管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 12:45:09
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

5141: マンション修繕初心者さん 
[2020-08-03 16:46:21]
>>5139さん
ありがとうございます。どうやらうちのマンションでは通常の管理において修繕委員は存在しておらず理事会がその役割を担っているようです(小規模だからかも?)
今回は大規模修繕工事にあたり居住者に有志の修繕委員を募り私が立候補した次第です。ですのでこれが一般的な専門委員会に当たるのでしょうかね。メンバーの一部には現理事会のメンバーもいます。
5142: 匿名さん 
[2020-08-03 16:50:59]
>>5141 マンション修繕初心者さん
それも適切と思います。
5143: 匿名さん 
[2020-08-03 18:59:28]
自主管理というか部分管理なんですね。
基幹事務だけを管理会社に委託しているということは
自主管理に近いんですね。
5144: 匿名さん 
[2020-08-03 19:13:36]
●自主管理とは?
自主管理とは、分譲マンションの共用部分や敷地の管理業務を、管理会社へ委託せずに、マンションの住人自らの手で行う管理方法です。このようなマンションには、住居購入者が加入するマンション管理組合が存在しています。その居住者を中心とした管理組合が、自分たちで設備のメンテナンスや予算管理までを行います
5145: 匿名さん 
[2020-08-03 19:20:39]
自主管理とは、分譲マンションの敷地及び共用部分の管理について、管理組合が管理業務を管理会社に委託せず、全て自らの手で行う管理方法のことをいいます。 分譲マンションは「区分所有建物」として「建物の区分所有等に関する法律」(いわゆる、区分所有法)の適用を受けます。
5146: 匿名さん 
[2020-08-03 19:50:10]
>>5143 匿名さん
自主管理という部分管理とはどんな管理ですか。?
5147: 匿名さん 
[2020-08-03 20:27:25]
>>5143 匿名さん
金融機関が分譲マンションの管理業の登録をしてくれるといいのですが、どんなもんでしょうか。?
5148: 匿名さん 
[2020-08-03 20:56:22]
理事長名で地元の金融機関にマンションの管理費等の収納代行をしてもらいたいと申し入れたところ断られました。
5149: 匿名さん 
[2020-08-03 21:31:53]
自主管理に近いといっているんだけどね。
5150: 匿名さん 
[2020-08-03 21:37:58]
基幹事務だけを管理会社に管理を委託しているんでしょう。
基幹事務はこれだけしかないからね。
 管理組合の会計の収入および支出の調整
 出納
 マンションの維持または修繕に関する企画又は実施の調整
5151: 匿名さん 
[2020-08-03 22:46:07]
最寄りの金融機関が分譲マンションの管理費等の収納と支払を代行してくれたら自主管理できるのだが、と思い、支店長に膝ずめ談判をしたが聞き入れてもらえなかった。
5152: 匿名さん 
[2020-08-04 08:11:17]
口座引落の手続は、毎月誰かがやらなければならない。
会計は収納等と一緒に管理会社に依頼した方が楽だし
組合員の負担が軽くなる。
貸借対照表や収支報告書の作成は、毎日の収支の結果
作成できるものだから、会計担当にその役割をさせたら
誰もやる者はいなくなる。
自主管理のところは、会計担当に毎月20万円程度の
報酬を支給しなければならなくなるので、結局は管理会社
に委託した方がいいでしょうね。
5153: 匿名さん 
[2020-08-04 08:16:36]
理事が手分けして各組合員宅を回って集金したらええのや
暇なジジババの運動不足解消にもなって一石二鳥や
5154: 匿名さん 
[2020-08-04 08:26:00]
ひざ詰め談判て、手ぶらで行ってもアカンで
支店長さんがうなるほどのお土産が必要でっせ
5155: 匿名さん 
[2020-08-04 08:26:39]
それはいい提案だね。全員で交代でやるよう
提案してみよう。
5156: 匿名さん 
[2020-08-04 08:27:48]
>>5153 匿名さん
運動不足を解消はできるが、着服をされると困るので、やはり国土度交通省の登録業者でマンション管理業協会の保証機構に加盟している管理業者の方が安心ではありませんか、いかがでしょう。
5157: 匿名さん 
[2020-08-04 08:43:03]
そもそも役員の中に怪しげな奴がいるからな。
ジジイ役員は着服が発覚したら認知症のふりをしかねない。
5158: 匿名さん 
[2020-08-04 08:58:39]
>>5157
マンションの理事の選出は、殆どが輪番制を執っており
若者も、年配者もいるんではないの。
悪いことをするのは、年齢に関係ない。
それが分からないということは、あなたはマンションには
住んでいないんでは。
理事とかしたことないだろう。
マンションを購入するには、東京でいえば、5,000万円
以上の資金がいるからね。
5159: 匿名さん 
[2020-08-04 09:23:25]
>>5158 匿名さん
この方は大規模マンションの管理経験がない方と見た。
マンションによったら5000万位は小遣い銭ですよ。
だから役員選任方法で悩ましいです。
5160: 匿名さん 
[2020-08-04 09:29:01]
おもしろい人。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる