マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
20761:
匿名さん
[2024-09-22 11:46:07]
|
20762:
匿名さん
[2024-09-22 12:25:05]
|
20763:
匿名さん
[2024-09-22 16:12:15]
|
20764:
匿名さん
[2024-09-22 18:26:11]
|
20765:
周辺住民さん
[2024-09-22 18:31:43]
|
20766:
匿名さん
[2024-09-22 18:32:49]
|
20767:
周辺住民さん
[2024-09-22 18:35:43]
|
20768:
匿名さん
[2024-09-23 13:26:21]
連休連続で組合員からの投資話で来訪
や連絡で忙しい。 特に為替の問題での質問が多いのは困る。私も知りたいことが多いからです 。組合資金は米国株への指数ファンド だから円高に振り回されて株高でも基 準価格は下がっている等の質問には甚 だ困る。 最近は始めた住民は特に円安株高にな らされていて円高株高には慣れていない。 困ったときは最上階のトレーダーさん に振り向けて逃げている。 数名の理事によって組合資金の投資の 提案からなじま?現在に至るがそれに 付随して投資に目覚めた組合員も増え てきたように思える。 懐具合が良くなった話が多い。 大暴落で損切をした組合員は皆無で逆 にナンピンをした組合員の方が多勢で あった。 ほとんどが損はなくなったと笑っている。 組合資金も増えているし組合員の懐も 裕福になりそうな予感がする。 来週からの株価の急騰には警戒が必要 であると説明はしている。 時期を見て利益の確定も考えないとい けないよとは説明した。 最上階の天才トレーダーのまねはしな いように注意した。 これからのマンション管理は資産運用 もしないとインフレには対応できない 。 不足金は組合員から強制的に徴収する 管理方法は良くないと思う。 悪い癖は直しましょう。 良い管理をするには組合の資金力です 。 |
20769:
匿名さん
[2024-09-23 14:35:24]
不用品回収サービスにまつわるトラブルが増えている
独立行政法人国民生活センターによると、不用品回収サービスにまつわるトラブルが増えているようです。そもそも、不用品回収サービスとは、引っ越しや家の整理などで不要になった物を回収してくれるサービスです。 参考までに、不用品回収サービスに関する相談件数の推移を見てみると、年々右肩上がりで増加しており、2021年度には2000件を超えました。この数値は相談件数の合計値であるため、実際に被害にあった方はさらに多くいらっしゃると想定されます。 もちろん、すべての不用品回収サービスに問題があるわけではありません。重くて運搬が難しい不要な家具や家電などの処分には、不用品回収サービスの利用が最適なケースもあります。しかし、不用品回収業者の見極めに失敗すると、料金やサービス内容でトラブルが発生してしまうリスクもあるため、注意が必要です。 不用品回収サービスに関するトラブルの相談事例 利便性の高い不用品回収サービスですが、トラブルの増加に伴い警戒が必要な状況になってしまっています。以下に独立行政法人国民生活センターのウェブサイト内で発信されている、不用品回収サービスに関するトラブルの相談事例をまとめてみました。 ・安価な定額パックのはずが、作業後に高額な料金を請求された ・トラック詰め放題プランのはずが、当日になって積載量に制限があることを知らされた ・不用品はトラック1台分で収まったが、2台分の金額を請求された __ 相談事例で目立つのが、安価だと思って依頼したのに、最終的に高額な請求をされるケースです。インターネットやチラシなどの広告と、実際のサービス内容が大きく異なることで発生したトラブルが多く寄せられているようです。 不用品回収トラブルに遭わないためのポイント 不用品回収でこうしたトラブルに遭わないためには、どうすればよいのでしょうか。独立行政法人国民生活センターによると、不用品が出たら、お住まいの市区町村が提供する窓口に、ゆとりをもって対応を依頼しましょう、とあります。 料金や回収方法は地域によって差異がありますが、不用品によっては粗大ゴミとしてお金を払って処分できるケースもあります。不用品を指定された場所まで運ぶ手間は発生しますが、高額請求される心配もありません。また、エアコンやテレビなどの家電は、家電リサイクル法に基づいて適切に処理をする必要があります。 もし、不用品回収を市区町村以外に依頼する場合には、市区町村のホームページなどで「一般廃棄物処理業」の許可業者を探しましょう。必ず複数社から相見積もりを取って、料金・応対・サービス内容などを比較することがポイントです。追加料金が発生せず、相手の説明に十分に納得できたら、不用品回収を依頼しましょう。 |
