管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 20:48:27
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

3161: 匿名さん 
[2019-12-19 12:15:24]
>>3159 匿名さん 理事の役員手当はどれぐらいが適当なんでしょうか。

スレッド名の 「管理組合の役員報酬について」 を参考にされてはいかがでしょう。
3162: 匿名さん 
[2019-12-19 20:45:31]
マンションの規模にもよるでしょうが、理事長の場合、
月1万円程度が相場だと思います。
3163: 匿名さん 
[2019-12-20 08:35:10]
理事に手当をだすことにより、責任感をもたせることも
必要です。
3164: 匿名さん 
[2019-12-20 08:36:23]
お金でやる気を引き出すやり方は、感心しませんけどね。
3165: 匿名さん 
[2019-12-20 21:01:01]
自治会の役員の報酬は全般的に理事の報酬より高いようですね。
3166: 匿名さん 
[2019-12-20 21:21:03]
300とのマンションです。
良く員報酬です。
自治会長は年間100万円、管理組合理事長は年間10万円です。
3167: 匿名さん 
[2019-12-21 10:42:13]
それぐらいもらえば、片手間で自治会長をやっても
いいかもですね。
交際費も使えるし。
3168: 匿名さん 
[2019-12-21 13:07:55]
<専有部分内給排水管等の更新工事について>

  給排水管の縦管(共用部分)の工事は、長期修繕計画に記載されており、管理組合の責任
 と負担において行いますが、専有部分の枝管部分については、各区分所有者の責任と負担
 において実施しなければならないことになっています。

  枝管部分の工事については、各区分所有者の対応に任されていますが、老朽化により大き
 な不安を抱えたままのマンションが殆どの状態です。

  状態の見える外壁等と違い、配管設備は、何らかの異常事態や不測の事態が起こるまで見
 過ごされているのが現状です。
  しかし、経年劣化は間違いなく起こりますし、いつか更新工事を行わなければならない時期
 は必ずやってきます。

  共用部分と同じ管材で、同じ経年劣化していく専有部分の配管部分のみが、放置される状
 況にあるのはおかしな状態といわざるをえません。
3169: 匿名さん 
[2019-12-21 20:24:54]
専有部分の給排水管の更新工事を管理組合として
計画することは大切なことなんでしょうね。
3170: 匿名さん 
[2019-12-22 12:10:59]
オリンピックが近づくにつれ、宿泊施設の確保が難しくなっています。
四ツ谷駅近くのアパートは通常2万円程度の部屋が45万円という価格に
なっているということです。
皆さん方のマンションでは民泊問題にたいしてどう対応していますか。
民泊オーケーとなると、外人がエントランスにたむろしたり、ごみの分別が
めちゃくちゃだったり、深夜に騒いだり、風呂に入ったりと迷惑行為が行われ
る可能性が高くなります。
やはり、早めに民泊禁止の規定を設けておくべきですね。
3171: 匿名さん 
[2019-12-22 20:33:13]
マンションで民泊禁止の規定がなければ、オリンピック期間の
貸出が多くなるね。
特に賃貸にしようと思っているのだったら、民泊がいいと思うよ。
3172: 匿名さん 
[2019-12-23 08:51:11]
マンションの民泊は問題がありすぎ。
トラブルが発生する前に規約で民泊禁止にしておいたほうがいい。
3173: 匿名さん 
[2019-12-23 11:17:06]
>自治会長は年間100万円、管理組合理事長は年間10万円です。

補助金をもらう自治会(町内会)は自治体にとって無駄飯食いの外郭団体?
3174: 匿名さん 
[2019-12-23 11:45:51]
自治会は住民にとっては大切な団体です。
ただ、その運用方法については、問題点がある自治会もあるのでしょう。
自治会の活動報告書を確認すべきです。総会で資料が配布されますが、それに
記載されていると思いますので。
3175: 匿名さん 
[2019-12-23 20:06:09]
小規模マンションでは自治会の役員のほうが
影響力は強いんではないですか。
3176: 匿名さん 
[2019-12-24 00:27:01]
>>3174 匿名さん 自治会の活動報告書を確認すべきです。

我がマンションは中規模マンションなので自治委員を上部自治会(町内会)に出席させているだけで活動報告書の説明はいっさいなし(十数年間)。自治会からの活動参加要請もなし。自治会総会ってなに?
管理組合の総会は1/年あり。自治会費は払ってるよ。
ダメ、ダメなマンション?
3177: 匿名さん 
[2019-12-24 08:45:03]
うち場合はマンション内自治会だからかもしれませんね。
自治会総会は年1回です。
自治会費は月300円。
自治会活動に参加するのは自由です。
3178: 匿名さん 
[2019-12-24 08:47:44]
マンション内自治会だけども、祭りのときは地域の自治会と
一緒にやっています。
3179: 匿名さん 
[2019-12-24 13:43:07]
自治会総会をやってないんですか。
どこの自治会にも規約はあるでしょう。
自治会の議案書は配布されていないんですか。
総会への出欠確認も提出しなければならないでしょう。
3180: 匿名さん 
[2019-12-25 09:14:17]
今日はメンテナンスの日だったんですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる