マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
3601:
匿名さん
[2020-03-17 11:08:36]
|
3602:
匿名さん
[2020-03-17 11:35:55]
個人投資家は餌食か。?
|
3603:
匿名さん
[2020-03-17 11:40:22]
今日安値で買って高値で売り抜けたものは儲かっただろうが
パソコンに張り付いて株価ボードとにらめっこしているわけには いかないからね。 やはり素人が損をすることになっているんだろう。 |
3604:
匿名さん
[2020-03-17 15:42:15]
総会が近づいているんじゃないですか。
その準備はできていますか。 |
3605:
匿名さん
[2020-03-17 18:44:29]
コロナワクチンの開発が1年先の情報ですが、
それまで世界経済はもてるかな。?不安、 |
3606:
匿名さん
[2020-03-17 20:21:24]
オリンピックができなければ日本の景気はどん底に陥る。
延期は難しい。 延期すれば跡地のマンションの建設や委員会のメンバーの対処 の仕方も難しい。 世界をみればオリンピックの選考もできてないのでかなり厳しいかもね。 |
3607:
匿名さん
[2020-03-18 08:44:14]
世界保健機構が test test test とにかく検査をしなさいと
忠告をしているけど、これは日本に対してのメッセージなのでしょう。 なぜ検査をしないのかその理由が理解できません。 検査をやれば病院がパニックになるとかいっていますが、陽性であっても 軽症者は自宅で薬での対応をすればいいのではないだろうか。 検査をしないと感染しているかがわからないので、外出等が自由であり さらなる感染者が増えていくのではないだろうか。 |
3608:
無文才さん
[2020-03-18 10:43:51]
攻めるも地獄、引くも地獄、さあ、どうする。
犯人は金融(物)ではないので、 人間一人一人の良識にかかっている。 世界のリーダーのリーダーシップにかかっている。 マンションの管理も同じでしょう。 今は自分のことは自分で守るしかないが、 守れなくなるのが怖いです。 |
3609:
匿名さん
[2020-03-18 16:10:10]
しかしマスクはまだ買えないですね。
一体いつになったら買えることやら。 政府の対応は緩いですね。 |
3610:
匿名さん
[2020-03-18 23:03:52]
スレ違い投稿が増えたようだ?
|
|
3611:
無文才さん
[2020-03-18 23:11:07]
最近の緊急時を話しますと、地震が発生と同時に各専有部分で漏水が発生。
火災報知機に漏電で警報がマンション中に鳴り響く、初めての経験です。 管理人は、まず、給水ポンプの停止と、エレベーターを最寄りの階に停止させ、 各出入り口を開錠し、住民の憩いの場としている集会室等をすべて解放し て管理室に帰った。窓口には住民の群衆がた群れていた。 1、管理室を空きにしてはいけない、2、水が出ないのでトイレ等が使えない。 3、エレベーターが動かない。4.出入り口や集会室等を開放してセクュリテー に問題がある。等々 私は理事長で防災も担当していたので、管理室へ急行した。管理人は緊急時 の対応を塾知していて、すべての事前予防はすまし、住民の苦情に対応して いた。 一応怒り立っている住民をなだめて次の策を管理人と打ち合わせた。 管理会社の担当部署に連絡するが社員も被災して誰も来れないことが 判明したので、私とある程度管理を知っている理事と打ち合わせた。 まず水回りの給水と排水ができるかどうかを管理人が調査することから 始めました。住民には事情を私が伝えてしばらく辛抱してくれる約束を取った。 以下はマンション管理士であれば理解できると思います。 |
3612:
匿名さん
[2020-03-19 08:59:01]
震度7程度の地震がくればパニック状況に陥ります。
理事もマンションの状況を把握する余裕も対応もとれないでしょう。 エレベーターが停止しようが、共用部分が破壊しようが業者はきて くれませんし状況が落ち着くまでじっと待つしかないのです。 管理員では対応が無理でしょう。 当然各戸の専有部分も家の中はめちゃくちゃですし、玄関扉が壊れて いて容易にそとにでられないぐらいの被害を受けています。 そういうときに理事や管理員がどうやって対応するのですか。 救援物資が届くまで待つしかありません。 |
3613:
無文才さん
[2020-03-19 09:40:44]
震度7では仰るとおりです。震度6くらいではどうでしょうか。?
|
3614:
匿名さん
[2020-03-19 12:41:27]
震度6強であれば相当甚大な被害がでるでしょう。
要はほとんどの家庭で被害がでているかどうかでしょうね。 地震直後は業者に依頼してもまずきてくれません。 ガラスが割れても交換には人材不足もありきてくれません。 その地域の被害状況次第でしょうね。 |
3615:
無文才さん
[2020-03-19 13:45:55]
では震度6ではそれほどの被害はないと解釈すればよろしいのですか。?
|
3616:
匿名さん
[2020-03-19 19:40:25]
震度6では各戸の部屋が散乱し、壁にはひび割れが発生するでしょう。
給排水管からの漏水も考えられます。 |
3617:
無文才さん
[2020-03-19 21:06:04]
マンションの管理の極意は住民間(損害等)のトラブルの未然防止である。
日ごろから自分のマンションの設備等を学習しておくことです。 自分が被害を受けないことは他人にも被害を受けさせないことを学ぶべきでしょう。 実務が大事です。 |
3618:
匿名さん
[2020-03-19 23:06:33]
|
3619:
匿名さん
[2020-03-20 14:53:54]
|
3620:
匿名さん
[2020-03-20 15:46:00]
|
儲かっている者もかなりいると思う。