マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
4981:
匿名さん
[2020-07-19 21:02:51]
困ったもんた&ブラザーズ
|
4982:
匿名さん
[2020-07-19 21:19:07]
悪徳マンション管理士が理事長戦で反対しそうな理事に招集をせず仲間だけで理事長に選ばれたことにして偽理事長が誕生した。
後日この正義の理事のマンション管理士が理事会で異議を申し立てたが全理事共謀して3年間偽理事長がマンション管理士会を運営した。 共謀したこの悪徳理事を実名で公表しても構わないが今は偽理事長と退会しているのでどうしようかとは迷っている。 マンション管理士諸氏の意見を伺いたい。 |
4983:
匿名さん
[2020-07-20 08:31:05]
自分で考えろ。
|
4984:
匿名さん
[2020-07-20 09:00:26]
設計監理業者の選定と決定・・・工事の成否を決める最も重要なポイントです。
設計コンサルタントに要求される具体的な能力 1)長期修繕計画を作成できること 2)長期修繕計画に基づいて資金計画を作成できること 3)長期修繕計画と資金計画を補正するために調査・診断を実施できること 4)大規模修繕工事の設計等ができること(設計が伴う場合は1級建築士) 5)施工会社を選定するときに、適切なアドバイスができること(要項書等の作成能力) |
4985:
匿名さん
[2020-07-20 09:01:20]
「何故設計監理者に仕事を依頼するのか。」 委託する業務の明確化
*公平な入札が行われるよう設計図書による統一された内容で見積要項書、仕様書等 の作成をしてもらいます。正確な数量明細書の作成が要求されます。 *金ヌキ明細書(金ヌキ積算書)での見積もり書の作成と出てきた見積もりの数量チェック や見落とし等を確認し、応募業者比較一覧表を作成してもらいます。 *劣化診断結果に基づき打ち合わせを行い工事の概要を把握します。(修繕箇所、修繕 仕様、材料、グレード等) 改修仕様書の作成 概算工事費の算出 *仕様書通り工事がされているか、又手抜き工事はないかをプロの目線で我々に代わっ てチェックをしてもらいます。具体的なチェック方法と結果報告書の提出。 現場監督や業者に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。 *工事監理報告書の作成や竣工図書のチェック、工事終了後の年次ごとのメンテナンス の立ち会いをしてもらいます。 *長期修繕計画の洗い直しをしてもらいます。 |
4986:
匿名さん
[2020-07-20 09:31:10]
設計監理方式が採用できるのはある程度
大きなマンションでないと無理でしょう。 |
4987:
匿名さん
[2020-07-20 10:23:37]
何故設計監理方式がいいんでしょうか。
|
4988:
匿名さん
[2020-07-20 10:45:23]
まず、第一に相見積もりを取るときに、同じ条件での
要綱書、金抜き計算書を作成してくれます。 第二には、工事期間中住民に代わって、手抜き等がされて いないかのチェックをしてくれます。 第三には、工事概算額を算出してくれます。 |
4989:
匿名さん
[2020-07-20 14:21:32]
業者を選ぶときは、同じ条件で相見積もりを
取らなければ意味がありません。 その相見積もりの取り方を建築士に依頼するのです。 |
4990:
匿名さん
[2020-07-20 19:32:01]
相見積もりを取るマンションはいいよ。
いつもお気に入りの業者しか頼まないとこもあるしね。 |
|
4991:
匿名さん
[2020-07-21 08:27:15]
ところで金抜き計算書って知ってる?
|
4992:
匿名さん
[2020-07-21 09:00:22]
設計監理士に依頼することは大切なことです。
|
4993:
匿名さん
[2020-07-21 09:10:57]
|
4994:
匿名さん
[2020-07-21 11:40:38]
設計監理士とは、
設計と監理の2つの言葉から成り立っており、建築士の資格を 有する者のみが業とする事が出来ます。 設計監理士の受験はありません。ただし、建築士の有資格者 だけにその権利があるといものです。 |
4995:
匿名さん
[2020-07-21 13:11:54]
役所では監理官(サラカン)と管理官(クダカン)の2種類のポストがあるが、
一般に監理官のほうが格上である。 民間の連中もそうだろう。マンション管理士より設計監理を行う建築士のほうが エライ。「管理」は目の前にある問題をとりあえず片付けるといった感が強い。 夜中の洗濯機の音や中庭の犬のウンコといった問題はマンション管理士の担当だ。 |
4996:
匿名さん
[2020-07-21 13:44:38]
監理・・・建築家やデザイナーが意図した建物になってるかチェックすること
管理・・・土建屋や労務者が行う現場作業をチェックすること |
4997:
匿名さん
[2020-07-21 14:09:57]
設計監理は設計と監理を建築士が
やるんですよ。 別々にやる訳じゃない。 |
4998:
匿名さん
[2020-07-21 17:27:02]
どうでもいいww
|
4999:
匿名さん
[2020-07-21 18:40:15]
だから、国土交通省役人と弁護士が一番偉くて次にかなり間が空いて建築士、さらにそのはるか下に管理士と宅建がいるわけですね。
|
5000:
匿名さん
[2020-07-21 20:29:44]
ぼくは弁護士だけど、そんなに偉いのかね。
そんなに褒められると恥ずかしい。 |