 式に落とし込んでいます。 議事録を確認して可否も記録します。 規約の全面改正があるときの総会への出席時に確認しま すが、全面改正時には相当の条文が削除されて総会に提 案されていました。 このような事態が生じていても組合員や役員はその件を 理解することができませんので改善要求はしませんでし た。 マンションの管理の一番大切な決め事である管理規約を 大切に思っている組合員がすくないので改善要求などは できません。 役員の順番が回ってきたときには理事長に立候補して、 理事長になったときに理事の面々に説明してこの規約を 無効にして新たな規約を民主的方法で変えていきたいと 思っています。 それとも改善方法を提案したほうがよかったでしょうか。 改善要求しても無駄に終わることは明白ですのでこの方 法に考えを変えました。 |
5847:
匿名さん
[2020-09-14 19:54:01]
>>5846さん
現行規約をエクセルに落とし込んでいるのなら、A4の横書き にして、文字の大きさを8ぐらいにすれば、左に現行規約、 そして右側に改正案並びに標準管理規約で抜けているものを 掲載すれば改正案の検討資料はできあがりです。 必ず現行条文と対比できるように合わせるといいですよ。 当然今まで改正になっているものは現行規約にすべて含めて おくべきです。 現在の規約が総会で承認されたものでないのなら、その規約は 無効ですので問題はないでしょう。 あなたが理事長になられたときにやられた方がいいと思いますよ。 現行規約 改正案 第〇条 第〇条 |
5848:
匿名さん
[2020-09-15 08:08:08]
管理規約と各種細則の全面改正、やる気があれば
できますよ。 頑張ってください。 |
5849:
匿名さん
[2020-09-15 12:09:36]
管理規約の改正は難しいからスレは盛り上がらない
ようですね。 現役の理事長や理事がいないからかもしれませんが。 |
5850:
匿名さん
[2020-09-15 12:31:55]
うちのマンションでは零細建設業に勤務する組合員が
総会に出席して規約や法律のことはわからないけどと 前置きしてマンション管理士試験の話をしていた。 宅建は持っているようだけれども発言内容からすると 支離滅裂な内容であるが、 出席者はみな理解しているのか理解できないのか理解 に苦しむ状態の総会でした。 知恵遅れ同士のやり取りだから今後のマンションの行 方が見えるようですので買い替えを考えだした。 やはりマンションは管理を買えは管理会社を買うので はなく、 組合員の管理に対する姿勢を買わないといけませんね。 住んでみないと解らないのは残念です 。媒介業者は頼りないですし。 |
|
5851:
匿名さん
[2020-09-15 13:29:52]
エクセルに不動産六法全文を落とし込みたかったのですが
間に合いませんので下記の件位は落とし込みました。 区分所有法、標準管理規約(単棟型、団地型、複合用途型) 、標準管理委託契約、標準重要事項説明、適正化法、建替 え円滑化法、個人情報保護法、建築基準法、民泊に関する 法律、宅地建物取引業法、等々。 >>5847 匿名さん の方法に加えて会計報告の月別収支報告 書の12か月分を収められるように書式を作りました。 会計報告も月別に比較できるように作成しました。 これ等の書式を以って弁護士等への相談内容をあらかじめ 送付して短時間で相談をし、返事をいただくように工夫し ております。ごく親しい区分所有権者からの相談には即座 に書面を添付して送信できるようにしています。 慣れた方は非常に使いやすく作成できるとの高評価をいた だきました。 この書式を作成するにあたり自分のマンションの26年分の 会計報告をエクセルにお落とし込んでいる途中で、 決算の合計金額が意図的に改ざんされた金額であることが 判明しました。 その後の会計報告は剰余金と前期繰越金に瑕疵があるので 無効であることまで確認できることが出来ました。 管理会社の担当の着服の証拠になります。 |
5852:
匿名さん
[2020-09-15 13:57:28]
管理規約改訂もそうですが、色々知識の参考にしたい方も多いと思うのですが、投稿者のほぼ全員が自慢話と苦労話を行き来されておられる。たまに膨大なコピペの方もいますが。労をねぎらってくれる方がいらっしゃらない寂しい方々なのでしょうかね。
|
5853:
匿名さん
[2020-09-15 14:19:23]
>>5852 匿名さん
分譲マンションの管理において順番制で就任して理事長に なりいろいろ経験をしますが、 労力の割には労いの言葉一つ聞いたことはありません。 私のマンションの理事長は、やる気を起こして相当の実績 をあげられたのに、組合費の無駄使いをしているとか、 業者から賄賂をもらっているとかの陰口のみ聞こえてきます。結局自分のマンションを守るためにマンションの維持管理を しているし、 自分も心地いいと言っていました。 他人の為になることは自分の為でもあるわけです。 永住したければ各組合員が管理に携わらないといいマンショ ンにはなりません。 |
5854:
匿名さん
[2020-09-15 15:11:56]
しかしほとんどの住民はマンション管理には無関心ですし、
輪番制の理事が回ってきても、理事会では意見も言わずただ 出席しているだけの方がほとんどのようです。 当然理事長が一番苦労しているわけですが、その任が外れても 労いの言葉はありません。 |
5855:
匿名さん
[2020-09-15 15:18:28]
自分のマンションの悪を退治して住みよいマンションにする
ためには理事長が私に相談したことは、 規約の改正、機械式駐車場や給排水管の問題でした。 色々な改革(革命)を行うために予算を数億円必要だし組合 の法人化をしなければいけなくなりました。 一つ一つ解決するためにはそれ相当の計画と月日を必要とす ることでした。 工事も最終局面に差し掛かった時に理事長が子供の為に駅近 の高級マンションを購入し、 側近の私は車が古くなりエンストが多くなったので交換しま した。 親しい組合員から理事長と私が組合費を横領しているとの噂 があると聞きました。 そう思われても仕方ない行動もありました。仕方ないでし ょう。 業者等とは絶えず打ち合わせの為に合わなければいけないの です。 噂の発生源反理事長派と今度の計画に外された悪徳管理会社 の二者の共謀発言は明らかでした。 説明会等では>>5852 匿名さん みたいな意地悪な組合員 が登場して私たちを追い込みます。 これは仕方ないでしょう。 管理会社を外してマンションの改革をしようとすれば覚悟し なければいけません。 マンション管理士等にも相談しましたが、気休めにはなりま すが、 実際の現場は大きなお金が動くと必ず陰口は覚悟しなければ なりません。 良いマンションにしたいのであればこのような腹の座ったぶ れない管理者を選任する方法を講ずるべきでしょう。 |
5856:
匿名さん
[2020-09-15 16:12:45]
うちのマンションでも大規模修繕工事が2年後に計画
されていまして、その専門委員会が立ち上がりました。 私は、業者選定に関して後ろ指をさされるようなことは 絶対しませんし、選定方法や業者候補の選定はすべて オープンですし、住民に対しても情報の提供は欠かしません。 業者からの賄賂とかも考えたこともありません。 寧ろパソコンでの資料作りのためにインク代、用紙等の自費 が発生していますが、それを組合に請求することはありません。 これから、建物診断業者、設計監理業者、建設業者の選定が 順にはじまりますが、マンションのために頑張ります。 |
5857:
匿名さん
[2020-09-15 16:46:15]
|
5858:
匿名さん
[2020-09-15 17:00:02]
>>5852さん
私はスレ主ですが、ここのスレには質問に答えることも しますが、何もなければ情報の提供もしています。 別に労いの言葉等は必要ありませんし、それを期待している 訳でもありません。 ボランティアとして、マンションのことに対して悩み等が あればそれにお答えしているだけです。 ここは匿名掲示板ですからね。 |
5859:
匿名さん
[2020-09-15 17:17:36]
規約や細則は蛍光灯や防水シートと違って経年劣化ということがない。特に問題がなければ50年でも使用できる。だから、全面改正といわれても何のためにやるのか組合員がピンとこないのは当たり前だ。うちのマンションの規約は区分所有法の平成14年改正が織り込まれていない。だから、いまだに大規模修繕工事は特別決議だし、総会の採決で可否同数の時は議長が決するなんて旧石器時代の規定が残ってる。当然一括建替えに関する条文もない。
これらの条文整備をマンション管理士事務所に50万円プラス消費税でやらせる。全面改正とは言うが、内容的にはその程度だ。 |
5860:
匿名さん
[2020-09-15 17:28:00]
実は、私が理事の時に第1回大規模修繕工事をやったのだが、法律では普通決議でいいことになってるので当然に普通決議事項として処理した。後になって規約集を読んでたら特別決議になってるので、おかしいと思ったが、もう決議したし工事も始まってるから仕方ない。完工したら誰が何言ってもどうにもならんだろうと思って放置しておいた。しかし、まあ2回目の大規模修繕までには規約を直しておくほうがよろしかろう。
|
管理規約と各種細則の全面改正は意外と難しいものです。
改正をするには、まず比較表を作成しなければなりません。
左側に現行規約、右側にその条項に合わせて改訂案を作成
しますが、改定案には、分譲後以降改訂になった規約や細則、
また、標準管理規約に合わせて現行規約に載っていないもの
を作成します。
これが作成できれば、あとは簡単です。要はその比較表を
誰が作るかということになります。
ちょっと賢い方ならだれでも比較表はつくれますよ。
ただ、比較表が出来上がったら、自分のマンションの規約として
修正や不要なもの等を専門委員会で検討して完成形にしなければ
ならないでしょう。
マンション管理士に標準管理規約に準拠して作成してもらうだけで
50万円ですか。たかいですね。
私は、うちのマンションと近辺のマンションで2回全面改正をやり
ましたがボランテイァでしたので、パソコンに打ち込んだり、プリント
アウトしたり、インク代等全て自費でやりましたよ。
まあそこまではやらなくてもいいですが、自分たちで改正しなければ
意味がありませんよ。