20770:
匿名さん
[2024-09-23 16:46:52]
本日も145円に突入寸前で介入。
なかなか120円には程遠い。 政治と経済情勢がどのように振れたら 120円になるかをシュミレートして ください。お願いします。 |
|
20771:
匿名さん
[2024-09-26 21:25:10]
総裁選前日の日本株式は権利落ちの日にしては上昇のし過ぎである。これは明日の金融課税促進発言をした有力候補の落選を意味していると思う。経済音痴のリーダーはよくない。マンションの管理士も然りである。
|
20772:
匿名さん
[2024-09-27 21:29:00]
|
20773:
匿名さん
[2024-09-27 22:03:02]
今日の相場はドラマチックだ。
高市期待で相場は暴騰して長い陽線に下髭をつけて引けた。 その後期待が外れて先物の円が急騰して日経先物が暴落している。 ニューヨーク市場の先物は上昇しているがあまり期待はできない。 組合投資分をチェックしたら含み益は健在である。 来週の予測をしている。 少しは戻すが期待はできない。静かな一週間になりそう。 人の心と同じ動きをするから面白い。 |
20774:
匿名さん
[2024-09-27 22:24:22]
今日の相場では小銭は稼げるが大きな利益は得られない。
大きく稼ぐには今は売りは 控えた方が賢明。 私は買いで売らないで保有。 石破ショックは一時的な熱病。 来週は総理も言質が変わる。 |
20775:
評判気になるさん
[2024-09-27 23:37:32]
安いときに買って、高くなったら売る。ただそれだけだろ。大きな利益の内容が分からないが、仕組み自体は単純。小規模取引でも手数料はかからないから、頻繁に売り買いするのもあり。投機筋は高速取引だろ。それと同じにすれば大きな利益になる。高くなるのをいつまでも待っているのは愚の骨頂でしょう。今は売りはなしとか、買いはなしとか御託を並べているのは自己満足。
|
20776:
匿名さん
[2024-09-29 10:01:02]
株は嘘をつかないから好感が持てる。
嘘つきマンション管理士よりははるかにましだ。組合資金を投資して組合の資産を増やせる理事長若しくはマンション管理士は信頼していいでしょう。 |
20777:
マンション検討中さん
[2024-09-29 11:15:16]
石破総理が誕生する。彼は金融資産に対して課税を強化するといっている。所得は累進課税なのに金融所得に対しては20%とされている。今後株に対する投資は減るだろう。リスクがある株が税が増えれば投資する者は躊躇してしまう。
株は儲かったときに売り、安くなった時に買うのが鉄則だ。みなし利益だけでは投資したときに証券会社に対し支払う手数料だけがマイナスとなっている。そんなことも分からないで含み益ばかり話しているのはナンセンス。株は損切も大切だよ。深みにはまらないうちに売却し、将来性のある株に乗り換える。これが鉄則。 |
20778:
周辺住民さん
[2024-09-29 11:16:41]
ここはいつの間にか投資のスレに成り下がった。
20,000超のお化けスレだったんだが。 |
20779:
匿名さん
[2024-09-29 12:46:21]
明日三田教室の図書館詣でをします。
青春よ再び、株価は下がりませんよ。 上昇志向で行こう。 |
20780:
匿名さん
[2024-09-29 13:11:49]
組合資金をトレードに使うのは博打だよ。
|
20781:
匿名さん
[2024-09-29 13:42:02]
一般組合員が総会等でぼやく言動も理事長になればぼやけなくなるよ。党内野党の発言をもって真偽を語るのは辞めよう。当分は金融緩和政策は変えようがない。市場の先行きは見ての通り株安で円高だが明日はより戻して落ち着く。日本版VX指数は上昇だが、市場が開けば下降する。
|
20782:
匿名さん
[2024-09-29 13:52:24]
安いのを買って高く売ればもうかるなんて当たり前のことを投稿している。( ´艸`)
|
20783:
匿名さん
[2024-09-29 13:55:51]
外壁塗装工事を安い時に工事をするのもマンションの将来の価値を高めるか減らすかだから投資だよ。
|
20784:
匿名さん
[2024-09-29 14:05:00]
投資について損切だの利確だの等の個別の話をしている00がいる。そんな博打株には大切な組合資金を使ってはいけない。個人での取り引きは自由だが( ´艸`)。
|
20785:
ご近所さん
[2024-09-29 14:23:52]
|
20786:
匿名さん
[2024-09-29 14:44:04]
将来性のない銘柄は早めに損切をして将来性のある銘柄を買う。当たり前だ。
では将来性のある企業とでない企業を選別できる能力があなたにあるのかね( ´艸`) |
20787:
周辺住民さん
[2024-09-29 14:45:43]
修繕積立金ぐらいは住民が各自負担すればいいよ。それを一部の積立金を使って投資をしていくら削減できるんだよ。儲かるかどうかも分からないものに無駄な労力を使うものではない。
|
20788:
匿名さん
[2024-09-29 15:05:34]
>>20787 周辺住民さん
また当たり前な投稿をするよね。 みんなそう言っているが、うちは総会で投資信託の購入が合意されて現在進行中で組合員も目覚めている。皆自分の懐が豊かになるのを願って夢を買っている。最近の暴落でも損切は皆しなかったそうで逆にナンピンして利益が出ているそうだが明日は含み益がなくなるのを先読みしている。石破総理も金融課緩和政策にするとの意向である。私は明日は生活費を残してETFへの注文を指値した。安くで買えると思う。組合資金は長期で保有。 |
20789:
ご近所さん
[2024-09-29 15:11:42]
>>20788 匿名さん
頑張ってくださいね。 |
20790:
名無しさん
[2024-09-29 18:16:34]
マンション管理士って高齢者が多いと聞くけど
それ以上に常識すらもたない馬鹿多すぎだね |
20791:
ご近所さん
[2024-09-29 20:18:16]
|
20792:
ご近所さん
[2024-09-29 20:20:19]
|
20793:
匿名さん
[2024-09-29 20:30:49]
>>20790 名無しさん
マンション管理士とは何仕事をするのかね。 管理士会には弁護士や建築士や司法書士や行政書士等の上位国家資格者も入会している。 なんだか変な組織になりそうだ。 人数を集めて政治団体にでもなるのかな? 理事を務めたが小銭稼ぎをしているようにさえ見えた。 理事長になると小銭がかせげるのではないのかね? うちの管理士会は規約違反で理事長が誕生していた。 誰も意見を言わずにそのまま規約違反の理事長が務めている。 こんな輩にマンションの管理をさせてはいけない。 地方の100名足らずの人数の管理士会での出来事である。 |
20794:
評判気になるさん
[2024-09-30 09:45:12]
金利が下がれば株価が上がる。金利が上がれば株価が下がる。円安になれば株価は騰がる。円高になれば株価は下がる。
今年の株価は42,000円から現在38,000円に暴落した。為替相場も161円から142円となった。 株はあがったりさがったりするものなのに、なぜ含み益だけて一喜一憂しているのか、まことにこっけいである。 石破総裁は、超低金利時代の負の遺産を整理するといっている。また、金融所得課税の強化や法人税の増税を示唆している。 今後は益々円高・株安となっていく。但し、株価はいくら下がっても儲かる者は儲かるということも事実だ。要は買値よりある程度あがった場合は、売却して、確定利益を得て今度はそれを基にさらにいい銘柄を買えばいい。株の投資はそれの繰り返しだよ。 為替相場120円の時代もいずれやってくる。 |
20795:
評判気になるさん
[2024-09-30 12:09:06]
今日の日経平均前場の終値は37,9800円。前日比-1,849円である。
株価は買い手と売りてがあって初めて成立する。37,980円で成立したということは、その値段で買った者と売った者がいるということだ。今後もいくら高かろうが安かろうが値段がついたということは同数の売りて買い手がいたということだ。そして一番儲かっているのは胴元である証券会社だ。株価があがろうが下がろうが双方とも証券会社に手数料等を支払わなければならない。利益がでれば所得税20%が差し引きされる。 要するに株は全体でみれば必ず損をするということになる。宝くじと一緒。 |
20796:
匿名さん
[2024-10-01 09:51:43]
政府と日銀の2%の物価協定の変更があるかに注意が必要。
|
20797:
匿名さん
[2024-10-01 10:02:32]
それがどうかしたか?
|
20798:
匿名さん
[2024-10-01 10:51:51]
|
20799:
周辺住民さん
[2024-10-01 11:07:47]
石田政権はしないけど石破政権ならやると思うけどね。
|
20800:
匿名さん
[2024-10-01 11:27:24]
>>20798 匿名さん
仮に石破政権が協定の変更もしくは廃止等がおこなうとしても円の暴騰でも日本株の暴落はないものと判断しています。ご心配はいりません。付け加えるとお宅のマンションの資産運用には関係はないと思います。お互いマンションの未来に向けて頑張りましょう。 |
20801:
周辺住民さん
[2024-10-01 13:46:47]
120円になるよ。
|
20802:
匿名さん
[2024-10-03 08:34:17]
ペイントレードにより組合投資分の含み株が売られてそれに加えて為替差損により基準価格の減少で組合資金の元本割れではないが含み益が減少した。
|
20803:
周辺住民さん
[2024-10-03 08:43:11]
へんてこりんなコメントばかり。知ったかぶりの人が多いね。こいつらと真逆を行けばいいんじゃないかね。
|
20804:
匿名さん
[2024-10-03 12:03:34]
円高で株高ならば1ドル129円ならば株価はどれくらい上がるでしょうかね?
|
20805:
周辺住民さん
[2024-10-03 13:00:10]
円高で株高はないよ。間違いなく下がるので3万円以下になる。25,000円程度じゃないかな。
|
20806:
匿名さん
[2024-10-03 13:29:11]
|
20807:
匿名さん
[2024-10-04 11:00:15]
お笑いコンビ・マシンガンズの滝沢秀一(48)が3日、「X」(旧ツイッター)を更新。除湿剤の容器にたまった水は危険と注意喚起した。
ゴミ清掃員としても活動している滝沢は「除湿剤の容器にたまった水は、必ず台所や洗面台などで流してください。その時、成分がシンクに残らないように多量の水と一緒に排水口に流してください。もし触ったらちゃんと洗ってください!この水の中には塩化カルシウムという成分が含まれていて、やけどのような炎症を起こします」と除湿剤の容器にたまった水の危険性と、ごみとして廃棄する際の注意点を解説した。 さらに「間違えてもそのままごみとして出さないでください!先日、知り合いの清掃員が腕に掛かって救急車で運ばれました」と最近、清掃員が除湿剤の容器にたまった水がごみとして出されたために事故が起きたと明かした。 |
20808:
匿名さん
[2024-10-04 12:18:42]
|
20809:
匿名さん
[2024-10-05 13:08:03]
植田ショックよりは石破ショックの方が
株価暴落は少ない。 しかも円高を強制した総裁候補2名が落選。 この円安で日本企業の国内回帰と外国企 業の誘致を急ぐべきで増税などは絶対し てはならない。 これからは投資を志す日本人の政権に対 する発言力が増える。 マンション管理士等も組合の剰余資金の 運用のアドバイスができる人材が必要。 |
20810:
匿名さん
[2024-10-07 19:08:14]
|
現場を知らない学者のミスは世界の投資家からは信用を落とした。
9月の米国政策金利は予想に反して0、5%の利上げで市場は好感したが日本株は思ったよりは好感していない。
組合投資分は米国の大統領選前にはもう一度急落すると見てはいるがハリス氏当選ならば市場は信頼感を増して好転するとみている。
今後は米国景気が気にはなる。高値を見定めて一応利益の確定をするかの話し合い中である。
日銀の円高思考に反して為替相場は介入後も負けじと円安に進行しているのを見ると少々の株安でも為替差益が期待はできる。
しかし、日本政府は円高を促進する政権が誕生しそうな勢いである。
これ等をにらんだ判断となると組合投資の利益の確定は早すぎるように思う。
小生の私物は暴落で含み益が減少しても株式や投資信託等はそのまま放置している。