管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-18 21:38:37
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

5661: 匿名さん 
[2020-09-04 11:28:20]
2,500円が認められた事件では、役員をやらないから2,500円払え、ではなく、そのマンションに住んでいない不在組合員は役員免除のほかにも各種団体活動(ふだんからの防犯防災、環境美化)に参加しないなどマンションの保守管理に関して貢献しない点に不平等があることを考慮して金額を認定している。
ということは、役員をやらないだけなら2,500円ではなくて、1,000円くらいが妥当だろう。
5662: 匿名さん 
[2020-09-04 11:34:47]
2,500円事件のマンションは総戸数が800以上とかなりの大規模マンションだ。管理組合の活動というか役員の負担も大きかっただろう。結果的に役員免除の組合員との不平等も大きくなる。
ということは、100戸程度のマンションなら協力金は月額500円くらいでいいかもしれない。500円なら役員辞退者もぶつくさ言わず気持ちよく払ってくれるだろう。ウィンウィンの関係だ。
5663: 匿名さん 
[2020-09-04 11:37:43]
月1,000円ではそれこそやりたくない者が増えるでしょう。
マンション管理は誰かがやらなければならないのです。
輪番制が決められているのであれば、それをやらなければ
罰則を課してもいいでしょう。
月5,000円程度だったらいいと思いますよ。
細則に規定して徴収すればいいでしょう。それで不満があっても
なかなか裁判までもっていくものはいませんよ。
弁護士を雇ったり、裁判費用が必要になりますから。
裁判するぐらいだったら、協力金を払った方がずっと安くて
済みますから。
5664: 匿名さん 
[2020-09-04 11:40:55]
役員辞退で罰金、理事会欠席で罰金、避難訓練不参加で罰金、EV内で屁こいて罰金、、、のマンションは下品だ。資産価値が下がるかもしれない。
5665: 匿名さん 
[2020-09-04 12:19:53]
罰金方式より報酬方式がいいですね。
5666: 匿名さん 
[2020-09-04 12:37:23]
月1回1時間空調の効いた会議室に集まって
出された書類にハンコつけば1万円もらえます。
年金が少ないジジババにとってはおいしい話です。
5667: 匿名さん 
[2020-09-04 13:15:29]
理事長は老人だけではないよ。
5668: 匿名さん 
[2020-09-04 13:17:21]
輪番制の理事であれば、年代はさまざまだよね。

5669: 匿名さん 
[2020-09-04 13:26:58]
使命感に燃えてるのか、隣近所の評判を気にしてるのか、
いずれにせよ、俺はやると決めて理事をやってるわけだからいいだろ。
5670: 匿名さん 
[2020-09-04 13:31:00]
たとえ輪番制でも横領の前科がある人の辞退は認めるべきだろう
5671: 匿名さん 
[2020-09-04 13:36:06]
しかし、理事をやりたいというのに、前科者だからといって
その人の順番を飛ばすのはよくない
一応総会にかけて「横領前科のムショ帰りですけどいいですか?」と聞いて
賛成多数になれば理事になれる
5672: 匿名さん 
[2020-09-04 15:51:22]
>>5671 匿名さん
組合員個人の不利になるような情報を総会で公開することは法令に触れますよ。気を付けてください。
5673: 匿名さん 
[2020-09-04 19:18:02]
>>5671
もっとまじめにやれ。
5674: 匿名さん 
[2020-09-04 19:32:57]
>>5671 匿名さん
面白いヤツだなぁ
5675: 匿名さん 
[2020-09-05 07:12:42]
ふざけたやつがいるとその後書き込みが
少なくなる。
5676: 匿名さん 
[2020-09-05 07:14:22]
マンション管理士にお尋ねします。
当マンションは12階建ての団地マンションです。
給水方式は水道直圧増圧システムで各戸に給水しています。
水道料は都道府県市町村の水道局んが直接徴収しています。
トイレは東陶ウオシュレットタンクレスです。
台風で停電した時は汚物を流す方法を知りたいです、
風呂桶に貯水してバケツに水を入れて便器を流したら汚物
は流れるでしょう。
5677: 某管理員 
[2020-09-05 07:33:27]
>>トイレは東陶ウオシュレットタンクレス
ウオシュレット取扱説明書に記載してある、
TOTOお客様相談室に電話をして、
ウオシュレットの製品番号を言って、聞いてください。
聞いた後実験してください。
実験結果を、管理組合経由で全住戸に通知してください。
5678: 匿名さん 
[2020-09-05 07:50:14]
>>5677 某管理員さん
知りもしないのにわざわざ投稿する必要ある?
5679: 匿名さん 
[2020-09-05 09:15:35]
ただ質問するだけでなく、自分で調べるという
こともやらないとね。
意外と自分でやろうとおもえば、大概のことは
ネットでわかるものですよ。
5680: 匿名さん 
[2020-09-05 09:53:02]
>>5679 匿名さん
だからそれをわざわざ投稿する必要があるんかい?言い方も偉そうだし。アンタの実社会生活が透けてみえるよー。知識人の出現待つ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる