管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 20:48:27
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

3441: 通りがかりさん 
[2020-02-20 15:01:27]
3436
知ったかぶりはやめようよ。
駐車場使用料無料のマンションなんかざらにあるじゃない。大概管理費に乗っけて見かけ0円だけど、実際支払いは0円だから。
それから全国ほとんどのマンションが駐車場使用料が修繕積立金に組み入れ?ネットから仕入れた情報だろうけど、デベは管理組合の管理費会計収入を管理費と敷地内駐車場使用料の2本立てで組むから、駐車場使用料を修繕積立金に組み入れるなら自主管理以外は管理会社の値引きをかなりエグいレベルでやり遂げる必要がある。直接契約の業者もね。それは理事会の労力に依るところが大きいけど無い話ではないよ。けど「ほとんど」では無く「少数」だよ。
皆そこまで暇じゃないからネ。関心も希薄だし。金額的に不可能なマンションもあるから。
建前論を間に受けるのは浅はかだよ。
それから他者をオタク呼ばわりするのはお里が知れるよ。
3442: 匿名さん 
[2020-02-20 21:09:04]
標準管理規約第29条
 駐車場使用料その他の敷地及び共用部分等に係る使用料(以下「使用料」
 という。)は、それらの管理に要する費用に充てるほか、修繕積立金と
 して積み立てる。
3443: 匿名さん 
[2020-02-20 22:10:13]
そりゃ管理会社のフロント氏は、使用料収入が修繕積立金会計に繰り入れられてお預けチンチンになるより、管理費会計に計上されて防犯カメラ増設だ、駐輪場の垂直ラック・スライドラック導入だ、でホイホイ引き出せるほうが自分の手柄になって嬉しいわな
3444: 通りがかりさん 
[2020-02-20 22:17:50]
>>3442 匿名さん
資金移動のことを言ってるのかな?
管理費の剰余金を修繕積立金会計に移動することと駐車場使用料を修繕積立金に組み入れる話とは違う話だということが理解しづらいのかな?ちなみに資金移動をせずに2/6付でコミュニティワンが3回目の処分をされたね。駐車場使用料を修繕積立金会計に組み入れ無くても処分されないよね。
3445: 匿名さん 
[2020-02-21 08:35:28]
>>3442さん
管理費の使用については、通常の管理に要する費用に充当
するのが基本がですよ。
おたくのいわれているのは、通常の管理ではなく修繕積立金
もしくは、総会での承認決議が必要なものでしょう。
3446: 匿名さん 
[2020-02-21 08:42:26]
>>3444さん
使用料を修繕積立金に移動させる前に、とりあえず管理費口座に
預入し、それらにかかわる必要な経費をそこから支払って残額を
積立金会計に振り替えることになります。
私どもの規約では、使用料は管理費口座に各戸から口座引落された
ものの中からそれにかかる必要な経費を差し引いた残額を修繕積立金
と管理費会計の口座に振り替えるとなっています。
修繕積立金の予定額がきめられていてその残りを管理費に充当する
ことになっています。
3447: 匿名さん 
[2020-02-21 09:09:32]
管理費に預け入れられる各戸からの振込額のうち、修繕積立金の
予定額分は予算化されますが、管理費充当分はそれらの残額という
ことになり予算化はされていません。
しいていえば、使用料からそれらにかかわる経費を差し引き、積立金の
予定額の残が管理費充当分となります。
管理費の剰余金については、私どものマンションでは使用料の管理費会計への
充当分が多いので毎年次期繰越金が増えていっていますので、ある程度たまった
時点で積立金会計に振り替える提案いがされています。
3448: 匿名さん 
[2020-02-21 13:20:55]
使用料の徴収の仕方は皆さん方のマンションではどうされていますか。
各戸から口座引落で管理費等と一緒に管理費の収納口座に預け入れ
されていますか。
それとも管理費、修繕積立金、使用料と分けて口座に預け入れしていますか。
3449: 匿名さん 
[2020-02-21 20:15:27]
それが普通だよ。
3450: 匿名さん 
[2020-02-21 20:54:29]
もう少しまともな質疑応答を期待します。
3451: 通りがかりさん 
[2020-02-21 22:21:42]
>>3450 匿名さん
あなたに聞いていない
3452: 匿名さん 
[2020-02-22 10:46:47]
標準管理規約第29条では使用料は修繕積立金に積み立てると
なっていますが、自分たちの規約できめればいいことです。
管理費だけでもいいし修繕積立金でも両方でも構いません。
3453: 匿名さん 
[2020-02-22 20:02:55]
基本的には規約は自分たちで好きなように決めれば
いいんです。
但し、法律で禁止していることは決めることはできません。
強行規定は規約で決めることはできません。
3454: 通りがかりさん 
[2020-02-22 20:14:14]
>>3453 匿名さん

議論に参加したいのはわかりますが、
あまりに浅過ぎますよ。
3455: 匿名さん 
[2020-02-22 21:58:50]
使用料は組合員に分配してほしいよな
3456: 匿名さん 
[2020-02-22 22:09:32]
玄関扉の錠部分と内側部分(塗装部分だけ)は共用部分ですが、専用使用権のおかげで他人は入ってきませんでした。
3457: 匿名さん 
[2020-02-23 10:16:58]
専用使用権でもベランダはいざという時は
ボードを破って侵入してきます。
3458: 匿名さん 
[2020-02-23 10:18:55]
使用料を組合員に分配するのはいいけど、その分
修繕積立金の増額になるから一緒のことだしね。
駐車場を使用していない者にとってはプラスにはなるけど。
3459: 匿名さん 
[2020-02-23 10:28:29]
みなさんは修繕積立金の適正価格はどれぐらいと思っていますか。
少なければいいというだけでは、マンションは朽ち果てていきますよ。
3460: 匿名さん 
[2020-02-23 11:16:20]
マンション管理センターでは、望まれる修繕積立金の1戸当たり
月の金額は17,500円としています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる