マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
5021:
匿名さん
[2020-07-23 09:24:32]
|
5022:
マンション比較中さん
[2020-07-23 10:00:24]
管理の知識なないアンポンタンが1万人集まって議論してもバカはバカ、無知は無知のまま。
築古マンションに多い無知な年寄りが多いマンションは最悪。 資産価値もガタ落ち。 |
5023:
匿名さん
[2020-07-23 10:46:03]
マンション管理士もアホが多いでw
|
5024:
マンション比較中さん
[2020-07-23 11:56:55]
マンション管理士の資格試験の合格率が低いのは
趣味で試験を受けるバカ老人やニート引きこもりが多いから 実務的に必要のない試験なので管理関係の社員も受けない まぁ破産者でも受けれる試験ってどんだけいい加減なの? |
5025:
匿名さん
[2020-07-23 13:06:39]
管理会社の社員にとっては、マン管の資格はのどから
手が出るほど欲しい資格ですよ。 管業だけでは、管理会社の中では肩身が狭いですからね。 マン管の資格は、管理会社の社員が圧倒的に多いからです。 例えば理事がマン管の有資格者として、フロントが管業だけ だと軽くみられますから。 |
5026:
匿名さん
[2020-07-23 13:28:24]
>>5025 匿名さん
定年した元管理会社社員ですが マンション管理士資格は無用ですよ 会社としての受験助成制度も資格手当もありません 試験としての難易度は管業とほぼ同レベル 管業は仕事上必要がある者が多く受験する資格試験です このマンション管理士資格は仕事の幅を広げるためで建築士や行政書士司法書士などのサブ的資格 マンション管理の知識もありますよという程度のことです ですから特段の権限を持たない資格です 破産者で復権していない貧乏さんでも受験できる国家試験 仕事上必要な資格でお金を扱う管業や宅建は破産者や罰を受けてから一定期間経過しないと受験できません また実務経験も要りますけどね マンション管理士は権限がない分誰でも受けられる資格試験 なんの資格なのかは不明でこの資格だけを持って無意味に感じます |
5027:
匿名さん
[2020-07-23 13:50:18]
>>5026さん
管理会社にとっては管業が仕事に役には立ちます。 ではなぜ管理会社の社員がマン管の資格保有者一番なんでしょう。 又、管業とマン管の難易度が同じということ自体、無資格者の 考えですね。 マン管の資格は、マンション管理を効率的にしていくための資格です。 国家資格は、禁治産者等は受験できせんよ。マン管は国家資格です。 ところであなたは、管業の資格はもってるんですか。 多分有資格者じゃないでしょう。有資格者としての書き込みでは ありませんから。 ただ、マン管の資格云々のバトルはしたくないですがね。 |
5028:
匿名さん
[2020-07-23 14:05:13]
>>5027 匿名さん
あのーw 私は不動産関連総合会社のマンション管理部門にいた訳で 関連する国家資格は一通り全て持っておりますw それとw マンション管理士資格は破産者で復権していない者でも取れますがw おたく無知すぎで笑われますよw マンション管理士資格はそれだけ誰が持とうが影響のない国家資格です 要は権限皆無の名前だけ資格ですからw マンション管理士ですと名乗れるだけで他に権限は一切ありませんからw |
5029:
マンション比較中さん
[2020-07-23 14:13:15]
>>5027
管理会社の社員がマンション管理士資格を持ってるのは 不動産会社や建物管理系の会社に就職希望の大学生は 関連する資格試験は取っておくからだろうね 管業もマン管も出題問題等はほぼ同じ内容だから同年内にダブルで資格取るだけだろうね マン管は受験者が趣味の人が多いようだから合格率もそれなり 管業や宅建はアマチュアの受験は少ないし合格率は2割から2割5分ってところ マン管資格持ってても使いようがないからついでに持っておくだけでしょう |
5030:
匿名さん
[2020-07-23 14:35:56]
>>5027 匿名さん
あんた無知すぎで? 管理会社の社員が管理業務主任資格無しで給料もらえる訳ねーだろ 管理員じゃないんだからよー 不動産屋で宅建持ってないやつに給料払わねーし便所掃除でもしてろって この資格は役に立つじゃねーのよ絶対に必要なんだよ無知な爺さん |
|
5031:
匿名さん
[2020-07-23 19:50:32]
管理会社の社員でも、管業すらもってないのが
ぎょうさんおるよ。 レベルが窺いしれるね。 |
5032:
匿名さん
[2020-07-23 20:11:05]
適正化法成立当時は実務経験者で2日の講習
で管理業務主任者の組資格が貰えた。 |
5033:
匿名さん
[2020-07-23 20:40:48]
>>5032 匿名さん
試験受けずに国家資格はもらえないよ馬鹿なの? 管業は合格して実務経験なければ実務講習を受ければ登録できる 費用もかかるが講習もしんどいと聞いてるが 直ぐに実戦で使いたい管理会社は合格者に受けさせるよ |
5034:
匿名さん
[2020-07-23 20:47:53]
|
5035:
匿名さん
[2020-07-23 20:57:34]
>>5033 匿名さん
2年以上の実務経験者は2地の講習でこらえました。 後は本試験でした、第一回目の試験問題を見なさい。 簡単も簡単で勉強なしでも受かる問題です。 マンカンはひっかけ問題が多くてよく引っかかった。 |
5036:
匿名さん
[2020-07-23 21:00:50]
|
5037:
マンション比較中さん
[2020-07-23 21:31:48]
>>5036
おまえスーパーウルトラバカ確定wwwwwww |
5038:
匿名さん
[2020-07-24 06:37:04]
>>5036 匿名さん
フロントになるのに資格はいらないけど、やる以上は資格が必須になるんだよ。また無資格者をいつまでもフロントとして雇用している管理会社も程度が疑われるしね。業界で働いてないとわからないよね。あと、第1回の主任者試験は、確かに講習で取得できたね。それまでにあった業界資格を持つ者対象に移行講習という形で全員合格だったと思うよ。 |
5039:
マンション比較中さん
[2020-07-24 08:41:40]
バカは無視で
|
5040:
匿名さん
[2020-07-24 10:04:02]
>>11 マンション掲示板さん
フロント業務にはこの資格は必須ではないが知識は必要である。 |
あなたは偉い、神通力の持ち主です。
私のマンションでは人材が豊富です。ご心配頂きありがとう。